検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 621451 -621500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
621451 石州のトロヘーと賽神祭, 千代延尚寿, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621452 伊勢三郎義盛の旧跡, 多田文秋, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 中世文学, 軍記物語, ,
621453 お清牡丹の話, 岩崎清美, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621454 猿今昔, 鰭広彦, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621455 明治年間雑誌所載/琉球関係記事目録, 金城朝永, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
621456 古玩双六, 田中緑紅, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621457 犬の玩具の伝説と信仰, 高橋狗仏, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621458 博多人形の胎生, 佐々木滋寛, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621459 博多古型土偶の製作者, 梅林新市, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621460 「姉様」諸相, 鈴木常雄, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621461 紙鳶雑話, 加藤武, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621462 津軽の藁馬, 木村弦三, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621463 伊予松山の喧嘩神輿, 和田義一, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621464 朴僉知の教へる人形製作過程, 三田村鳶魚, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621465 「碁盤人形」の様式, 石割松太郎, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, ,
621466 義経千本桜の道行の型―文楽座人形浄瑠璃所演, 小寺融吉, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, ,
621467 車人形考案の一根拠, 小田内通久, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 演劇・芸能, ,
621468 陸中宮古のオヒラ遊び, 本田安次, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621469 人形考―徳川期, 西沢笛畝, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 一般, ,
621470 狐用水, 中山太郎, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621471 偽雷堕落譚, 佐々木喜善, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621472 甲州河内地方の昔話, 石川緑泥, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621473 玩具の思ひ出―周防の大島(五), 宮本常一, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621474 土佐の話, 高村晴義, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621475 岡山の話, 今村勝彦, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621476 大和の話, 崎山卯左衛門, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621477 壺田二題, 浅井正男, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621478 館林善導寺の縁起, 鰭広彦, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
621479 蛸に吸ひつかれる話, 丸茂武重, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621480 名古屋城の絵画, 狩野真一, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 近世文学, 一般, ,
621481 童話研究二篇, 柳田国男, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621482 船幽霊, 小寺融吉, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621483 宇和島の『牛鬼』其他, 和田義一, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621484 伝説に残った石見の和泉式部, 千代延尚寿, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621485 卜占に関する私見二三, 杉谷流翠, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621486 民謡と童謡―和歌山県伊都郡富貴村, 磯田忠夫, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
621487 草履かくしの唄二つ, 石川緑泥, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
621488 尾張の山姥, 堀場正夫, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621489 楊枝薬師の話, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621490 伝説や迷信の科学的解剖―その一/雨乞の項, 納富重雄, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
621491 琉球語と日本各地方言との類似語(一), 金城朝永, 旅と伝説, 4-10, 46, 1931, タ00137, 国語, 方言, ,
621492 死を中心とした奄美大島の実話(一), 岩切登, 旅と伝説, 3-9, 33, 1930, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621493 方言雑話(一), 東條操, 旅と伝説, 3-9, 33, 1930, タ00137, 国語, 方言, ,
621494 播州加古川童謡考察(一), 玉岡松一郎, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
621495 播州加古川の手毬唄(二), 玉岡松一郎, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
621496 周防の大島, 宮本常一, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621497 周防の大島(二), 宮本常一, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621498 周防の大島(三)―蒲野村・久賀町, 宮本常一, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621499 周防の大島(四)―日良居村, 宮本常一, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
621500 既刊郡誌書目解題(十三), 大藤時彦, 旅と伝説, 4-9, 45, 1931, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,