検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
621601
-621650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
621601 | 清磨の鷹と海へ沈めた大鐘, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621602 | 岩手の旅―再び, 本田安次, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
621603 | 童謡年中行事俗信―大阪府三島郡豊川村宿久庄, 宿久克巳, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621604 | 信州宝ヶ池の伝説と蚕に関する俗信, 梶原末雄, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621605 | 中頭郡西原村に於ける日本の挨拶, 比嘉春潮, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国語, 方言, , |
621606 | 喜界島に於ける敬語法, 岩倉市郎, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国語, 方言, , |
621607 | 首里のまじなひ, 島袋盛敏, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
621608 | 昭和六年度雑誌所載/南島関係記事目録, , 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, , |
621609 | 村の祭?伝統, 早川孝太郎, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621610 | 自然食と郷土味, 藤原相之介, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621611 | 湯の峰温泉と小栗判官, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621612 | 生き返った魚の話, 杉谷流翠, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621613 | 兵主神社の天降面, 小谷方明, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621614 | 兵庫の旅, 塚本篤夫, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621615 | 『加無波良夜譚』を読む, 橘正一, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 書評・紹介, , |
621616 | 天狗の話, 小寺融吉, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621617 | 「草履隠し」に就いて, 栗山一夫, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621618 | 摂州山田の白滝姫と千年家, 河本正義, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621619 | かりと, 堀田一, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621620 | とんとといのこ, 八木伊平, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621621 | いのこ, 井原正美, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621622 | 仁右衛門島の仇討, 上野邦夫, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621623 | 媾曳を歌ったオモロ, 伊波普猷, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
621624 | 頭髪, 島袋源七, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
621625 | 喜界古謡/闘牛の歌, 岩倉市郎, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
621626 | 百合若伝説異考, 中山太郎, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621627 | 北肥後霊木誌, 能田太郎, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621628 | 伊予へ匿れた平家の落人, 横田伝松, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621629 | 南部の駒牽唄, 高瀬仙行, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
621630 | 特殊の場合に神仏へ参詣してはならぬといふ事―相州津久井郡で, 鈴光重木, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621631 | 盲人の旅―保己一大人のこと, 前野孝治, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 近世文学, 国学・和歌, , |
621632 | 癪とき地蔵と疱瘡の神さん, 河本正義, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621633 | 蘆江氏の「唐人船」と長崎方言, 橘正一, 旅と伝説, 9-7, 103, 1936, タ00137, 国語, 方言, , |
621634 | 宇野千代さんの方言文学, 橘正一, 旅と伝説, 9-8, 104, 1936, タ00137, 近代文学, 著作家別, , |
621635 | 大乗神楽台本抄(一), 平野直, 旅と伝説, 9-8, 104, 1936, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
621636 | 琉球組踊の型(一), 本田安次, 旅と伝説, 9-8, 104, 1936, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
621637 | 南大隅方言雑志其二, 野村伝四, 旅と伝説, 9-8, 104, 1936, タ00137, 国語, 方言, , |
621638 | 王〓祭見学記(三), 本田安次, 旅と伝説, 10-6, 114, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621639 | 垣内の発生(一), 野村伝四, 旅と伝説, 10-4, 112, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621640 | 垣内の発生(二), 野村伝四, 旅と伝説, 10-5, 113, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621641 | 氷上郡昔話集(一), 天野真弓, 旅と伝説, 10-4, 112, 1937, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621642 | 氷上郡昔話集(二), 天野真弓, 旅と伝説, 10-6, 114, 1937, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621643 | 王祇祭見学記(一)―~黒川延年記録~, 本田安次, 旅と伝説, 10-3, 111, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621644 | 王祇祭見学記(二), 本田安次, 旅と伝説, 10-4, 112, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621645 | 十二月八日と二月八日(二), 山口貞夫, 旅と伝説, 10-2, 110, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621646 | 讃岐土俗伝説誌(其ノ一), 草薙金四郎, 旅と伝説, 10-6, 114, 1937, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621647 | 光と民俗(二), 武藤鉄城, 旅と伝説, 10-6, 114, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621648 | 満州と琉球の習俗(一), 桑江常夫, 旅と伝説, 10-2, 110, 1937, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
621649 | 満州と琉球の習俗(二), 桑江常夫, 旅と伝説, 10-3, 111, 1937, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
621650 | 国中の垣内(一), 野村伝四, 旅と伝説, 10-2, 110, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |