検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
632351
-632400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
632351 | 万葉漫言「小竹」二題, 鴻巣盛広, 心の花, 44-1, 501, 1940, コ01239, 上代文学, 万葉集, , |
632352 | 荷田在満論, 久松潜一, 心の花, 44-1, 501, 1940, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
632353 | くちにし袖―岩橋/小弥太, , 心の花, 44-1, 501, 1940, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
632354 | 清少納言, 藤田徳太郎, 心の花, 44-1, 501, 1940, コ01239, 中古文学, 日記・随筆, , |
632355 | 千載集序文の解釈に就いて, 穴山孝道, 心の花, 44-1, 501, 1940, コ01239, 中古文学, 和歌, , |
632356 | 児山紀成著作の解題(一), 児山敬一, 心の花, 44-1, 501, 1940, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
632357 | 押花のやうにわすれられてゐた集, 津軽照子, 心の花, 44-1, 501, 1940, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
632358 | 定本万葉集序, 佐佐木信綱, 心の花, 44-1, 501, 1940, コ01239, 上代文学, 万葉集, , |
632359 | 元暦万葉集巻一と塙次郎, 宮地直一, 心の花, 44-2, , 1940, コ01239, 上代文学, 万葉集, , |
632360 | 児山紀成著作の解題(二), 児山敬一, 心の花, 44-2, , 1940, コ01239, 近世文学, 一般, , |
632361 | 厳橿の頌, 新村出, 心の花, 44-3, , 1940, コ01239, 上代文学, 一般, , |
632362 | 巷の間より久曾神昇氏の『八代列聖御集』に寄す, 臼田甚五郎, 心の花, 44-4, , 1940, コ01239, 国文学一般, 書評・紹介, , |
632363 | 二千六百年史展覧会と国学四大人, 佐佐木信綱, 心の花, 44-5, , 1940, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
632364 | 西行の全集と全集の方法論, 伊藤嘉夫, 心の花, 44-7, , 1940, コ01239, 中世文学, 書評・紹介, , |
632365 | 西行の筆蹟, 久曾神昇, 心の花, 44-9, , 1940, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
632366 | 『鷲』鑑賞(上), 前川勘夫, 心の花, 44-9, , 1940, コ01239, 近代文学, 書評・紹介, , |
632367 | 牧水の酒の歌, 石榑千亦, 心の花, 44-11, , 1940, コ01239, 近代文学, 短歌, , |
632368 | 梁塵秘抄について, 林古溪, 心の花, 45-1, , 1941, コ01239, 中古文学, 歌謡, , |
632369 | 俊成と定家(一), 安田章生, 心の花, 45-5, , 1941, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
632370 | 俊成と定家(二), 安田章生, 心の花, 45-7, , 1941, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
632371 | 大伴家持の一千年祭, 佐佐木信綱, 心の花, 45-8, , 1941, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
632372 | 俊成と定家(三), 安田章生, 心の花, 45-9, , 1941, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
632373 | 俊成と定家(四), 安田章生, 心の花, 45-9, , 1941, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
632374 | 万葉集の美的再現―佐佐木信綱・新村出氏著『万葉集図録』, 久松潜一, 心の花, 45-9, , 1941, コ01239, 上代文学, 書評・紹介, , |
632375 | 万葉集と現代, 武田祐吉, 心の花, 45-12, , 1941, コ01239, 上代文学, 万葉集, , |
632376 | 伊勢と国学者, 久松潜一, 心の花, 45-12, , 1941, コ01239, 近世文学, 国学・和歌, , |
632377 | 日本歌謡史の研究, 佐佐木信綱, 心の花, 46-1, , 1942, コ01239, 国文学一般, 歌謡, , |
632378 | 蝦夷日記の草稿本と清書本, 児山敬一, 心の花, 46-2, , 1942, コ01239, 近世文学, 一般, , |
632379 | 俊成と定家(五), 安田章生, 心の花, 46-9, , 1942, コ01239, 中世文学, 和歌, , |
632380 | 防人の歌に就いて, 佐佐木信綱, 心の花, 46-10, , 1942, コ01239, 上代文学, 万葉集, , |
632381 | “古代歌謡集”の論―万葉歌への一つの道, 伊藤博, 万葉集研究, , 4, 1975, マ00145, 上代文学, 歌謡, , |
632382 | 万葉集の歌体と様式―詩の方法, 中西進, 万葉集研究, , 4, 1975, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
632383 | 「原万葉集」と柿本人麻呂, 松田好夫, 万葉集研究, , 4, 1975, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
632384 | 人麻呂歌集表記の「原始」的性格―高木氏の論と関連しつつ, 稲岡耕二, 万葉集研究, , 4, 1975, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
632385 | 人麻呂歌集七夕歌の位相, 大久保正, 万葉集研究, , 4, 1975, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
632386 | 高松塚壁画の画題―四人構成の場・序説, 渡瀬昌忠, 万葉集研究, , 4, 1975, マ00145, 上代文学, 一般, , |
632387 | 万葉集文学語の性格, 井手至, 万葉集研究, , 4, 1975, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
632388 | 「こ」「いも」「ら」に就いて, 神田秀夫, 万葉集研究, , 4, 1975, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
632389 | 万葉用字考証実例(三)―原本系『玉篇』との関聯に於て, 小島憲之, 万葉集研究, , 4, 1975, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
632390 | 金石文, 福山敏男, 文字, , , 1975, ウ2:3:7, 国語, 文字・表記, , |
632391 | 口頭伝承記録化の諸条件―原「帝紀」・原「旧辞」の編纂, 和田萃, 文字, , , 1975, ウ2:3:7, 上代文学, 一般, , |
632392 | 朝鮮での文字の展開, 井上秀雄, 文字, , , 1975, ウ2:3:7, 国語, 対照研究, , |
632393 | 万葉仮名の成立と展相, 川端善明, 文字, , , 1975, ウ2:3:7, 上代文学, 万葉集, , |
632394 | 古代オリエントの文字, 矢島文夫, 文字, , , 1975, ウ2:3:7, 国語, 文字・表記, , |
632395 | 文字をなくした伝承と未開の文字, 関本照夫, 文字, , , 1975, ウ2:3:7, 国語, 一般, , |
632396 | 古代の土器に書かれた文字集成, 森浩一 辰巳和弘, 文字, , , 1975, ウ2:3:7, 国語, 文字・表記, , |
632397 | <対談> 文字と伝承, 大野晋 上田正昭, 文字, , , 1975, ウ2:3:7, 上代文学, 一般, , |
632398 | 大化改新の周辺, 大久間喜一郎, 古代史を彩る万葉の人々, , , 1975, キ2:39, 上代文学, 一般, , |
632399 | 有間皇子の悲劇, 露木悟義, 古代史を彩る万葉の人々, , , 1975, キ2:39, 上代文学, 一般, , |
632400 | 壬申の乱前後, 市村宏, 古代史を彩る万葉の人々, , , 1975, キ2:39, 上代文学, 一般, , |