検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 618051 -618100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
618051 高橋三平のクナシリ渡航, 赤羽壮造, 典籍, , 11, 1954, テ00152, 国文学一般, 比較文学, ,
618052 神習文庫のおいたち, 林正章, 典籍, , 11, 1954, テ00152, 国文学一般, 古典文学, ,
618053 華訳「鉢木」(二), 幣原道太郎, 典籍, , 11, 1954, テ00152, 国文学一般, 比較文学, ,
618054 源資尹の蔵書印, 安藤菊二, 典籍, , 11, 1954, テ00152, 国文学一般, 古典文学, ,
618055 長唄初期の人々(一), 杉崎重遠, 典籍, , 12, 1954, テ00152, 近世文学, 演劇・芸能, ,
618056 万治版宇津保物語の挿絵, 安藤菊二, 典籍, , 12, 1954, テ00152, 近世文学, 一般, ,
618057 賀茂翁家集, 木村捨三, 典籍, , 12, 1954, テ00152, 近世文学, 国学・和歌, ,
618058 信友宛真龍書簡, 朝倉治彦, 典籍, , 12, 1954, テ00152, 近世文学, 国学・和歌, ,
618059 高橋三平のクナシリ渡航(二), 赤羽壮造, 典籍, , 12, 1954, テ00152, 国文学一般, 比較文学, ,
618060 鹿田の書籍月報と文求堂目録, 林正章, 典籍, , 12, 1954, テ00152, 近代文学, 一般, ,
618061 牛若東下り―奥浄瑠璃と祭文その一, 本田安次, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, ,
618062 讃岐に於ける雨乞伝説の採集(二), 草薙武吉, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
618063 甲州上九一色(カミクイシキ)村の童謡・童戯(五), 土橋里木, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
618064 舞子の漁船, 河本正義, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
618065 田畑から三河島へ(途上所見九), 尾島満, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
618066 ホツクリサマ, 加藤嘉一, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
618067 Nanyadoyara, 中市謙三, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
618068 既刊郡志書目解題(三〇), 大藤時彦, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
618069 大和の雲, 岩井三郎, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 上代文学, 万葉集, ,
618070 奇祭の一つ―(由比町の大鼓祭), 納富重雄, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
618071 旅の日本文学史(一一), 斎藤清衛, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 古典文学, ,
618072 梟の啼声と方言, 橘正一, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
618073 羽後角館地方の方言, 武藤鉄城, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国語, 方言, ,
618074 異国船渡来の資料, 田中喜多美, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 近世文学, 一般, ,
618075 盆踊私考(一)―対馬の盆踊の報告に因んで, 三品彰英, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
618076 思ひ出づるまま, 石割松太郎, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 近世文学, 小説, ,
618077 日本の本土に関係ある台湾生蕃の伝説(二), 田中敬, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
618078 南豊後から北日向へ―旅と方言, 三ヶ尻浩, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国語, 方言, ,
618079 杣山法式帳に就いて, 岩崎卓爾, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 南島文学, ,
618080 岩魚の話, 武藤鉄城, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
618081 化けくらべ, 相馬泰三, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
618082 尼公物語―奥浄瑠璃と祭文その二, 本田安次, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, ,
618083 甲州上九一色(カミクイシキ)村の童謡・童戯(六), 土橋里木, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
618084 既刊郡志書目解題(三十一), 大藤時彦, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
618085 旅の日本文学史(一二), 斎藤清衛, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 古典文学, ,
618086 虹は蛇なり, 橘正一, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
618087 芦東山と宝暦年間仙台中流農民の生態, 新見吉治, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 近世文学, 一般, ,
618088 多摩川周辺に於ける和唐紙の生産と農間渡世, 竹内秀雄, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 近世文学, 一般, ,
618089 「ヲロシヤの言」と「柬察加方言」, 高野明, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 近世文学, 国語, ,
618090 美御殿, 東恩納寛惇, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 国文学一般, 南島文学, ,
618091 天和年間新旧商人層の抗争―商業史上における上昇期三井の役割, 中田易直, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 近世文学, 一般, ,
618092 汚職事件, 高柳, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 近世文学, 一般, ,
618093 補陀落渡海, 臼井信義, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 中世文学, 一般, ,
618094 近世日本における地球説地動説の展開, 鮎沢信太郎, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 近世文学, 一般, ,
618095 円山応挙の難福図巻について―特異なる芸術作品, 家永三郎, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 近世文学, 一般, ,
618096 墳丘の位階, 武下嘉宏, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 国文学一般, 古典文学, ,
618097 箱根山と大井川, 高柳, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 近世文学, 小説, ,
618098 天井の話, 伊藤鄭爾, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 国文学一般, 古典文学, ,
618099 琉球詩, 東恩納寛惇, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 国文学一般, 南島文学, ,
618100 山ぶたとヤマアラシ, 板橋倫行, 日本歴史, 71, , 1954, ニ00571, 近世文学, 一般, ,