検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 617801 -617850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
617801 池原香穉随筆「机の塵」, 岩崎達雄, 典籍, , 15, 1955, テ00152, 近世文学, 一般, ,
617802 岡本保考の逸事其他, 丸山季夫, 典籍, , 15, 1955, テ00152, 近世文学, 一般, ,
617803 長唄初期の人々(ニ), 松崎重遠, 典籍, , 15, 1955, テ00152, 近世文学, 演劇・芸能, ,
617804 源氏物語おぼえ書(一), 森銑三, 典籍, , 16, 1955, テ00152, 中古文学, 物語, ,
617805 平安朝歌合資料綜覧(四), 萩谷朴, 典籍, , 16, 1955, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
617806 長唄初期の人々(三), 杉崎重遠, 典籍, , 16, 1955, テ00152, 近世文学, 演劇・芸能, ,
617807 宇津保物語に取材した雅文二章―「軒もる月」と「寒江垂釣」, 安藤菊二, 典籍, , 16, 1955, テ00152, 近世文学, 一般, ,
617808 高橋三平のクナシリ渡航(五), 赤羽壮造, 典籍, , 16, 1955, テ00152, 国文学一般, 比較文学, ,
617809 入沢達吉(号雲荘)先生の思出, 羽倉敬尚, 典籍, , 16, 1955, テ00152, 国文学一般, 古典文学, ,
617810 市島春城翁の見た静嘉堂文庫, 丸山季夫, 典籍, , 16, 1955, テ00152, 国文学一般, 古典文学, ,
617811 源氏物語おぼえ書(ニ), 森銑三, 典籍, , 17, 1955, テ00152, 中古文学, 物語, ,
617812 平安朝歌合資料綜覧(五), 萩谷朴, 典籍, , 17, 1955, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
617813 十冊本堤中納言物語とその系統(一), 土岐武治, 典籍, , 17, 1955, テ00152, 中古文学, 物語, ,
617814 長唄初期の人々(四), 杉崎重遠, 典籍, , 17, 1955, テ00152, 近世文学, 演劇・芸能, ,
617815 印籍考と印譜略目, 水田紀久, 典籍, , 17, 1955, テ00152, 国文学一般, 古典文学, ,
617816 零本, 柴田宵曲, 典籍, , 17, 1955, テ00152, 国文学一般, 古典文学, ,
617817 「日光山図誌」の著者竹村立義のこと, 安藤菊二, 典籍, , 17, 1955, テ00152, 近世文学, 一般, ,
617818 当時の人の見た橘守部, 丸山季夫, 典籍, , 17, 1955, テ00152, 近世文学, 国学・和歌, ,
617819 平安朝歌合資料綜覧(六), 萩谷朴, 典籍, , 18, 1955, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
617820 十冊本堤中納言物語とその研究(二), 土岐武治, 典籍, , 18, 1955, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
617821 神宮文庫本源師光集には実国卿集の〓入あるか―古今著聞集の出典研究に因みて, 小林忠雄, 典籍, , 18, 1955, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
617822 うつほ物語の影響文学としての愛護の岩, 安藤菊二, 典籍, , 18, 1955, テ00152, 近世文学, 小説, ,
617823 西鶴本おぼえ書, 森銑三, 典籍, , 18, 1955, テ00152, 近世文学, 小説, ,
617824 人見友元記 「紅葉山御書籍目録」, 樋口秀雄, 典籍, , 18, 1955, テ00152, 近世文学, 一般, ,
617825 高橋景保の旧蔵書, 朝倉治彦, 典籍, , 18, 1955, テ00152, 国文学一般, 比較文学, ,
617826 ゴローウイン生擒の状況, 赤羽壮造, 典籍, , 18, 1955, テ00152, 国文学一般, 比較文学, ,
617827 高田与清の松のおち葉から, 丸山季夫, 典籍, , 18, 1955, テ00152, 近世文学, 一般, ,
617828 平安朝歌合資料綜覧(七), 萩谷朴, 典籍, , 19, 1956, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
617829 十冊本堤中納言物語とその研究(三), 土岐武治, 典籍, , 19, 1956, テ00152, 中古文学, 物語, ,
617830 書目集所載のうつほ物語について, 桑原博史, 典籍, , 18, 1956, テ00152, 中古文学, 物語, ,
617831 宇津保物語考の著者桑原やよ子刀自, 安藤菊二, 典籍, , 19, 1956, テ00152, 中古文学, 物語, ,
617832 芦庵をめぐる人々(一)―その一景柄・景樹らとの応答歌抄, 中野稽雪, 典籍, , 19, 1956, テ00152, 近世文学, 国学・和歌, ,
617833 香川景樹の書翰(新資料), 鈴鹿三七, 典籍, , 19, 1956, テ00152, 近世文学, 一般, ,
617834 速水常忠撰積塵集から, 丸山季夫, 典籍, , 19, 1956, テ00152, 近世文学, 国学・和歌, ,
617835 万葉集の原本と原形本, 前野貞男, 典籍, , 20, 1956, テ00152, 上代文学, 万葉集, ,
617836 平安朝歌合資料綜覧(八), 萩谷朴, 典籍, , 20, 1956, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
617837 十冊本堤中納言物語とその研究(四), 土岐武治, 典籍, , 20, 1956, テ00152, 中古文学, 物語, ,
617838 晴山老人筆うつほ物語画, 安藤菊二, 典籍, , 20, 1956, テ00152, 国文学一般, 古典文学, ,
617839 西鶴研究家の両氏へ, 森銑三, 典籍, , 20, 1956, テ00152, 近世文学, 小説, ,
617840 芦庵をめぐる人々(ニ)―その一、景柄・景樹らとの応答歌抄, 中野稽雪, 典籍, , 20, 1956, テ00152, 近世文学, 国学・和歌, ,
617841 歌人森田豊香(一), 丸山季夫, 典籍, , 20, 1956, テ00152, 近世文学, 国学・和歌, ,
617842 「ろしやのいろは」と編者2分I・マホフについて, 西村庚, 典籍, , 20, 1956, テ00152, 国文学一般, 比較文学, ,
617843 平安朝歌合資料綜覧(九), 萩谷朴, 典籍, , 21, 1956, テ00152, 中古文学, 和歌, ,
617844 十冊本堤中納言物語とその研究(完), 土岐武治, 典籍, , 21, 1956, テ00152, 中古文学, 物語, ,
617845 新靱田舎物語, 安藤菊二, 典籍, , 21, 1956, テ00152, 近世文学, 小説, ,
617846 用語から見た西鶴作品と非西鶴作品(一), 森銑三, 典籍, , 21, 1956, テ00152, 近世文学, 小説, ,
617847 頼杏坪『演盆栽』―漢訳鉢の木, 水田紀久, 典籍, , 21, 1956, テ00152, 国文学一般, 比較文学, ,
617848 儒医淡輪元朔の東北遊暦日記(一), 羽倉敬尚, 典籍, , 21, 1956, テ00152, 近世文学, 一般, ,
617849 芦庵をめぐる人々(三)―そのニ、直好、千鶴らとの贈答歌抄, 中野稽雪, 典籍, , 21, 1956, テ00152, 近世文学, 国学・和歌, ,
617850 歌人森田豊香(ニ), 丸山季夫, 典籍, , 21, 1956, テ00152, 近世文学, 国学・和歌, ,