検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 623751 -623800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
623751 富永太郎・『画家の午後』制作年次考, 永淵道彦, 近代文学考, 4, , 1976, キ00727, 近代文学, 著作家別, ,
623752 宮沢賢治の文学史的位置―「修羅」意識を中心に, 松沢信祐, 国語国文(昭和学院), 9, , 1976, シ00730, 近代文学, 著作家別, ,
623753 影ぼうしと蒼孔雀―心理学的分身, 小野隆祥, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623754 賢治入信の問題(一)―島地大等体験をめぐって, 境忠一, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623755 宮沢賢治と詩精神―『春と修羅』第一集“序”と「永訣の朝」を中心に, 万田務, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623756 「青森挽歌」とヘッケル博士, 小野隆祥, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623757 賢治における「ヒデリ」雑感, 宮本硬一, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623758 微塵化生, 斉藤文一, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623759 百合を掘る―賢治文学の一側面, 続橋達雄, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623760 宮沢賢治の文語詩―「青柳教諭を送る」をめぐって, 小沢俊郎, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623761 宮沢賢治の文語詩「青柳教諭を送る」をめぐって(二), 小沢俊郎, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623762 「心象スケッチ」の意義, 萩原昌好, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623763 「羅須地人協会」の命名私考, 金子民雄, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623764 ゴッホ サイプレスの歌, 川原仁左衛門, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 一般, ,
623765 西脇順三郎のモダニズム詩観における「無」について, 沢正宏, 言文, 24, , 1976, ケ00330, 近代文学, 著作家別, ,
623766 与謝野晶子の生涯, 高橋友子, 国語国文(昭和学院), 9, , 1976, シ00730, 近代文学, 著作家別, ,
623767 石川啄木と立原道造, 佐藤実, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623768 啄木と姪田村イネ(二)―啄木一家の系譜, 佐藤則男, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623769 啄木と姪田村イネ(三)―啄木一家の系譜, 佐藤則男, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623770 『一握の砂』の世界, 佐藤通雅, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623771 鑑賞 啄木の短歌, 浦田敬三, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623772 「女郎買の歌」を叩く―啄木と近藤元の場合, 清水卯之助, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623773 石川啄木の小樽時代(一), 川原仁左衛門, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623774 「猫箱日記」をめぐる思い―札幌時代の啄木, 好川克美, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623775 斎藤茂吉について, 柴田克子, 国語国文(昭和学院), 9, , 1976, シ00730, 近代文学, 著作家別, ,
623776 <翻>泡鳴遺言書など―大正の文学展に寄せて, 榎本隆司, 日本近代文学館, 33, , 1976, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
623777 菅虎雄と夏目漱石(その二), 原武哲, ちくご, 9, , 1976, チ00023, 近代文学, 著作家別, ,
623778 菅虎雄と夏目漱石(その三), 原武哲, ちくご, 10, , 1976, チ00023, 近代文学, 著作家別, ,
623779 『坊つちやん』の自己本位―『私の個人主義』に触れつゝ, 佐藤宣行, 日大桜丘高校研究紀要, 7, , 1976, ニ00315, 近代文学, 著作家別, ,
623780 夏目漱石の『明暗』について, 花沢恵美子, 国語国文(昭和学院), 9, , 1976, シ00730, 近代文学, 著作家別, ,
623781 漱石訳『方丈記』をめぐって, 塚本利明, 専修大学人文科学研究所月報, 48, , 1976, セ00318, 近代文学, 著作家別, ,
623782 芥川龍之介の芸術への覚醒・再考―松浦一の「文学概論」との関連, 海老井英次, 近代文学考, 4, , 1976, キ00727, 近代文学, 著作家別, ,
623783 井守の死―「城の崎にて」の中の一つの表現をめぐって, 瀬戸由雄, 近代文学考, 4, , 1976, キ00727, 近代文学, 著作家別, ,
623784 『暗夜行路』の旅, 鈴木基, 言文, 24, , 1976, ケ00330, 近代文学, 著作家別, ,
623785 川端康成の自由連想―「雪国」を中心に, 今村潤子, 近代文学考, 4, , 1976, キ00727, 近代文学, 著作家別, ,
623786 宮本百合子の初期作品(『貧しき人々の群』と『伸子』を中心として)に見られる百合子の生き方・考え方, 平野由美子, 国語国文(昭和学院), 9, , 1976, シ00730, 近代文学, 著作家別, ,
623787 太宰治について, 長篠康一郎, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623788 作家と故郷喪失―五木寛之の場合―九州大会研究発表の概要, 井上猛熊, ちくご, 9, , 1976, チ00023, 近代文学, 著作家別, ,
623789 賢治童話の推敲・雑感, 続橋達雄, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623790 童話「どんぐりと山猫」現地考(一), 亀井茂, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623791 「どんぐりと山猫」現地考(二), 亀井茂, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623792 「タネリはたしかにいちにち噛んでゐたやうだった」の位置付けについて, 鈴木健司, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623793 タネリが噛んでいたもの, 儀府成一, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623794 「北守将軍」と「現代童話名作集」, 滑川道夫, 啄木と賢治, 8, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623795 百姓と牛の構図―新美南吉童話研究, 村上直治, 言文, 24, , 1976, ケ00330, 近代文学, 著作家別, ,
623796 「足」の意味するもの―新美南吉童話論, 斎藤美和子, 言文, 24, , 1976, ケ00330, 近代文学, 著作家別, ,
623797 劇評から見た「築地座」の軌跡, 遠藤慎吾 川崎照代, 共立女子大学紀要, 22, , 1976, キ00580, 近代文学, 演劇・芸能, ,
623798 秋田雨雀の仕事―その全人生的評価の試み, 藤田龍雄, 啄木と賢治, 5・6, , 1976, タ00105, 近代文学, 著作家別, ,
623799 Four Plays by Tanaka Chikao, J. THOMAS RIMER, Monumenta Nipponica, 31−3, , 1976, M00030, 近代文学, 著作家別, ,
623800 境忠一著『宮沢賢治論』, 小野隆祥, 啄木と賢治, 7, , 1976, タ00105, 近代文学, 書評・紹介, ,