検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
626001
-626050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
626001 | 特集・河竹黙阿弥と白浪狂言 白浪狂言考―歌舞伎の「悪」のひとつのかたち, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626002 | 特集・河竹黙阿弥と白浪狂言 青砥稿花紅彩画細見―白浪五人男, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626003 | 特集・河竹黙阿弥と白浪狂言 白浪五人男版新・御狂言楽屋本説, 坂東三津五郎 鳥居清忠 藤浪与兵衛 長谷川勘兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626004 | 特集・河竹黙阿弥と白浪狂言 豊国漫画図絵―『青砥稿花紅彩画』に因んで, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626005 | 歌舞伎雑誌の系譜2―六二連の俳優評判記, 藤田洋, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
626006 | 戦後歌舞伎年代記―その1昭和二十年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 1-3, 3, 1969, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
626007 | 和事の成立, 今尾哲也, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626008 | 特集・御家狂言 御家騒動の大衆的土壌, 尾崎秀樹, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626009 | 特集・御家狂言 御家狂言におけるかぶき性―加賀騒動の芝居と実録体小説, 中村幸彦, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626010 | 特集・御家狂言 江戸民衆劇としての御家物の展開, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626011 | 特集・御家狂言 役柄からみた御家狂言, 郡司正勝, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626012 | 特集・御家狂言 加賀見山旧錦絵細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626013 | 特集・御家狂言 加賀見山版新・狂言楽屋本説, 坂東三津五郎 鳥居清忠 藤浪与兵衛 長谷川勘兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626014 | 特集・御家狂言 錦絵・加賀見山, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626015 | 歌舞伎雑誌の系譜3 「歌舞伎新報」について, 藤田洋, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
626016 | 戦後歌舞伎年代記 ポツダム歌舞伎の頃―その2・昭和二十一年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
626017 | 山内登貴夫著『民俗の仮面』・宮尾しげを著『日本の民俗芸能』, 芳賀日出男, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 国文学一般, 書評・紹介, , |
626018 | 諏訪春雄著『愛と死の伝承~近世恋愛譚~』, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, , |
626019 | 『名作歌舞伎全集』全二十巻, 戸部銀作, 季刊雑誌歌舞伎, 1-4, 4, 1969, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, , |
626020 | 芸道もの雑感, 杉本苑子, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
626021 | 特集・夏芝居と怪談狂言 夏芝居の世界, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626022 | 特集・夏芝居と怪談狂言 恐怖の季節, 青江舜二郎, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626023 | 特集・夏芝居と怪談狂言 ドラマに於ける因果思想の展開, 三隅治雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
626024 | 特集・夏芝居と怪談狂言 夏の役者絵, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626025 | 特集・夏芝居と怪談狂言 因果に顫く人々, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626026 | 特集・夏芝居と怪談狂言 色彩間苅豆細見―«かさね», 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626027 | 特集・夏芝居と怪談狂言 夏狂言版新・御狂言楽屋本説―上方の演出を中心に, 実川延若 相馬皓 藤浪与兵衛 長谷川勘兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626028 | 岩沙慎一著『江戸豊後浄瑠璃史』, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, , |
626029 | 戦後歌舞伎年代記 若手歌舞伎の躍進―その3・昭和二十二年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
626030 | 歌舞伎雑誌の系譜4 「歌舞伎」(第一次), 藤田洋, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
626031 | ふたつの顔を持つ男女―「双面」演出の諸相, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626032 | 能と歌舞伎と―一角仙人から鳴神上人へ, 北岸佑吉, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626033 | 勧進帳―初演再演比較台本, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626034 | 特集・歌舞伎舞踊 歌舞伎舞踊の展開, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626035 | 特集・歌舞伎舞踊 舞い・踊り・振り, 戸部銀作, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626036 | 特集・歌舞伎舞踊 歌舞伎十八番の内勧進帳細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626037 | 特集・歌舞伎舞踊 所作事版新・御狂言楽屋本説, 坂東三津五郎 鳥居清忠 長谷川勘兵衛 藤浪与兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626038 | 特集・歌舞伎舞踊 鳥居清長の「出語り図」, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626039 | 歌舞伎雑誌の系譜5 「演芸画報」以前, 藤田洋, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
626040 | 戦後歌舞伎年代記 通し狂言と雑誌の誕生―その4・昭和二十三年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 2-2, 6, 1969, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
626041 | 特集・近松の世話狂言 近松という作家, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626042 | 特集・近松の世話狂言 近松と藤十郎との「傾城買」―「やつし」の生理学的一考察, 山口広一, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626043 | 特集・近松の世話狂言 さすらい人の戯曲―紙衣演出の背景, 三隅治雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626044 | 特集・近松の世話狂言 河内屋与兵衛の場合は・・・―『油地獄』における非行本能, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626045 | 特集・近松の世話狂言 相対死―その中に見る義理, 諏訪春雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626046 | 特集・近松の世話狂言 道行の詞章, 藤井康雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626047 | 特集・近松の世話狂言 冥途の飛脚細見, 富田鉄之助, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626048 | 特集・近松の世話狂言 和事版新・御狂言楽屋本説―演出と伝承, 中村扇雀 長谷川勘兵衛 藤浪与兵衛 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626049 | 特集・近松の世話狂言 近松・歌麿・写楽, 吉田暎二, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
626050 | 戸板康二著『歌舞伎十八番』, 伊馬春部, 季刊雑誌歌舞伎, 2-3, 7, 1970, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, , |