検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 635401 -635450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
635401 十四世紀における絵所預の系譜, 宮島新一, 美術史, 22−4, 88, 1973, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635402 曙山の二重螺旋階段図について, 小林文次, 美術史, 22−4, 88, 1973, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635403 美作二宮高野神社門客人神立像―そのイコノロジーを中心に, 斉藤孝, 美術史, 23−1, 89, 1975, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635404 北野天神根本縁起絵私考―所謂「古編縁起八軸」をめぐって, 吉田友之, 美術史, 23−2〜4, 90〜92, 1976, ヒ00081, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
635405 佐竹曙山・司馬江漢合作『西洋男女図』双幅について, 成瀬不二雄, 美術史, 23−2〜4, 90〜92, 1976, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635406 彭城百川の絵画様式(一)―中国絵画との関連と日本南画への影響, ジェームス・ケーヒル, 美術史, 24−1〜4, 93〜96, 1976, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635407 北斎「画論」の検討, 狩野博幸, 美術史, 24−1〜4, 93〜96, 1976, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635408 鳳凰堂扉絵における来迎表現と観経九品往生観について, 田口栄一, 美術史, 25−1・2, 97・98, 1976, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635409 鳳凰堂供養飛天群とその密教的性格, 松浦正昭, 美術史, 25−1・2, 97・98, 1976, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635410 聖徳太子絵伝の図像的系譜, 菊竹淳一, 美術史, 25−3・4, 99・100, 1976, ヒ00081, 国文学一般, 古典文学, ,
635411 「枕草子絵巻」の復原的考察―二巻構成試論, 佐野みどり, 美術史, 25−3・4, 99・100, 1976, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635412 資料紹介 機巧の壁画―平安時代末期の一例, 辻惟雄, 美術史, 25−3・4, 99・100, 1976, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635413 東大寺七重塔露盤考, 大西修也, 美術史, 26−1, 101, 1976, ヒ00081, 上代文学, 一般, ,
635414 創建期の安祥寺と五智如来像, 紺野敏文, 美術史, 26−1, 101, 1976, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635415 宮曼茶羅の成立と発展, 中島博, 美術史, 26−2, 102, 1977, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635416 百武兼行の画歴について, 三輪英夫, 美術史, 26−2, 102, 1977, ヒ00081, 近代文学, 一般, ,
635417 正伝寺方丈障壁画の復原的考察―狩野山楽研究(第一部), 川本桂子, 美術史, 27−1, 103, 1977, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635418 彭城百川の絵画様式(二)―山水画および山水人物画について, ジェームス・ケーヒル, 美術史, 28−1, 105, 1978, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635419 天平後期木心乾漆像の成立, 浅井和春, 美術史, 28−2, 106, 1979, ヒ00081, 上代文学, 一般, ,
635420 「当麻曼茶羅縁起絵巻」の製作背景に関する一試論, 佐伯英里子, 美術史, 28−2, 106, 1979, ヒ00081, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
635421 神護寺蔵「山水屏風」の構成と絵画史的位置, 千野香織, 美術史, 28−2, 106, 1979, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635422 資料紹介 平野政吉美術館蔵川原慶賀筆『紅毛接吻図』―その原画との関係について, 兼重譲, 美術史, 28−2, 106, 1979, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635423 雪舟筆天橋立図について, 高見沢明雄, 美術史, 29−1, 107, 1979, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635424 柏木像と檀像彫刻, 鈴木喜博, 美術史, 29−1, 107, 1979, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635425 彭城百川の絵画様式(三)―山水画および山水人物画について, ジェームス・ケーヒル, 美術史, 29-1, 107, 1979, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635426 伝北条時定・時宗の画像, 梶谷亮治, 美術史, 29−2, 108, 1980, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635427 障壁画に見る絵画の変, 宮島新一, 美術史, 29−2, 108, 1980, ヒ00081, 国文学一般, 古典文学, ,
635428 初期洋風画「王侯騎馬図」源流考―一六〇六年版ブラウ世界図との関係, 鴇田忠正, 美術史, 29−2, 108, 1980, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635429 宋紫石筆『富嶽図』について, 成瀬不二雄, 美術史, 29−2, 108, 1980, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635430 彦根屏風について―<鏡像関係>と<画中画>の問題を中心に, 奥平俊六, 美術史, 30−1, 109, 1980, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635431 『弘安三年長谷寺建立秘記』にみる仏師群の動向について, 山本勉, 美術史, 30−2, 110, 1981, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635432 春日曼荼羅の成立と儀礼, 川村知行, 美術史, 30−2, 110, 1981, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635433 絵巻における「場面」と「景」, 滝尾貴美子, 美術史, 31−1, 111, 1981, ヒ00081, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
635434 小田野直武筆『日本風景図』と『富嶽図』について―真景図と風景図の接点, 山口泰弘, 美術史, 31−1, 111, 1981, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635435 作品紹介 鳥類図巻 一巻, 武田恒夫, 美術史, 31−1, 111, 1981, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635436 資料紹介 応挙関係資料『万誌』抜萃, 佐々木丞平, 美術史, 31−1, 111, 1981, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635437 日本の初期水墨画史の再検討―画中画資料による, 大西昌子, 美術史, 31−2, 112, 1982, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635438 日本絵画における富士図の定型的表現について, 成瀬不二雄, 美術史, 31−2, 112, 1982, ヒ00081, 国文学一般, 古典文学, ,
635439 滝山寺聖観音・梵天・帝釈天像と運慶, 松島健, 美術史, 31−2, 112, 1982, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635440 六波羅蜜寺の天暦造像と十世紀の造像工房, 副島弘道, 美術史, 32−1, 113, 1982, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635441 雁金屋衣裳図案帳について, 西本周子, 美術史, 32−1, 113, 1982, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635442 薬師寺東院堂聖観音立像技法考, 松山鉄夫, 美術史, 32−2, 114, 1983, ヒ00081, 上代文学, 一般, ,
635443 初期詩画軸の様相―「空華集」に見える「霊樹図」詩画軸を中心として, 島尾新, 美術史, 32−2, 114, 1983, ヒ00081, 中世文学, 漢文学, ,
635444 史料紹介 雲谷等顔研究史料, 影山純夫, 美術史, 32-2, 114, 1983, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635445 美術家伝研究 原在中研究, 松尾勝彦, 美術史, 32−2, 114, 1983, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635446 十四世紀前半の料紙装飾について―「伏見院宸〓源氏物語抜書」の紹介をかねて, 佐野みどり, 美術史, 33−1, 115, 1983, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635447 高橋由一についての二、三の問題, 榊田絵美子, 美術史, 33−1, 115, 1983, ヒ00081, 近代文学, 一般, ,
635448 是庵―室町末期一画僧の足跡をたどって, 大石利雄, 美術史, 34−1, 117, 1985, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635449 近世初期の屏風と書と料紙装飾―松花堂昭乗筆『勅撰集和歌屏風』をめぐって, 玉虫敏子, 美術史, 34−1, 117, 1985, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635450 法隆寺食堂梵天・帝釈天・四天王像について, 松田誠一郎, 美術史, 34−2, 118, 1985, ヒ00081, 上代文学, 一般, ,