検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
607551
-607600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
607551 | 『琉球館訳語』について, 比嘉徳次, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 国文学一般, 南島文学, , |
607552 | 吾妻鏡補所載海外奇談国語解の語彙について, 萩原義雄, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
607553 | 「游歴日本図経」の「日本文表」, 大友信一, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 国文学一般, 古典文学, , |
607554 | 菅原道真から紫式部へ―その精神をつなぐもの, 横井孝, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中古文学, 一般, , |
607555 | 紀貫之論―『古今集』前後の詩歌と貫之の類歌, 森藤憲定, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中古文学, 和歌, , |
607556 | 『古今集』恋歌私見―不在の意識と想像力の行方, 高橋文二, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中古文学, 和歌, , |
607557 | 伊勢物語と遊仙窟, 鈴木儀一, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中古文学, 物語, , |
607558 | 桐壺巻における長恨歌の影響―類似性と相違性について, 近藤恵一, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中古文学, 物語, , |
607559 | 冥報記と今昔物語集「震旦」部について, 佐原作美, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中古文学, 説話, , |
607560 | 松浦宮物語の手法―無名草子の評語および先行作品との関係について, 広島まさる, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中世文学, 物語・小説, , |
607561 | 蒙求和歌の成立過程と執筆動機, 池田利夫, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 国文学一般, 古典文学, , |
607562 | 『平家物語』における漢詩文関連の問題, 水原一, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中世文学, 軍記物語, , |
607563 | 足利本仮名書き法華経の副詞, 植松正秀, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中世文学, 国語, , |
607564 | 『承久兵乱記』覚え書き―本文の問題をめぐって, 村上光徳, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中世文学, 軍記物語, , |
607565 | 西行の大峰修行説話について―『古今著聞集』を中心に, 坂口博規, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
607566 | 「班女」をめぐって―美相論から演劇へ, 大友泰司, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中世文学, 演劇・芸能, , |
607567 | 洞門抄物の漢語, 片山晴賢, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中世文学, 漢文学, , |
607568 | 芭蕉の鹿島詣について―禅と中国詩人と王朝文学, 佐藤円, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
607569 | 『狗張子』典拠続考, 冨士昭雄, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 近世文学, 小説, , |
607570 | 曲亭馬琴の寛政八九年における中国小説志向, 清田啓子, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 近世文学, 小説, , |
607571 | 島崎藤村の「うたゝね」についての一考察, 片岡懋, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 近代文学, 著作家別, , |
607572 | 唐木順三論―『現代日本文学序説』を中心として, 田沢英蔵, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 近代文学, 著作家別, , |
607573 | 『正法眼蔵』の断層―懐〓本「仏性」巻の場合, 水野弥穂子, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
607574 | 『猿法語』の世界, 鎌田茂雄, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 国文学一般, 古典文学, , |
607575 | 再び太平御覧所引魏志の史料系統について, 三木太郎, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 国文学一般, 比較文学, , |
607576 | 暦林問答集の鈔本と引用文献, 中村璋八, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 国文学一般, 古典文学, , |
607577 | ユタ信仰の宗教―文化的背景, 佐々木宏幹, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 国文学一般, 古典文学, , |
607578 | 渡辺三男年譜略―子どもらのために, , 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 国文学一般, 目録・その他, , |
607579 | 舞楽二分法の形成, 井浦芳信, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 国文学一般, 古典文学, , |
607580 | 花山院忠長と東下り, 福井貞助, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
607581 | 元禄初年の近松, 諏訪春雄, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 演劇・芸能, , |
607582 | 「生玉心中」論―近松心中浄瑠璃の家庭悲劇的側面の考察, 大島富朗, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 演劇・芸能, , |
607583 | 安永期の恋川春町, 和田博通, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 小説, , |
607584 | 天明・寛政期の烏亭焉馬, 延広真治, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 小説, , |
607585 | 雨月物語―近世文学西欧紹介の一例として, ジェームス・T・荒木, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 小説, , |
607586 | 雨月物語「白峯」考, 浅野三平, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 小説, , |
607587 | 「二世の緑」試論―「春雨物語」の人間学, 木越治, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 小説, , |
607588 | 『八犬伝』―構想よりの接近, 板坂則子, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 小説, , |
607589 | 素人作者曲山人, 武藤元昭, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 小説, , |
607590 | 詠物詩についての覚え書, 揖斐高, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
607591 | 大頭流舞本『和泉か城』(大江松尾力蔵撰音曲鼓舞譜書入)―舞の古風再現への道, 井浦芳信, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 演劇・芸能, , |
607592 | 井浦謄写『豊前国中津忠兵衛太左衛門直正本(高松万之介・松本吉十郎・森金弥・千九良)』, 井浦芳信, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 演劇・芸能, , |
607593 | 異版『延宝三年霜月市村竹之丞役者付』, 井浦芳信, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 演劇・芸能, , |
607594 | 『能作物の図』(原題『謡』), 井浦芳信, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 演劇・芸能, , |
607595 | 土佐少掾正本「のぼり八嶋」とその特色, 鳥居フミ子, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 演劇・芸能, , |
607596 | 享保期絵入狂言本二種―『けいせい金水車』・『けいせい帯取池』, 原道生, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 演劇・芸能, , |
607597 | <翻>天明五年九月廿八日小篠敏宛本居宣長書簡―翻刻と考証, 大久保正, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 国学・和歌, , |
607598 | 黙阿弥自筆の未刊稿本「著作大概」, 河竹登志夫, 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 近世文学, 演劇・芸能, , |
607599 | 井浦芳信博士略年譜, , 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 国文学一般, 目録・その他, , |
607600 | 井浦芳信博士著述目録, , 井浦芳信博士華甲記念論文集芸能と文学, , , 1977, ニ0:29, 国文学一般, 目録・その他, , |