検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
614001
-614050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
614001 | 伊勢平氏の成立と展開(上), 高橋昌明, 日本史研究, , 157, 1975, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, , |
614002 | 院支配権の一考察, 五味文彦, 日本史研究, , 158, 1975, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
614003 | 伊勢平氏の成立と展開(下), 高橋昌明, 日本史研究, , 158, 1975, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, , |
614004 | 『今昔物語』にあらわれた都市, 黒田紘一郎, 日本史研究, , 162, 1977, Z00T:に:039:001, 中古文学, 説話, , |
614005 | 荻生徂徠の人間観―その人才論と教育論の考察, 辻本雅史, 日本史研究, , 164, 1976, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, , |
614006 | 横井清著『中世民衆の生活文化』, 佐野雅一 曾根祥子 三浦圭一, 日本史研究, , 166, 1976, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
614007 | 地主神の祭礼と大山崎惣町共同体, 小西瑞穂, 日本史研究, , 166, 1976, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
614008 | 兆民探訪―東雲新聞の復刻に寄せて, 後藤孝夫, 日本史研究, , 170, 1976, Z00T:に:039:001, 近代文学, 著作家別, , |
614009 | 律令制と中納言, 野田嶺志, 日本史研究, , 172, 1976, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, , |
614010 | 福沢諭吉の手紙, 猪飼隆明, 日本史研究, , 172, 1976, Z00T:に:039:001, 近代文学, 著作家別, , |
614011 | 摂関期政治動向の考察―苛政上訴を中心として, 森田悌, 日本史研究, , 173, 1977, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, , |
614012 | 鎌倉幕府と都市京都, 木内正広, 日本史研究, , 175, 1977, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
614013 | 佐藤宗諄著『平安前期政治史序説』, 西別府元日, 日本史研究, , 186, 1978, Z00T:に:039:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
614014 | 衣笠安喜著『近世儒学思想史の研究』, 三宅正彦, 日本史研究, , 188, 1978, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
614015 | 官省符庄百姓等片仮名書申状案, 高橋修, 日本史研究, , 425, 1998, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
614016 | 子安宣邦著『近代知のアルケオロジー―国家と戦争と知識人』, 見城悌治, 日本史研究, , 425, 1998, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
614017 | 駒込武著『植民地帝国日本の文化統合』, 安田敏朗, 日本史研究, , 425, 1998, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
614018 | 戦国期における禁裏空間と都市民衆, 清水克行, 日本史研究, , 426, 1998, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
614019 | 東野治之著『長屋王家木簡の研究』, 森公章, 日本史研究, , 426, 1998, Z00T:に:039:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
614020 | <シンポジウム> 転換期における武力編成―首都と辺境, 高橋昌明 斉藤利男 佐藤泰弘 酒井宏治, 日本史研究, , 427, 1998, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
614021 | 律令国家の国忌と廃務―八世紀の先帝意識と天智の位置づけ, 藤堂かほる, 日本史研究, , 430, 1998, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
614022 | 美川圭著『院政の研究』, 佐々木文昭, 日本史研究, , 431, 1998, Z00T:に:039:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
614023 | 摂関期の闘乱・濫行事件―平安京の秩序構造, 前田禎彦, 日本史研究, , 433, 1998, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, , |
614024 | 室町期京都の空間構造と社会, 高橋康夫, 日本史研究, , 436, 1998, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
614025 | 室町期京都の都市空間と幕府, 田坂泰之, 日本史研究, , 436, 1998, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
614026 | 西本昌弘著『日本古代儀礼成立史の研究』, 藤森健太郎, 日本史研究, , 436, 1998, Z00T:に:039:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
614027 | 川村肇著『在村知識人の儒学』, 宇野田尚哉, 日本史研究, , 436, 1998, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
614028 | 『儒道統之図』―安藤昌益京都修学に関連する新資料について, 鈴木宏, 日本史研究, , 437, 1999, Z00T:に:039:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
614029 | 戦後歴史学の統括 死へのまなざし―死体・出家・ただ人, 堀裕, 日本史研究, , 439, 1999, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, , |
614030 | 戦後歴史学の統括 中世前期の首都と王権, 大村拓生, 日本史研究, , 439, 1999, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
614031 | 戦後歴史学の統括 近世における知の配分構造―元禄・享保期における書肆と儒者, 小林准士, 日本史研究, , 439, 1999, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, , |
614032 | 律令社会に於ける公共性の構造―「専制」と「貴族共和制」 日本古代における「公」と王権―「国家」概念の受容と変容を中心に, 井上勝博, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
614033 | 律令社会に於ける公共性の構造―「専制」と「貴族共和制」 律令官制成立史再考, 井上亘, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
614034 | 律令社会に於ける公共性の構造―「専制」と「貴族共和制」 飲食儀礼からみた律令王権の特質, 榎村寛之, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
614035 | 律令社会に於ける公共性の構造―「専制」と「貴族共和制」 「天下」のイデオロギー構造―唐代中国を中心に, 渡辺信一郎, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 比較文学, , |
614036 | 王権の構造と領主制・権門体制 中世史における戦争と平和―村落フェーデの実態・達成・帰結, 稲葉継陽, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
614037 | 「国民国家論」とその批判 歴史意識の現在を問う―一九九〇年代の日本近代史研究をめぐって, 大門正克, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 近代文学, 一般, , |
614038 | 近世における「国民」の形成, 木村直也, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, , |
614039 | 都市社会史から見た国民国家の形成, 布川弘, 日本史研究, , 440, 1999, Z00T:に:039:001, 近代文学, 一般, , |
614040 | 高橋昌明著『中世史の理論と方法』, 木村茂光, 日本史研究, , 441, 1999, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
614041 | 山内譲著『中世瀬戸内海地域史の研究』, 川岡勉, 日本史研究, , 441, 1999, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
614042 | 竹下喜久男著『近世地方芸能興行の研究』, 神田由築, 日本史研究, , 441, 1999, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
614043 | 岩崎奈緒子著『日本近世のアイヌ社会』, 菊池勇夫, 日本史研究, , 442, 1999, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
614044 | 大覚寺門跡と室町幕府―南北朝〜室町期を中心に, 大田壮一郎, 日本史研究, , 443, 1999, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, , |
614045 | 仁藤敦史著『古代王権と都城』, 鷺森浩幸, 日本史研究, , 443, 1999, Z00T:に:039:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
614046 | 本山幸彦著『明治国家の教育思想』, 沖田行司, 日本史研究, , 444, 1999, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
614047 | 青木歳幸著『在村蘭学の研究』, 岸野俊彦, 日本史研究, , 445, 1999, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
614048 | 天皇聴政と大極殿, 吉田歓, 日本史研究, , 446, 1999, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, , |
614049 | 即位式における摂関と母后の登壇, 末松剛, 日本史研究, , 447, 1999, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, , |
614050 | 古代の芸能と天皇―「宮廷芸能」の成立をめぐって, 中川尚子, 日本史研究, , 447, 1999, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 演劇・芸能, , |