検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
607351
-607400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
607351 | 『多武峰少将物語』の成立, 新田孝子, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 物語, , |
607352 | 『平中物語』の構成と方法―歌物語の終焉, 仁平道明, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 物語, , |
607353 | 『かげろうの日記』の題材, 白井たつ子, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 日記・随筆, , |
607354 | 道綱母の精神的位相―『蜻蛉日記』の世界の基層, 菊田茂男, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 日記・随筆, , |
607355 | 『源氏物語』続篇の始発をめぐって, 大朝雄二, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 物語, , |
607356 | 『源氏物語』宇治十帖における中君をめぐって, 山上義実, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 物語, , |
607357 | 『更級日記』の精神, 西田禎元, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 日記・随筆, , |
607358 | 『今昔物語集』における宿世, 竹園洋子, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 説話, , |
607359 | 物語の中古的受容から中世的受容へ―『源氏物語』を中心に, 牛田敏, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 物語, , |
607360 | 八幡太郎義家伝説研究序説―軍記文芸との接点を求めて, 安部元雄, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中世文学, 軍記物語, , |
607361 | 半井本『保元物語』の一考察―崇徳院・為朝の人物形象をめぐって, 鈴木則郎, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中世文学, 軍記物語, , |
607362 | 西行歌の「すごし」―心情表現の様相, 糸賀きみ江, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中世文学, 和歌, , |
607363 | 西行の羈旅歌の世界, 西村真一, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中世文学, 和歌, , |
607364 | 俊成における西行批評―『御裳濯河歌合』判詞を中心として, 臼田昭吾, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中世文学, 和歌, , |
607365 | 『後鳥羽院御口伝』の一考察―「もみもみ」について, 阿部武彦, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中世文学, 和歌, , |
607366 | 藤原定家の歌における「時間」, 赤羽淑, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中世文学, 和歌, , |
607367 | 藤原定家と『伊勢物語』, 錦仁, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中世文学, 和歌, , |
607368 | 『夢の通ひ路物語』成立考―典拠による考察を中心として, 工藤進思郎, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中世文学, 物語・小説, , |
607369 | 心敬の『連歌百句付』における新風意識, 生田勝彦, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中世文学, 連歌, , |
607370 | 誹諧から俳諧へ, 菅野洋一, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 俳諧, , |
607371 | 「ひょうきん」の誕生―仮名草子における「興がる」の系譜, 三浦邦夫, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近世文学, 小説, , |
607372 | 『雨月物語』「白峯」の構想―対立の構図をめぐって, 勝倉寿一, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近世文学, 小説, , |
607373 | 戯作者恋川春町の基礎的研究, 広瀬朝光, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近世文学, 小説, , |
607374 | 「新歌舞伎」の成立と意義―諸説の検討を中心に, 川崎明, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 演劇・芸能, , |
607375 | 正岡子規の「革新」について―散文主義への転換・序説, 坂野信彦, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607376 | 北村透谷の「文学史」像, 橋浦史一, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607377 | 〓外と透谷, 藪禎子, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607378 | 森鴎外小論―観潮楼歌会と『スバル』創刊をめぐって, 渡辺善雄, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607379 | 森鴎外「舞姫」の意味―太田豊太郎の形象化の問題を中心に, 船越栄, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607380 | 森鴎外「ぢいさんばあさん」の世界, 清田文武, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607381 | 夏目漱石の小説における「意識」観念, 針生和子, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607382 | 夏目漱石『坊っちゃん』論―『イワンの馬鹿』との関連について, 秋山公男, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607383 | 田山花袋『妻』論, 佐々木浩, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607384 | 島木赤彦雅号考, 宮川康雄, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607385 | 茂吉と大観, 片野達郎, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607386 | 『三太郎の日記』の世界―「姦淫」と「裏切り」と, 佐々木靖章, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607387 | 芥川龍之介と中国, 北条常久, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607388 | 宮沢賢治論―その青春像をめぐって, 及川亮賢, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607389 | 堀辰雄論, 鈴木隆, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607390 | 遠藤周作『死海のほとり』試論―「永遠の同伴者」をめぐって, 大野節子, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 著作家別, , |
607391 | 現代短歌の一考察―自己表白の世界における時代相, 高津明子, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 近代文学, 短歌, , |
607392 | 文芸と歴史―『源氏物語』と『方丈記』と『奥の細道』, 赤羽学, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 古典文学, , |
607393 | 文芸と風土―その基礎的考察, 佐々木久春, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 古典文学, , |
607394 | わが学業を顧みる―最終講義に代へて, 北住敏夫, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 古典文学, , |
607395 | 北住敏夫教授略歴, , 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 目録・その他, , |
607396 | 北住敏夫教授著書一覧, , 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 国文学一般, 目録・その他, , |
607397 | 井原西鶴の家系について, 野田寿雄, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 小説, , |
607398 | 小山田与清の万葉研究―小山田与清書入本万葉集について, 大久保正, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 国学・和歌, , |
607399 | 仮字用格奥能山路諸本小考―上代特殊仮名遣研究史上の一問題, 石塚晴通, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 国語, , |
607400 | 木俣神, 渡部和雄, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 一般, , |