検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 607401 -607450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
607401 大八嶋国小考―島の出入りをめぐって, 前田安信, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 一般, ,
607402 泊瀬歌謡の性格, 塚本澄子, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 一般, ,
607403 万葉集編纂研究に対する資料的視点―巻一、二の成立論をめぐって, 原田貞義, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 万葉集, ,
607404 間人連老の代作の意味について, 佐藤忠彦, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 万葉集, ,
607405 憶良の筑紫宴歌, 村山出, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 万葉集, ,
607406 万葉集贈答歌と題詞, 大野雍熈, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 万葉集, ,
607407 大伴家持の越中下向の意味するもの―東大寺領との関係, 小野寺静子, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 万葉集, ,
607408 万葉集巻十八存疑―その王朝和歌に宿した影を追って, 及川敬一, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 上代文学, 万葉集, ,
607409 源氏物語匂宮三帖試論, 大朝雄二, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中古文学, 物語, ,
607410 土佐日記正月廿日の条について, 長谷川清喜, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中古文学, 日記・随筆, ,
607411 紫式部日記―誕生記録としての特徴, 磯貝知子, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中古文学, 日記・随筆, ,
607412 大斎院家の和歌活動について―『大斎院前の御集』を中心に, 塚谷多貴子, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中古文学, 和歌, ,
607413 僧正遍照小考, 神谷敏成, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中古文学, 和歌, ,
607414 袋草紙版本幻想, 藤岡忠美, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中古文学, 和歌, ,
607415 歌林苑十首歌―実定家十種との関係をめぐって, 渡辺雅子, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中世文学, 和歌, ,
607416 建礼門院右京大夫の再出仕について, 遠田晤良, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中世文学, 和歌, ,
607417 『二見浦百首』への途―初学期の定家, 近藤潤一, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中世文学, 和歌, ,
607418 両宮歌合の成立と構想, 山木幸一, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中世文学, 和歌, ,
607419 隠岐抄序についての吟味, 家郷隆文, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中世文学, 和歌, ,
607420 平家物語(覚一本)の「自敬表現」, 西田直敏, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中世文学, 軍記物語, ,
607421 中世鎌倉唄小考, 森山弘毅, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中世文学, 歌謡, ,
607422 <翻>翻刻二篇―三条西実澄公―甲信紀行の歌・実澄公和歌, 伊藤敬, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
607423 御伽草子における驚異とロマンの土壌―御曹子島渡りをめぐって, 佐々木孝二, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中世文学, 物語・小説, ,
607424 きりしたん版「太平記抜書」の底本について, 原田福次, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
607425 「西鶴置土産」成立への一視点, 岡本隆雄, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 小説, ,
607426 『怪談全書』考, 太刀川清, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 小説, ,
607427 『昨日は今日の物語』古活字本二種, 岡雅彦, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 小説, ,
607428 「出世景清」追跡考―武蔵屋本と八行本と, 佐藤彰, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 演劇・芸能, ,
607429 『おくのほそ道』論, 桑原敬治, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
607430 一茶連句注釈, 野村一三, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
607431 名古屋蕉門・越人の個性, 大嶋寛, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
607432 上田秋成の連作歌について―蕪村の連作詩篇に関連して, 高橋庄次, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 国学・和歌, ,
607433 「春雨物語」の解釈―『二世の縁』を中心に, 萱沼紀子, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 小説, ,
607434 春泥句集序をめぐって, 川治静信, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
607435 通俗書素描と題して, 潟沼誠二, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 国文学一般, 古典文学, ,
607436 『乞児奇伝』(翻刻), 石川了, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近世文学, 一般, ,
607437 『活用言の冊子』成立と『詞つかい』, 渡辺英二, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 国語, 文法, ,
607438 「浮雲」の中断, 亀井秀雄, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607439 四迷・〓外・透谷, 藪禎子, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607440 「にごりえ」における「お初」の位置, 木村真佐幸, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607441 泉鏡花『予備兵』論―「観念小説」論のための序章, 越野格, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607442 『みだれ髪』成立に関する覚え書き, 今井泰子, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607443 花袋書誌一斑, 和田謹吾, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607444 田山花袋と国木田独歩―<北海道>をめぐって, 森英一, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607445 『生まれ出づる悩み』小論, 上杉省和, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607446 芥川龍之介全集逸文二編, 山田昭夫, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607447 横光利一の初期―「黙示のページ」を中心に, 神谷忠孝, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607448 中島敦とプラトン―その一斑「文字禍」と『パイドロス』, 佐々木充, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607449 「竹」の成立とその意味, 田村圭司, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,
607450 百合子の「夫人と文学」―「初出」の位置と意義, 北田幸恵, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 近代文学, 著作家別, ,