検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
614051
-614100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
614051 | 平安貴族社会の行列―慶賀行列を中心に, 野田有紀子, 日本史研究, , 447, 1999, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, , |
614052 | 酒井紀美著『中世のうわさ』, 西岡芳文, 日本史研究, , 449, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 書評・紹介, , |
614053 | 吉村武彦著『日本古代の社会と国家』, 坂江渉, 日本史研究, , 449, 2000, Z00T:に:039:002, 上代文学, 書評・紹介, , |
614054 | 沢山美果子著『出産と身体の近世』, Susan Burns, 日本史研究, , 449, 2000, Z00T:に:039:002, 近世文学, 書評・紹介, , |
614055 | 長谷川成一著『近世国家と東北大名』, 高野信治, 日本史研究, , 450, 2000, Z00T:に:039:002, 近世文学, 書評・紹介, , |
614056 | 田畑泰子著『日本中世の社会と女性』, 西尾和美, 日本史研究, , 450, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 書評・紹介, , |
614057 | 吉川真司著『律令官僚制の研究』, 今正秀, 日本史研究, , 450, 2000, Z00T:に:039:002, 中古文学, 書評・紹介, , |
614058 | 室町期における東寺鎮守八幡宮の宮仕と庶民信仰, 阿諏訪青美, 日本史研究, , 450, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 一般, , |
614059 | 保立道久著『物語の中世―神話・説話・民話の歴史学』, 小川豊生, 日本史研究, , 451, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 書評・紹介, , |
614060 | 高久嶺之介著『近代日本の地域社会と名望家』, 飯塚一幸, 日本史研究, , 453, 2000, Z00T:に:039:002, 近代文学, 書評・紹介, , |
614061 | 足利義晴期の政治構造―六角定頼「意見」の考察, 西島太郎, 日本史研究, , 453, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 一般, , |
614062 | 歴史通信 長岡京東院跡発見の意義と保存, 山中章, 日本史研究, , 454, 2000, Z00T:に:039:002, 中古文学, 一般, , |
614063 | 井上亘著『日本古代の天皇と祭儀』, 榎村寛之, 日本史研究, , 454, 2000, Z00T:に:039:002, 上代文学, 書評・紹介, , |
614064 | 黒田龍二著『中世寺社信仰の場』, 山岸常人, 日本史研究, , 455, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 書評・紹介, , |
614065 | 川嶋将生著『洛中洛外の社会史』, 丹生谷哲一, 日本史研究, , 455, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 書評・紹介, , |
614066 | 中世延暦寺の門跡と門徒, 衣川仁, 日本史研究, , 455, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 一般, , |
614067 | 石上英一著『古代荘園史料の基礎的研究』上・下, 小口雅史, 日本史研究, , 456, 2000, Z00T:に:039:002, 中古文学, 書評・紹介, , |
614068 | 安嘉門院と女院領荘園―平安末・鎌倉期の女院領の特質, 野口華世, 日本史研究, , 456, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 一般, , |
614069 | 辻ミチ子著『転生の都市・京都 国民衆の社会と生活』, 北原糸子, 日本史研究, , 457, 2000, Z00T:に:039:002, 国文学一般, 書評・紹介, , |
614070 | 沢博勝著『近世の宗教組織と地域社会』, 井上智勝, 日本史研究, , 457, 2000, Z00T:に:039:002, 近世文学, 書評・紹介, , |
614071 | 北条氏一門と得宗政権, 秋山哲雄, 日本史研究, , 458, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 一般, , |
614072 | 原田正俊著『日本中世の禅宗と社会』, 上田純一, 日本史研究, , 459, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 書評・紹介, , |
614073 | 下郡剛著『後白河院政の研究』, 安原功, 日本史研究, , 459, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 書評・紹介, , |
614074 | 中世前期の羽鳥と淀, 大村拓生, 日本史研究, , 459, 2000, Z00T:に:039:002, 中世文学, 一般, , |
614075 | <シンポジウム> 鳥羽殿をめぐる歴史空間―政治・交通・文化, 美川圭 大村拓生 前田義明, 日本史研究, , 460, 2000, Z00T:に:039:002, 中古文学, 一般, , |
614076 | 正法眼蔵生死巻親撰の真偽について―続々編, 伊藤猷典, 愛知学院大学論叢, , 3, 1956, Z55U:あ:002:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
614077 | 日本語指示代名詞中国語訳の問題点―二葉亭の「平凡」を素材として, 桜井明治, 愛知学院大学論叢, , 9, 1965, ア00025, 国語, 一般, , |
614078 | 日本語方角指示代名詞中国語訳の研究, 桜井明治, 愛知学院大学論叢, , 10, 1965, ア00025, 国語, 一般, , |
614079 | 峨山韶碩禅師の遺著とその真偽(上)―『山雲海月』について, 田島柏堂, 愛知学院大学論叢, , 13, 1966, ア00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
614080 | 俳人惟然の研究, 山本平一郎, 愛知学院大学論叢, , 14, 1966, ア00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
614081 | 日本近世文学圏の成立―俳諧初期と禅, 山本平一郎, 愛知学院大学論叢, , 16, 1968, ア00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
614082 | 俳諧談林圏と禅―鬼貫俳諧における大悟道達, 山本平一郎, 愛知学院大学論叢, 16-2, , 1968, ア00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
614083 | 羇旅・草庵の文学としての芭蕉俳諧―芭蕉文学と禅, 山本平一郎, 愛知学院大学論叢, 16-4, , 1968, ア00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
614084 | 上代における文学受容形態に関する一視点―仏教を中心とする, 長谷部好一, 愛知学院大学論叢, 17-1, , 1969, ア00025, 上代文学, 一般, , |
614085 | 峨山韶碩禅師の遺著とその真偽(下)―『山雲海月』について, 田島柏堂, 愛知学院大学論叢, 17-2, , 1969, ア00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
614086 | 俳人曾良―漂泊放浪の旅人, 山本平一郎, 愛知学院大学論叢, 18-3, , 1970, ア00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
614087 | 「みだれ髪」の晦渋性, 大伴傑人, 愛知学院大学論叢, 20−1, , 1972, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |
614088 | 「人間製本」と「女子寮記」―戦後創作劇論考(その2), 吉田三郎太, 愛知学院大学論叢, 20−2, , 1972, ア00025, 近代文学, 演劇・芸能, , |
614089 | 「みだれ髪」の晦渋歌私解, 大伴傑人, 愛知学院大学論叢, 20−3, , 1973, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |
614090 | 与謝野晶子「みだれ髪」語字総索引(1)―第一部 単語篇あ〜う, 大伴傑人, 愛知学院大学論叢, 20−4, , 1973, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |
614091 | 与謝野晶子「みだれ髪」語字総索引(2)―第一部 単語篇(え〜か), 大伴傑人, 愛知学院大学論叢, 21−1, , 1973, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |
614092 | 与謝野晶子「みだれ髪」語字総索引 単語篇(3 )―第一部 単語篇(き〜け), 大伴傑人, 愛知学院大学論叢, 21−2, , 1974, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |
614093 | 与謝野晶子「みだれ髪」語字総索引 単語篇(4)―第一部 単語篇(こ〜し), 大伴傑人, 愛知学院大学論叢, 21−3, , 1974, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |
614094 | 「みだれ髪」試解(1), 大伴傑人, 愛知学院大学論叢, 22−2, , 1975, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |
614095 | 国学研究の現代的課題(一), 岡田千昭, 愛知学院大学論叢, 23−2, 42, 1975, ア00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
614096 | 国学研究の現代的課題(二), 岡田千昭, 愛知学院大学論叢, 23−2, 43, 1976, ア00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
614097 | 「みだれ髪」語字総索引(5)―第一部 単語篇(す〜つ), 大伴傑人, 愛知学院大学論叢, 23−3, 43, 1976, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |
614098 | 『みだれ髪』語字総索引(6)―第一部 単語篇(て〜な), 大伴傑人, 愛知学院大学論叢, 23−4, 44, 1976, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |
614099 | 『みだれ髪』語字総索引(7)―第一部 単語篇(に〜な), 大伴傑人, 愛知学院大学論叢, 24−1, 45, 1976, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |
614100 | 「みだれ髪」の『歌にきけな』についての考察―「みだれ髪」試解(2), 大伴傑人, 愛知学院大学論叢, 24−2, 46, 1976, ア00025, 近代文学, 著作家別, , |