検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
608051
-608100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
608051 | 書法講義稿本(六), 清水東翠, 斯文, , 73, 1973, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608052 | 斯文会所蔵茂串文庫旧蔵先儒遺墨について(十六), 鈴木三八男, 斯文, , 73, 1973, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608053 | 斯文会所蔵茂串文庫旧蔵先儒遺墨について(十七), 鈴木三八男, 斯文, , 74, 1973, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608054 | 貝原益軒先生をめぐって, 山崎道夫, 斯文, , 75・76, 1974, シ00318, 近世文学, 一般, , |
608055 | 斯文会所蔵茂串文庫旧蔵先儒遺墨について(十八), 鈴木三八男, 斯文, , 75・76, 1974, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608056 | 宇野哲人先生略歴・主要著書目録, , 斯文, , 77, 1974, シ00318, 国文学一般, 目録・その他, , |
608057 | 二宮尊徳と儒教, 加藤仁平, 斯文, , 78, 1975, シ00318, 近代文学, 一般, , |
608058 | 山田方谷の学行について, 山田琢, 斯文, , 82, 1979, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608059 | 古賀精里の学問, 松下忠, 斯文, , 82, 1979, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608060 | 古賀家―精里・〓菴・茶渓―三代の時務策(その一), 松下忠, 斯文, , 83, 1980, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608061 | 明治・大正・昭和に於ける漢詩作家目録稿(その一), 船津寅彦, 斯文, , 83, 1980, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608062 | 江戸時代の学者達に就いて, 田中佩刀, 斯文, , 84, 1981, シ00318, 近世文学, 一般, , |
608063 | 古賀家三代―精里・〓菴・茶渓―の時務策(その二), 松下忠, 斯文, , 84, 1981, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608064 | 明治・大正・昭和に於ける漢詩作家目録稿(その二), 船津富彦, 斯文, , 84, 1981, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608065 | 日本における漢学, 宇野精一, 斯文, , 85, 1982, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608066 | 室鳩巣と芦野東山について, 水沢澄子, 斯文, , 85, 1982, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
608067 | 『日本外史』研究の方向試探, ョ惟勤, 斯文, , 85, 1982, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
608068 | 木下順庵―学と人, 木下一雄, 斯文, , 86, 1983, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608069 | 懐コ堂の沿革と財津愛象先生の思ひ出, 丸山正三郎, 斯文, , 86, 1983, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608070 | 泊園文庫所蔵「荀子」の書入れについて―藤沢南岳の荀子学を中心に, 藤川正数, 斯文, , 86, 1983, シ00318, 国文学一般, 古典文学, , |
608071 | 石田梅岩と心学, 田辺肥洲, 斯文, , 89, 1985, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
608072 | 竹原の崎門学―竹原先生と三ョ、就中春水と聖堂, 山崎道夫, 斯文, , 89, 1985, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
608073 | 天平の世界観―日本書紀の成立と大仏開眼の問題を中心に, 秋山謙蔵, 宗教研究, 3-2, 108, 1941, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608074 | 神道史の対象と其の理念, 小林健三, 宗教研究, 3-2, 108, 1941, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608075 | 宋版蔵経の研究―動機と目的, 鈴木宗忠, 宗教研究, 3-2, 108, 1941, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608076 | 農村の祭事に於ける神観, 宇野円空, 宗教研究, 4-2・3, 111・112, 1942, シ00440, 国文学一般, 民俗学, , |
608077 | 日本書紀及古語捨遺所載倭姫命聖訓「慎(之)莫怠」の成語の出典に就いて, 加藤玄智, 宗教研究, 4-2・3, 111・112, 1942, シ00440, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
608078 | 眼無達磨に就いて, 関ェ之, 宗教研究, 4-2・3, 111・112, 1942, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608079 | 一遍上人の神祇思想, 竹園賢了, 宗教研究, 4-2・3, 111・112, 1942, シ00440, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
608080 | 基督教史に於ける日本 支那との交渉, 比屋根安定, 宗教研究, 4-2・3, 111・112, 1942, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608081 | 部落祭祀に於ける政治の関係, 原田敏明, 宗教研究, 5-1, 115, 1943, シ00440, 国文学一般, 民俗学, , |
608082 | 神道と藤樹学, 柴田甚五郎, 宗教研究, 5-1, 115, 1943, シ00440, 近世文学, 一般, , |
608083 | 平安時代に於ける法華超八の思想とその胚胎, 硲慈弘, 宗教研究, 5-1, 115, 1943, シ00440, 中古文学, 一般, , |
608084 | 日蓮聖人の上行菩薩自覚の経路, 山川智応, 宗教研究, 5-1, 115, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608085 | 宗教関係主要著書目録(昭和十七年), , 宗教研究, 5-1, 115, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608086 | 明治初期の太政官諜者―所謂禁教高札撤廃前夜の一考察, 村田格山, 宗教研究, 5-2, 116, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608087 | 羽黒山の霞場と檀那場について, 戸川安章, 宗教研究, 5-2, 116, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608088 | 修身訓育作業としての宗教々育, 藤本一雄, 宗教研究, 5-2, 116, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608089 | 宗教関係主要文献目録, , 宗教研究, 5-2, 116, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608090 | 宗教関係主要文献目録, , 宗教研究, 5-3, 117, 1943, シ00440, 国文学一般, 古典文学, , |
608091 | 日本古典の中に顕れた滑稽文学に就いて(一), 生方敏郎, 変態・資料, 1-1, 1, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, , |
608092 | (追補)変態伝説考(一), 藤沢衛彦, 変態・資料, 1-1, 1, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, , |
608093 | 江戸軟派の猥的味(一), 尾崎久弥, 変態・資料, 1-1, 1, 1926, ヘ00120, 近世文学, 一般, , |
608094 | 近世海外紀行に関する文献, 宮本良, 変態・資料, 1-1, 1, 1926, ヘ00120, 近世文学, 一般, , |
608095 | 高橋阿伝夜刃譚の新奮版, 斎藤昌三, 変態・資料, 1-1, 1, 1926, ヘ00120, 近代文学, 一般, , |
608096 | 日本古典の中に顕れた滑稽文学に就いて(二), 生方敏郎, 変態・資料, 1-2, 2, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, , |
608097 | (追補)変態伝説考(二), 藤沢衛彦, 変態・資料, 1-2, 2, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, , |
608098 | (増補)艶本目録(一), 尾崎久弥, 変態・資料, 1-2, 2, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, , |
608099 | 文学に現れたる妖怪, 井東憲, 変態・資料, 1-2, 2, 1926, ヘ00120, 国文学一般, 古典文学, , |
608100 | 変態大津絵節, 勢陽望鼓庵, 変態・資料, 1-2, 2, 1926, ヘ00120, 近世文学, 一般, , |