検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 613951 -614000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
613951 北山茂夫著『日本古代政治史の研究』, 関晃, 日本史研究, , 44, 1959, Z00T:に:039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
613952 福沢諭吉における教育思想―日本における近代市民形成過程の特殊性, 杉本雅子, 日本史研究, , 45, 1959, Z00T:に:039:001, 近代文学, 著作家別, ,
613953 上田正昭著『日本古代国家成立史の研究』, 井上光貞, 日本史研究, , 48, 1960, Z00T:に:039:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
613954 近世思想史における道徳と政治と経済―荻生徂徠を中心に, 安丸良夫, 日本史研究, , 49, 1960, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
613955 伊勢神宮の起源と度会氏, 岡田精司, 日本史研究, , 49, 1960, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
613956 将門の乱に関する二・三の問題, 吉田晶, 日本史研究, , 50, 1960, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
613957 日本史研究会編『歴史における芸術と社会』, 黒田俊雄, 日本史研究, , 52, 1961, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
613958 林屋辰三郎著『中世芸能史の研究』を読んで, 郡司正勝, 日本史研究, , 53, 1961, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
613959 丹録本について, 赤井達郎, 日本史研究, , 57, 1961, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
613960 日本啓蒙思想の特質―福沢諭吉について, ひろたまさき, 日本史研究, , 58, 1962, Z00T:に:039:001, 近代文学, 著作家別, ,
613961 尾藤正英著『日本封建思想史研究』, 衣笠安喜, 日本史研究, , 58, 1962, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
613962 大化前代の服属儀礼と新嘗(1)―食国(ヲスクニ)考, 岡田精司, 日本史研究, , 60, 1962, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
613963 大化前代の服属儀礼と新嘗(2)―食国(ヲスクニ)考, 岡田精司, 日本史研究, , 61, 1962, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
613964 柳田民俗学の軌跡, 竹村民郎, 日本史研究, , 63, 1962, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 民俗学, ,
613965 「東征伝」について, 宮川寅雄, 日本史研究, , 64, 1963, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
613966 「前期摂関政治」の史的位置―貞観初年の政治を中心として, 佐藤宗諄, 日本史研究, , 67, 1963, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
613967 思想史と幕藩体制, 松浦玲, 日本史研究, , 67, 1963, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
613968 聖徳太子の「摂政」の意義―太子考, 田村円澄, 日本史研究, , 70, 1964, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
613969 「和魂洋才」―日本の近代化における論理的主体の可能性と現実, 宮城公子, 日本史研究, , 72, 1964, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
613970 「伊藤仁斎における朱子学批判」の意味―徳川思想史構成の原理と事実の再検討をめぐる問題, 田原嗣郎, 日本史研究, , 72, 1964, Z00T:に:039:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
613971 色川大吉著『明治精神史』, ひろたまさき, 日本史研究, , 75, 1964, Z00T:に:039:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
613972 押領使の研究, 井上満郎, 日本史研究, , 101, 1968, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
613973 国生み神話にみえる塩, 前川明久, 日本史研究, , 101, 1968, Z00T:に:039:001, 上代文学, 神話, ,
613974 律令国家における嫡庶子制について, 関口裕子, 日本史研究, , 105, 1969, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
613975 慶長期の京都印刷文化と南蛮紙の接点, 山田光二, 日本史研究, , 107, 1969, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
613976 天文と寛永と―歴史の変革と時代区分, 林屋辰三郎, 日本史研究, , 108, 1969, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
613977 「大兄制」の史的考察―欽明~推古朝の政治過程にふれて, 井出久美子, 日本史研究, , 109, 1970, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
613978 院政期における武士と農民, 黒田紘一郎, 日本史研究, , 111, 1970, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
613979 上田正昭著『日本古代国家論究』, 佐伯有清, 日本史研究, , 111, 1970, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
613980 桜井好朗著『中世日本人の思惟と表現』, 植木行宣, 日本史研究, , 114, 1970, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
613981 神々の国から仏の世界へ―近江をテーマとしたエチュード, 田中日佐夫, 日本史研究, , 115, 1970, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
613982 『堺記』と『応永記』と―十五世紀の歴史叙述における諸問題, 加地宏江, 日本史研究, , 115, 1970, Z00T:に:039:001, 中世文学, 軍記物語, ,
613983 法華・念仏勝劣論の展開―『日蓮秘伝血脉』をめぐって, 北西弘, 日本史研究, , 115, 1970, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
613984 安藤昌益の社会変革論, 三宅正彦, 日本史研究, , 115, 1970, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
613985 悔過の芸術―六道信仰を主題にした日本仏教芸術の諸相, 中野玄三, 日本史研究, , 116, 1971, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
613986 平安末内乱期における権力と人民, 高橋昌明, 日本史研究, , 124, 1972, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
613987 幕藩主従制の思想的原理―公私分離の発展, 三宅正彦, 日本史研究, , 127, 1972, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
613988 継体天皇の出自とその背景―近江大王家の成立をめぐって, 岡田精司, 日本史研究, , 128, 1972, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
613989 飛鳥川の堰―弥勒石と道場法師, 和田萃, 日本史研究, , 130, 1973, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
613990 加藤文三著『学問の花ひらいて―「蘭学事始」のなぞをさぐる』を読んで, 黒田紘一郎, 日本史研究, , 132, 1973, Z00T:に:039:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
613991 中世における鵜飼の存在形態―桂女と鵜飼, 網野善彦, 日本史研究, , 135, 1973, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
613992 平安初期政治の一考察, 森田悌, 日本史研究, , 135, 1973, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
613993 やすらい祭の成立(上)―保元新制の歴史的位置を明確にするために, 河音能平, 日本史研究, , 137, 1973, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
613994 王朝都市論の問題点, 戸田芳実, 日本史研究, , 139・140, 1974, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
613995 福田豊彦著『千葉常胤』, 高橋昌明, 日本史研究, , 141, 1974, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
613996 一つの兆民像―日本における近代的世界観の形成, 宮城公子, 日本史研究, , 143, 1974, Z00T:に:039:001, 近代文学, 著作家別, ,
613997 我が国における近代思惟の黎明―瀬戸内学派と近代思惟の東漸, 高橋正和, 日本史研究, , 144, 1974, Z00T:に:039:001, 近世文学, 一般, ,
613998 用明・崇峻期の政治過程, 岸雅裕, 日本史研究, , 148, 1975, Z00T:に:039:001, 上代文学, 一般, ,
613999 東大寺大勧進職の成立―「俊乗房重源」像の再検討, 中ノ堂一信, 日本史研究, , 152, 1975, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
614000 田井五郎右衛門と末広鉄腸―天橋義塾展によせて, 原田久美子, 日本史研究, , 155, 1975, Z00T:に:039:001, 近代文学, 著作家別, ,