検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 621501 -621550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
621501 既刊郡誌書目解題(十四), 大藤時彦, 旅と伝説, 4-10, 46, 1931, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621502 既刊郡誌書目解題(十五), 大藤時彦, 旅と伝説, 4-11, 47, 1931, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621503 既刊郡誌書目解題(十六), 大藤時彦, 旅と伝説, 4-12, 48, 1931, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621504 既刊郡誌書目解題(十七), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621505 既刊郡誌書目解題(十八), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621506 既刊郡誌書目解題(十九), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621507 既刊郡誌書目解題(二十), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621508 既刊郡誌書目解題(廿一), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621509 既刊郡誌書目解題(廿二), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621510 既刊郡誌書目解題(廿三), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621511 既刊郡誌書目解題(廿四), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621512 遠野紀行(一), 本田安次, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
621513 遠野紀行(二), 本田安次, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
621514 犯人検挙と鬼定めの法(上), 島袋源七, 旅と伝説, 4-10, 46, 1931, タ00137, 国文学一般, 南島文学, ,
621515 犯人検挙と鬼定めの法(下), 島袋源七, 旅と伝説, 4-12, 48, 1931, タ00137, 国文学一般, 南島文学, ,
621516 伝説採集, 早川孝太郎, 旅と伝説, 4-1, 35, 1931, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621517 仙台市通町熊野神社の附属神楽―仙台及其附近の神楽/その一, 本田安次, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
621518 仙台大崎八幡の附属神楽―仙台及其附近の神楽/その二, 本田安次, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
621519 播磨の仕事唄補遺, 浅田芳郎, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
621520 播磨の仕事唄補遺(下), 浅田芳郎, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
621521 釣り狐の狂言, 南方熊楠, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 中世文学, 演劇・芸能, ,
621522 伊豆内浦の若者制度, 早川孝太郎, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621523 東西桃太郎譚, 大槻憲二, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 比較文学, ,
621524 安濃津方言, 三村清三郎, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国語, 方言, ,
621525 洋靴溯源, 宮本勢助, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621526 石見に残った城跡伝説, 千代延尚寿, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621527 人に化て人と交った柳の精, 南方熊楠, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621528 土佐国神社祭礼の奇俗, 寺石正路, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621529 北肥後の河童話, 能田太郎, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621530 船幽霊など, 桜田勝徳, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621531 婚姻習俗 栃木県足利市外の農村, 饗庭斜丘, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621532 婚姻習俗 山梨県上九一色村地方, 土橋里木, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621533 婚姻習俗 神奈川県津久井郡地方, 鈴木重光, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621534 婚姻習俗 茨城県浮島地方, 大鳥居金一郎, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621535 婚姻習俗 千葉県銚子地方, 田中鯉二, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621536 婚姻習俗 千葉県安房郡地方, 安西計太郎, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621537 婚姻習俗 東京府八丈島, 小島林司, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621538 婚姻習俗 静岡県下田附近, 村松春水, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621539 婚姻習俗 京都地方, 今井啓一, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621540 婚姻習俗 滋賀県高島郡大溝町, 三田村耕治, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621541 婚姻習俗 三重県富田町附近, 伊藤蝠堂, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621542 婚姻習俗 奈良県高市郡地方, 崎山卯左衛門, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621543 婚姻習俗 和歌山県田辺町, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621544 婚姻習俗 兵庫県家島の唄, 山本禎一, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
621545 婚姻習俗 兵庫県加古川町, 栗山一夫, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621546 岡山県水内村と府中附近, 今村勝彦, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621547 播州室津遊記(その二), 河本正義, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621548 既刊郡誌書目解題(廿五), 大藤時彦, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621549 兵庫県揖保郡勝原村の年中行事, 谷川正己, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621550 紀南の『石』雑記, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,