検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
623451
-623500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
623451 | 童の的六篇について―諸本と点者, 八木敬一, 季刊古川柳, 21, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623452 | 「御老人様女中様」その他の句解, 鈴木倉之助, 季刊古川柳, 22, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623453 | 珍奇書『桃源華洞』の中の川柳, 酒匂酔朗, 季刊古川柳, 21, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623454 | <新資料紹介>菊丈評万句合(1), 大坂芳一, 季刊古川柳, 23, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623455 | 『俳諧木の葉かき』輪講八, 岩田秀行 八木敬一 渡辺信一郎 室山三柳 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 23, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623456 | 『川傍柳』を考える, 清博美, 季刊古川柳, 23, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623457 | 海雲, 八木敬一, 季刊古川柳, 21, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623458 | 長命を詠んだ句, 多田光, 季刊古川柳, 24, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623459 | 「盲亀の浮木」考, 八木敬一, 季刊古川柳, 24, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623460 | 江戸の生業(18)川柳による江戸商業風俗, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 24, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623461 | <新資料紹介>菊丈評万句合(2), 大坂芳一, 季刊古川柳, 24, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623462 | 「海雲」追補, 八木敬一, 季刊古川柳, 24, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623463 | 〔名物細見〕補正, 岩田秀行, 季刊古川柳, 24, , 1979, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
623464 | 『青楼和談新造図彙』註釈補遺, 佐藤要人, 季刊古川柳, 23, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623465 | 「車留きびしいすじを」その他の句解, 鈴木倉之助, 季刊古川柳, 24, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623466 | 再び「筑地の復仇」について, 鈴木倉之助, 季刊古川柳, 23, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623467 | 「寝ものかたり」参考補遺, 岩田秀行, 季刊古川柳, 21, , 1979, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
623468 | 『俳諧木の葉かき』輪講九, 八木敬一 渡辺信一郎 室山三柳 岩田秀行 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 24, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623469 | 鈴木勝忠氏「雑俳語辞典」小考, 多田光, 季刊古川柳, 22, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623470 | 『俳諧木の葉かき』輪講七, 室山三柳 岩田秀行 八木敬一 渡辺信一郎 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 22, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623471 | 研究書紹介(昭和52・53年度), 中西賢治, 季刊古川柳, 21, , 1979, キ00013, 近世文学, 一般, , |
623472 | 江戸の生業(17)川柳による江戸商業風俗, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 23, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623473 | 『俳諧木の葉かき』輪講六, 渡辺信一郎 室山三柳 岩田秀行 八木敬一 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 21, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623474 | 江戸の生業(16)川柳による江戸商業風俗, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 22, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623475 | 「筑地の復仇」について, 室山三郎, 季刊古川柳, 22, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623476 | 川柳百人一首小野小町, 比企〓人, 季刊古川柳, 22, , 1979, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623477 | 格助詞ユ、ユリ、ヨ、ヨリについて, 沖森卓也, 国文白百合, 12, , 1981, コ01090, 上代文学, 国語, , |
623478 | 讃岐典侍日記の本文整理, 柿本奨, 大阪教育大学紀要, 16, , 1968, オ00164, 中古文学, 日記・随筆, , |
623479 | 文学研究の方法論について, 加茂章, 新大国文, 1, , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
623480 | 国字考略―附 国字一覧表稿, 矢島玄亮, 図書館学研究報告, 6, , 1973, ト00870, 国語, 文字・表記, , |
623481 | 日本紀竟宴和歌字音仮名索引, 西崎亨, 訓点語と訓点資料, 53, , 1973, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
623482 | 図書寮本類聚名義抄に見える篆隷万象名義について, 宮沢俊雅, 訓点語と訓点資料, 52, , 1973, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
623483 | 類聚名義抄における誤写の諸例, 西端幸雄, 訓点語と訓点資料, 52, , 1973, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
623484 | 新撰字鏡の「直音注」について, 高松政雄, 訓点語と訓点資料, 53, , 1973, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
623485 | 成簣堂文庫本遊仙窟の本文と訓点, 宇都宮睦男, 訓点語と訓点資料, 53, , 1973, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
623486 | 「魁本大字類苑」提要索引, 波多野太郎, 横浜市立大学論叢, 23-2・3, , 1973, ヨ00050, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
623487 | 国語の生きざま(その一), 大橋勝男, 新大国文, 1, , 1973, 未所蔵, 国語, 一般, , |
623488 | 片野尾地方の俚諺, 小田善正, 新大国文, 1, , 1973, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
623489 | 新潟県岩船郡神林村牧ノ目のアクセント, 渡辺富美男, 新大国文, 1, , 1973, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
623490 | 古代再生の観念, 肥田野昌之, 新大国文, 1, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
623491 | 万葉集短歌研究(二〇六), 諸家, アララギ, 1, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
623492 | 万葉集短歌研究(二〇七), 諸家, アララギ, 2, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
623493 | 万葉集短歌研究(二〇八), 諸家, アララギ, 3, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
623494 | 万葉集短歌研究(二〇九), 諸家, アララギ, 4, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
623495 | 万葉集短歌研究(二一〇), 諸家, アララギ, 5, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
623496 | 万葉集短歌研究(二一一), 諸家, アララギ, 6, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
623497 | 万葉集短歌研究(二一二), 諸家, アララギ, 7, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
623498 | 万葉集短歌研究(二一三), 諸家, アララギ, 8, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
623499 | 万葉集私注補正続稿(二十五), 土屋文明, アララギ, 1, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
623500 | 万葉集私注補正続稿(二十六), 土屋文明, アララギ, 2, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |