検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
637951
-638000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
637951 | 戦後文学の展開 詩, 田上貞一郎, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 詩, , |
637952 | 戦後文学の展開 茨城文化団体連合と芸術祭の発足, 武藤正, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 一般, , |
637953 | 短歌と俳句 旧派和歌の動向, 柳生四郎, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 短歌, , |
637954 | 短歌と俳句 近代短歌の成立と展開, 平輪光三, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 短歌, , |
637955 | 短歌と俳句 戦後の短歌, 中崎長太, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 短歌, , |
637956 | 短歌と俳句 明治前期の俳諧, 柳生四郎, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 俳句, , |
637957 | 短歌と俳句 俳句の革新と展開, 柳生四郎, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 俳句, , |
637958 | 短歌と俳句 戦後と俳句界, 川崎松寿, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 近代文学, 俳句, , |
637959 | 茨城における文学の課題, 塙作楽, 茨城の文学史, , , 1975, ヒ0:9, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
637960 | 茨城の近代と文学, 堀江信男, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 一般, , |
637961 | 常総の文化的風土の一端―放浪の漢詩人と節の父母, 永瀬純一, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 著作家別, , |
637962 | 〔人と作品〕 菊池幽芳, 滝口洋, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 著作家別, , |
637963 | 〔人と作品〕 横瀬夜雨, 松村緑, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 著作家別, , |
637964 | 〔人と作品〕 長塚節―『土』=自然文学・自然主義文学・自己をこえる文学, 小田切秀雄, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 著作家別, , |
637965 | 〔人と作品〕 野口雨情, 武藤正, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 著作家別, , |
637966 | 〔人と作品〕 山村暮鳥, 佐々木徹, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 著作家別, , |
637967 | 龍胆寺雄, 板垣信, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 著作家別, , |
637968 | 〔人と作品〕 郡司次郎正, 武藤正, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 著作家別, , |
637969 | 茨城の農民文学, 佐々木徹, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 一般, , |
637970 | 大正昭和の詩と詩人, 鳩貝久延, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 詩, , |
637971 | 焼跡の詩歌―一九四五〜一九五〇, 佐藤節子, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 一般, , |
637972 | 私と茨城の文学, 米田和夫, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 近代文学, 一般, , |
637973 | 茨城の昔話―近代文学との接点, 金井裕, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 国文学一般, 説話・昔話, , |
637974 | 茨城の文学の当面する課題, 塙作楽, 茨城の文学, , , 1975, ヒ0:8, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
637975 | 倭漢朗詠集, 土井忠生 土井洋一, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中古文学, 歌謡, , |
637976 | 真如蔵旧蔵本雑筆集について, 蔵野嗣久, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 国語, , |
637977 | 甲陽軍鑑の写本について, 酒井憲二, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 国語, , |
637978 | 土井先生蔵『日用月用能毒之棲径』について, 蔵野嗣久, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 国語, , |
637979 | 和名集〓異名制剤記, 土井洋一, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 国語, , |
637980 | 『当世連哥しかるべき詞』について, 湯之上早苗, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 連歌, , |
637981 | 奥書をもつ女中ことば集, 松井利彦, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 国語, , |
637982 | <翻・複> 土井先生蔵『法蔵比古』(燈台鬼), 友久武文, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 一般, , |
637983 | <翻・複>資料紹介 「貞操常盤廼松」(文政十年序), 横山邦治, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 小説, , |
637984 | 芳賀矢一講「文学史」聞書ノート・資料紹介, 稲賀敬二, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近代文学, 一般, , |
637985 | クロフォード家所蔵吉利支丹版二種, 土井洋一, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 一般, , |
637986 | The Vocabulario of 1603 in a World context(英文), C.R.Boxer, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 国語, , |
637987 | Valignano in Japan 1580(英文), Joseph F.Moran, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 国語, , |
637988 | Rodrigues in China―The Letters of Joao Rodrigues,1611−1633, Michael Cooper, 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 国語, , |
637989 | 土井忠生博士 年譜, , 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 国文学一般, 目録・その他, , |
637990 | <複>倭漢朗詠集(仮名朗詠 明融奥書本 弘治二年本), , 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中古文学, 歌謡, , |
637991 | <複> 雑筆集(真如蔵旧蔵本), , 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 国語, , |
637992 | <複> 日用月用能毒の捷径, , 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 国語, , |
637993 | <複> 和名集并異名製剤記(元和版), , 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 国語, , |
637994 | <複> 当世連哥しかるべき詞, , 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 中世文学, 連歌, , |
637995 | <複> 女中言葉(及川文庫本 京都総合資料館蔵), , 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 国語, , |
637996 | <複> クロフォード家蔵吉利支丹版二種, , 国語史への道 下, , , 1981, ミ0:84:2, 近世文学, 一般, , |
637997 | 芭蕉の人と文学, 井本農一, 芭蕉, , , 1975, ニ3:182, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
637998 | 芭蕉とその時代, 米谷巌, 芭蕉, , , 1975, ニ3:182, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
637999 | 松尾家と芭蕉, 村松友次, 芭蕉, , , 1975, ニ3:182, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
638000 | 芭蕉の人柄, 今栄蔵, 芭蕉, , , 1975, ニ3:182, 近世文学, 連歌・俳諧, , |