検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 611251 -611300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
611251 出雲安来月輪神事, 板愈良, 郷土趣味, 3-2, 26, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611252 麻生の天王祭, 佐藤太郎, 郷土趣味, 3-2, 26, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611253 資料短篇, , 郷土趣味, 3-2, 26, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611254 民謡研究 備後三次民謡集(二), 後藤捷一, 郷土趣味, 3-2, 26, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611255 阿波海部郡の俚謡, 長尾楓窓, 郷土趣味, 3-2, 26, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611256 菟足神社と鐘鬼面, 田中緑紅, 郷土趣味, 3-2, 26, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611257 島田の目なし達磨, 宮部桜〓, 郷土趣味, 3-2, 26, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611258 和泉堺の玩具と縁起物, 川崎巨泉, 郷土趣味, 3-2, 26, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611259 土俗と伝説に関する雑誌綜覧, , 郷土趣味, 3-2, 26, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611260 雷神研究, 中山太郎, 郷土趣味, 3-3, 27, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611261 鳴神余響, 神田千代八, 郷土趣味, 3-3, 27, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611262 雷様の話, 田中俊次, 郷土趣味, 3-3, 27, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611263 雷に関する玩具, 川崎巨泉, 郷土趣味, 3-3, 27, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611264 絵画の雷神, 栗山泰山, 郷土趣味, 3-3, 27, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611265 茶の湯から見た雷, 礒貝宗楽, 郷土趣味, 3-3, 27, 1921, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611266 現時京都年中行事, 栗山泰山, 郷土趣味, 3-4, 28, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611267 多田神社―南無手踊神事, 田中緑紅, 郷土趣味, 3-4, 28, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611268 妖怪に遇ふた人, 長尾楓窓, 郷土趣味, 3-4, 28, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611269 民謡研究 備後三次民謡集(三), 後藤捷一, 郷土趣味, 3-4, 28, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611270 安来節に就いて, 板愈良, 郷土趣味, 3-4, 28, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611271 南部地方の金山踊り, 和薬俊郎, 郷土趣味, 3-4, 28, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611272 大蔵谷の牛乗権兵衛, 矢倉甫田, 郷土趣味, 3-4, 28, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611273 阿波宮倉のわやわや祭り, 長尾楓窓, 郷土趣味, 3-4, 28, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611274 〓繰神社内シャグシ神に就て, 豊田伊三美, 郷土趣味, 3-4, 28, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611275 岡山県下の性的神, 矢倉甫田, 郷土趣味, 3-4, 28, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611276 今宮の聾エビス, 中山太郎, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611277 田楽舞, 水島兎人, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611278 阿波物語(上), 長尾楓窓, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611279 地蔵物語(二), 田中緑紅, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611280 染井の仙人堂, 佐藤太郎, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611281 御油の瘡守神社, 矢野豊次郎, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611282 本年の宝船―大正十一年度, 田中俊次, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611283 民謡研究 備後三次民謡集(四), 後藤捷一, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611284 秋田音頭, 久家静菊, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611285 兵庫県の俚謡, , 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611286 土俗学に関係ある国書の解題(一), 中山太郎, 郷土趣味, 3-5, 29, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611287 御幣合せの神事, 中山太郎, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611288 性的神としての役の行者, 鎮目桃泉, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611289 大津 精大明神, 田中俊次, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611290 播州神出の裸石神社, 矢倉甫田, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611291 京都お岩様, 水島兎人, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611292 鳩ヶ谷女郎仏, 佐藤太郎, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611293 三河熱池のテンテコ祭, 稲垣豆人, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611294 性的神行脚, 田中緑紅, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611295 東京万願地蔵, 矢野豊次郎, 郷土趣味, 3-6, 30, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611296 ゑびす神異考―(ゑびす神の信仰は鯨の崇拝に起りしとの考), 中山太郎, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611297 南方雑談, 南方熊楠, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611298 阿波物語(下), 長尾楓窓, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611299 近江 八幡炬火祭, 水島兎人, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,
611300 京都地蔵物語(三), 田中緑紅, 郷土趣味, 3-7, 31, 1922, キ00473, 国文学一般, 民俗学, ,