検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 611901 -611950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
611901 抄釈万葉集鑑賞(其の四), 森本治吉, 国文教育, 5-7, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
611902 文学鑑賞の意義, 能勢朝次, 国文教育, 5-7, , 1927, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
611903 俳人雲鈴の研究(その二), 鈴木重雅, 国文教育, 5-7, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
611904 にほひ, 麻生磯次, 国文教育, 5-8, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
611905 長塚節に就て その他, 森本治吉, 国文教育, 5-8, , 1927, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
611906 源氏物語そゞろごと, 沼沢龍雄, 国文教育, 5-8, , 1927, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
611907 落葉, 平福百穂, 国文教育, 5-8, , 1927, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
611908 , 山上、泉, 国文教育, 5-8, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
611909 文学の実在性に就て, 田部重吉, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
611910 新訓話論序説(その二), 小山龍之輔, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 中古文学, 国語, ,
611911 古代の三大文化とその特質, 大西貞治, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
611912 抄釈万葉集鑑賞(其の五), 森本治吉, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
611913 仏教的隠遁思想の出発点, 阪口玄章, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
611914 俳句の形態, 鈴木重雅, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
611915 富小路貞直卿の歌, 綿谷雪, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
611916 伝説の誕生, 中島悦次, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
611917 山麓, 金原省吾, 国文教育, 5-9, , 1927, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
611918 源氏物語梗概書目解題, 藤田徳太郎, 国文教育, 5-10, , 1927, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
611919 現代文学研究(十四)(完)―(截断面諸相の解剖), 湯地孝, 国文教育, 5-10, , 1927, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
611920 説話の胎生と頒布, 山丸学, 国文教育, 5-10, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
611921 維舟と立圃の確執, 穎原退蔵, 国文教育, 5-10, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
611922 小学読本と自然の愛, 土居光知, 国文教育, 5-10, , 1927, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
611923 新訓話論序説(その三), 小山龍之輔, 国文教育, 5-10, , 1927, 未所蔵, 中古文学, 国語, ,
611924 第二国語教育研究の展望, 垣内松三, 国文教育, 5-10, , 1927, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
611925 精神科学としての文学史, 垣内松三, 国文教育, 5-11, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
611926 原始的心性の考察, 松村武雄, 国文教育, 5-11, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
611927 叡智の光―平安朝文学の一面的観案, 藤田徳太郎, 国文教育, 5-11, , 1927, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
611928 「道念」を中心として見たる徒然草, 西尾実, 国文教育, 5-11, , 1927, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
611929 フユマニスト北村透谷―明治前期に於けるルネサンスの失覚, 斎藤清衛, 国文教育, 5-11, , 1927, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
611930 藤村氏の「嵐」に遊ぶ, 湯地孝, 国文教育, 5-11, , 1927, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
611931 文学深化の意義, 田部重吉, 国文教育, 5-11, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
611932 新釈胸算用(一), 岡田稔, 国文教育, 5-12, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
611933 仮作物語, 小池直太郎, 国文教育, 5-12, , 1927, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
611934 文の主題とその展開, 西尾実, 国文教育, 5-12, , 1927, 未所蔵, 国語, 一般, ,
611935 抄釈万葉集の鑑賞, 森本治吉, 国文教育, 5-12, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
611936 原始的心性の考察, 松村武雄, 国文教育, 5-12, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
611937 創造的研究を求めて, 垣内松三, 国文教育, 5-12, , 1927, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
611938 女流俳人星布, 西谷勢之介, 国文教育, 5-12, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
611939 許六の俳許の俳論, 鈴木重雅, 国文教育, 6-1, , 1928, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
611940 舞の本の語法について, 小山朝丸, 国文教育, 6-1, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
611941 構想の諸相―(作文教授研究の一つの試み), 垣内松三, 国文教育, 6-1, , 1928, 未所蔵, 国語教育, 書くこと, ,
611942 理会の教育的測定, 垣内松三, 国文教育, 6-1, , 1928, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
611943 抄釈万葉集の鑑賞(其の七), 森本治吉, 国文教育, 6-1, , 1928, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
611944 源氏物語梗概書目解題補遺, 藤田徳太郎, 国文教育, 6-1, , 1928, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
611945 柿本人麿歌集の歌, 土屋文明, 国文教育, 6-2, , 1928, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
611946 カイゼルリングの日本観, 栗原古城, 国文教育, 6-2, , 1928, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
611947 里見〓氏と『まごゝろ』, 片岡良一, 国文教育, 6-2, , 1928, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
611948 玄玖本 太平記解題, 鈴木登美恵, 太平記・玄玖本, , , 1975, チ4:51:5, 中世文学, 軍記物語, ,
611949 <翻刻> 異体千句<島原松平文庫蔵>, 高橋喜一 藤本徳明 荒木尚 島津忠夫, 千句連歌集, , 3, 1981, チ3:37:3, 中世文学, 連歌, ,
611950 <翻刻> 享徳二年千句連歌<小松天満宮蔵>, 高橋喜一 藤本徳明 荒木尚 島津忠夫, 千句連歌集, , 3, 1981, チ3:37:3, 中世文学, 連歌, ,