検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
621701
-621750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
621701 | 椎葉紀行, 楢木範行, 旅と伝説, 6-8, 68, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621702 | 島の思ひ出(三)―かけろま歳事記, 昇曙夢, 旅と伝説, 6-8, 68, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621703 | 壬生狂言記, 中村清二, 旅と伝説, 6-8, 68, 1933, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
621704 | 槍ヶ岳の開山播隆上人, 武田久吉, 旅と伝説, 6-8, 68, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621705 | 各地の誕生習俗 アエヌワップ―アイヌ誕生雑話, 深瀬春一, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621706 | 各地の誕生習俗 八重山列島, 喜舎場承c, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621707 | 各地の誕生習俗 沖縄県, 金城朝永, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621708 | 各地の誕生習俗 沖縄本島, 島袋源七, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621709 | 各地の誕生習俗 奄美大島, 岩切登, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621710 | 各地の誕生習俗 喜界島, 岩倉市郎, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621711 | 各地の誕生習俗 鹿児島県十島村, 敷根利治, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621712 | 各地の誕生習俗 鹿児島県肝属郡高山地方, 楢木範行, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621713 | 各地の誕生習俗 熊本県南関町, 能田太郎, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621714 | 各地の誕生習俗 熊本県阿蘇地方, 松本友記, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621715 | 各地の誕生習俗 福岡県八女郡福島町地方, 美根生, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621716 | 各地の誕生習俗 高知市地方, 寺石正路, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621717 | 各地の誕生習俗 徳島市附近, 山口吉一, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621718 | 各地の誕生習俗 山口県大島, 宮本常一, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621719 | 各地の誕生習俗 島根県波子町附近, 千代延尚寿, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621720 | 各地の誕生習俗 岡山県(今村、水内村、府中町、真鍋島), 今村勝彦, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621721 | 各地の誕生習俗 広島市及其附近, 磯貝勇, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621722 | 各地の誕生習俗 兵庫県神戸市布引附近, 辰井隆, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621723 | 各地の誕生習俗 京都府舞鶴, 浅井正男, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621724 | 各地の誕生習俗 京都地方, 今井啓一, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621725 | 各地の誕生習俗 滋賀県高島郡西庄村, 井花伊左衛門, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621726 | 各地の誕生習俗 愛知県豊橋市を中心として, 白井一二, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621727 | 各地の誕生習俗 静岡県浜松附近, 飯尾哲爾, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621728 | 各地の誕生習俗 神奈川県津久井郡地方, 鈴木重光, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621729 | 各地の誕生習俗 千葉県安房郡, 安西計太郎, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621730 | 各地の誕生習俗 千葉県山武郡二川村境部落, 秋葉隆, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621731 | 各地の誕生習俗 栃木県芳賀郡茂木町, 加藤嘉一, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621732 | 各地の誕生習俗 長野県諏訪湖畔地方, 有賀恭一, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
621733 | 現代の世間話, 中島恵子, 西郊民俗, 25, , 1963, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621734 | 岡山名所図会稿本, 吉岡三平, 土, 77, , 1963, ツ00028, 近世文学, 一般, , |
621735 | 岡山県の古文書, 藤井駿, 土, 76, , 1963, ツ00028, 近世文学, 一般, , |
621736 | 良寛の円通寺の詩「僧可論」について, 吉川彰準, 土, 76, , 1963, ツ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
621737 | 和歌に現はれた禊祓の習俗, 岡田米夫, 神道宗教, 30, , 1963, シ01023, 国文学一般, 和歌, , |
621738 | 東雅臆度抄(其一)?蛇と亀?, 長田夏樹, 水門, 2, , 1963, ミ00115, 国語, 一般, , |
621739 | 文覚上人の手紙, 森暢, 古美術, 2, , 1963, コ01387, 中世文学, 一般, , |
621740 | 一遍上人絵伝断簡, 奥平英雄, 古美術, 2, , 1963, コ01387, 中世文学, 説話, , |
621741 | 薛偉と太宰治, 大塚繁樹, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 近代文学, 作家別, , |
621742 | 名古屋方言における構造的変異, 堀井令以知, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 9, , 1963, ア00130, 国語, 方言, , |
621743 | 歌人斎藤茂吉考?特に第二歌集「あらたま」と其の編集完了前後?, 鍋島直共, 長崎大学教養部紀要, 3, , 1963, ナ00040, 近代文学, 短歌, , |
621744 | かぐや姫と伊勢斎宮(上)?文体論的考察?, 森重敏, 奈良女子大学文学会研究年報, 6, , 1963, ナ00265, 中古文学, 物語, , |
621745 | 文法と解釈<その五>?願望の助詞「ばや」その他?, 中田祝夫, 国語展望, 5, , 1963, コ00800, 国語教育, 理解, , |
621746 | 高校作文指導計画試案, 大熊五郎, 国語展望, 4, , 1963, コ00800, 国語教育, 表現, , |
621747 | 石見における人麿の一面, 市野英之, 万葉研究, 2, , 1963, マ00143, 上代文学, 万葉集, , |
621748 | 古典(漢文)実施上の問題点, 藤原宏, 国語展望, 6, , 1963, コ00800, 国語教育, 理解, , |
621749 | ドナルド・キーン著吉田健一訳「日本の文学」, 剣持武彦, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
621750 | 笠井清著『西鶴と外国文学』, 神田秀夫, 比較文学, 6, , 1963, ヒ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |