検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 633351 -633400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
633351 <史料紹介>道外所在の北辺史料 高橋重賢書簡(一), 谷沢尚一, 北海道史研究, , 5, 1974, Z10T:ほ:001:001 , 近世文学, 一般, ,
633352 <史料紹介>道外所在の北辺史料 高橋重賢書簡(二), 谷沢尚一, 北海道史研究, , 6, 1975, Z10T:ほ:001:001 , 近世文学, 一般, ,
633353 民俗学調査ノート(1)―新冠地方の慣習, 藤村久和, 北海道史研究, , 9, 1975, Z10T:ほ:001:001 , 国文学一般, 民俗学, ,
633354 民俗学調査ノート(2)―新冠地方の慣習, 藤村久和, 北海道史研究, , 10, 1976, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
633355 民俗学調査ノート(3)―白老地方の慣習, 藤村久和, 北海道史研究, , 11, 1976, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
633356 民俗学調査ノート(4)―白老地方の慣習, 藤村久和, 北海道史研究, , 12, 1977, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
633357 島と文芸, 中村明月, 北海道史研究, , 14, 1978, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 歌謡, ,
633358 山本多助氏のアイヌ語, 伊藤せいち, 北海道史研究, , 14, 1978, Z10T:ほ:001:001, 国語, 方言, ,
633359 越崎宗一失生著作目録, 松下亘, 北海道史研究, , 15・16, 1978, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 目録・その他, ,
633360 アイヌ絵の当面する課題, 佐々木利和, 北海道史研究, , 15・16, 1978, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
633361 奥山文庫北方関係書目(一), 高木庄治, 北海道史研究, , 15・16, 1978, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 目録・その他, ,
633362 奥山文庫北方関係書目(二), 高木庄治, 北海道史研究, , 17, 1979, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 目録・その他, ,
633363 滝沢馬琴と松前家, 大館光男, 北海道史研究, , 18, 1979, Z10T:ほ:001:001, 近世文学, 一般, ,
633364 奥山文庫北方関係書目(三), 高木庄治, 北海道史研究, , 18, 1979, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 目録・その他, ,
633365 奥山文庫北方関係書目(四), 高木庄治, 北海道史研究, , 19, 1979, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 目録・その他, ,
633366 奥山文庫北方関係書目(五), 高木庄治, 北海道史研究, , 20, 1979, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 目録・その他, ,
633367 民族調査ノート(6)―白老地方の慣習, 藤村久和, 北海道史研究, , 20, 1979, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
633368 奥山文庫北方関係書目(六)完, 高木庄治, 北海道史研究, , 21, 1980, Z10T:ほ:001:001 , 国文学一般, 目録・その他, ,
633369 函館文庫復元, 長谷川誠一, 北海道史研究, , 23, 1980, Z10T:ほ:001:001 , 国文学一般, 目録・その他, ,
633370 函館文庫復元(補遺), 長谷川誠一, 北海道史研究, , 24, 1980, Z10T:ほ:001:001 , 国文学一般, 目録・その他, ,
633371 富良野盆地の地神祭(一), 上富良野高等学校郷土史研究会, 北海道史研究, , 26, 1981, Z10T:ほ:001:001 , 国文学一般, 民俗学, ,
633372 富良野盆地の地神祭(二) 富良野盆地の地神一覧表(上), 上富良野高等学校郷土史研究部, 北海道史研究, , 27, 1981, Z10T:ほ:001:001 , 国文学一般, 民俗学, ,
633373 夷千島王遐叉の朝鮮遣使について, 高橋公明, 北海道史研究, , 28, 1981, Z10T:ほ:001:001 , 中世文学, 一般, ,
633374 「中世」北方史よりみた「夷千島王」の朝鮮遣使, 海保嶺夫, 北海道史研究, , 28, 1981, Z10T:ほ:001:001 , 中世文学, 一般, ,
633375 『馬琴日記』のなかの松前, 石村義典, 北海道史研究, , 28, 1981, Z10T:ほ:001:001 , 近世文学, 一般, ,
633376 富良野盆地の地神祭(三) 富良野盆地の農民信仰一覧表, 上富良野高橋郷土史研究部, 北海道史研究, , 28, 1981, Z10T:ほ:001:001 , 国文学一般, 民俗学, ,
633377 ニシン漁場の民族(一) 葬送習俗, 矢島睿, 北海道史研究, , 32, 1983, Z10T:ほ:001:001 , 国文学一般, 民俗学, ,
633378 ニシン漁場の民族(二) 産育習俗, 矢島睿, 北海道史研究, , 34, 1984, Z10T:ほ:001:001 , 国文学一般, 民俗学, ,
633379 阿部比羅夫の遠征と原アイヌ・オホーツク人, 平山裕人, 北海道史研究, , 36, 1985, Z10T:ほ:001:001 , 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
633380 ニシン漁場の民族(三) 婚姻習俗, 矢島睿, 北海道史研究, , 36, 1985, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
633381 伊達市上荻原地区の産育習俗について, 福井淳, 北海道史研究, , 37, 1985, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
633382 ユーカラの変遷について, 平山裕人, 北海道史研究, , 39, 1987, Z10T:ほ:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
633383 徳川初期における中国儒学の受容―「心学・心法」の問題を中心として, 源了円, アジア文化研究, , 16, 1987, ア00034, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
633384 末広鉄腸における日本とアジア―明治期“歴史意識”の一類型, 武田清子, アジア文化研究, , 13, 1981, ア00034, 近代文学, 著作家別, ,
633385 海老沢有道略年譜, , アジア文化研究, , 13, 1981, ア00034, 国文学一般, 目録・その他, ,
633386 山本達郎略年譜, , アジア文化研究, , 13, 1981, ア00034, 国文学一般, 目録・その他, ,
633387 State Sponsorship of Chinese Literature in Early Japan(英文), RobertBorgen, アジア文化研究, , 16, 1987, ア00034, 上代文学, 一般, ,
633388 Hidden Agendas?Christianity as an Influence on Contemporary Japanese Literature(英文), MarkWilliams, アジア文化研究, , 20, 1994, ア00034, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
633389 社会契約「自由」と進化論的「自由」―福沢諭吉と厳復の「自由」についての比較, 高増杰, アジア文化研究, , 20, 1994, ア00034, 近代文学, 著作家別, ,
633390 井上円了の妖怪学―その発想と方法について, 横山泰子, アジア文化研究, , 20, 1994, ア00034, 近代文学, 著作家別, ,
633391 文人学者の留学日記 明治編四―永井荷風の「西遊日誌抄」と「西遊日誌稿」の一面, 福田秀一, アジア文化研究, , 20, 1994, ア00034, 近代文学, 著作家別, ,
633392 Ogyu Sorai,John Stuart Mill,and Nishi Amane(英文), KoizumiTakashi, アジア文化研究, , 21, 1995, ア00034, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
633393 “Narcissus”−A Short Story by Hayashi Fumiko(英文)―Translation and Intraduction, Joan EEricson, アジア文化研究, , 21, 1995, ア00034, 近代文学, 著作家別, ,
633394 Close Encounters of the First Kind:Jippensha Ikku,Kanagaki Robun,and the Literary Construction of National Identity(英文), JohnMertz, アジア文化研究, , 22, 1996, ア00034, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
633395 日本文学の範囲, 福田秀一, アジア文化研究, , 22, 1996, ア00334, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
633396 幕末日本の対外観へのアプローチ―ペリー来航以前, イサムRハザム, アジア文化研究, , 22, 1996, ア00334, 近世文学, 一般, ,
633397 印欧神話と日本神話, 吉田敦彦, 日本神話の比較研究, , , 1974, ム6:48, 国文学一般, 比較文学, ,
633398 国譲り神話と天地創造神話―比較神話研究試論, 高橋静男, 日本神話の比較研究, , , 1974, ム6:48, 国文学一般, 比較文学, ,
633399 モンゴル神話と日本神話, 田中克彦, 日本神話の比較研究, , , 1974, ム6:48, 国文学一般, 比較文学, ,
633400 ポリネシアの創世神話について, 青柳真智子, 日本神話の比較研究, , , 1974, ム6:48, 国文学一般, 比較文学, ,