検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
640751
-640800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
640751 | 仏教説話の終焉, 冨士昭雄, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 小説, , |
640752 | 咄の咄らしさ―西鶴の語り口をめぐって, 谷脇理史, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 小説, , |
640753 | 世間咄の世界, 日野龍夫, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 小説, , |
640754 | 近世絵画と説話, 諏訪春雄, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 小説, , |
640755 | 説教を貫く説話的想像力―瞽女唄における説教の説話的把握、語りの表現媒体としての三味線の役割について, 武智鉄二, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 小説, , |
640756 | 舞台の芸の説話的背景, 服部幸雄, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 小説, , |
640757 | 役者説話の形成―市川八百蔵の場合, 郡司正勝, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 小説, , |
640758 | 人気者最後物語, 松崎仁, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 小説, , |
640759 | 旅人と我が名よばれ, 白石悌三, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 一般, , |
640760 | 瀕死のエクリチュール―追跡『好色一代男』, 実相寺昭雄, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 一般, , |
640761 | 昔話における近世, 益田勝実, 近世, , , 1975, イ4:10:5, 近世文学, 小説, , |
640762 | 高山寺雑攷(遺稿), 小川義章, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640763 | 高山寺経蔵典籍について, 築島裕, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640764 | 高山寺経蔵の平安時代の典籍について, 築島裕, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中古文学, 一般, , |
640765 | 高山寺経蔵の鎌倉時代の典籍について, 小林芳規, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640766 | 高山寺経蔵の室町・江戸時代の典籍について, 奥田勲, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 近世文学, 一般, , |
640767 | 高山寺古文書について, 田中稔, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640768 | 明恵上人関係典籍の奥書・識語について―附・明恵上人夢記第十篇錯巻考, 奥田勲, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640769 | 明恵上人の講義とその聞書, 柳田征司, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640770 | 明恵上人の仏光三昧観に於ける光明真言導入に関して, 小泉春明, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640771 | 明恵上人夢記解読覚書―漢字表記語読法の一般原則を求めて, 峰岸明, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640772 | 明恵上人伝記の表記・文体について, 坂梨隆三, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640773 | 高山寺聖教目録より見た高山寺の仏教, 大山仁快, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640774 | 高山寺方便智院領小木曾庄について, 宝月圭吾, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640775 | 中川成身院本について, 築島裕, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中古文学, 国語, , |
640776 | 高山寺蔵の角筆文献について, 小林芳規, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640777 | 高山寺の古辞書, 白藤礼幸, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640778 | 高山寺経蔵典籍所載古辞書引文, 宮沢雅雄, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640779 | 孔雀経音義について, 沖森卓也, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640780 | 高山寺蔵字音資料について, 沼本克明, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640781 | 高山寺論語の本文史上の位置, 石塚晴通, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640782 | 應永二十七年本論語抄の成立―論語集解(高山寺本・東洋文庫本)、論語義疏(京大本・懐徳堂本)等中国側注釈書との関わりを通して, 伊原信一, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640783 | 高山寺蔵本文鏡秘府論長寛点, 月本雅幸, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640784 | 高山寺蔵本草関係資料について―高山寺香薬抄を中心に, 近藤泰弘, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640785 | 表日の文章様式について, 峰岸明, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640786 | 『高山寺本古往来』の構成について, 三保忠夫, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
640787 | 建暦三年請雨経法私日記と同消息集について, 加藤優, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中古文学, 一般, , |
640788 | 高山寺蔵本『孟蘭盆供 加自恣』(三宝絵抜書)の研究, 安田尚道, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中世文学, 一般, , |
640789 | 高山寺本古和讃集の研究, 山口佳紀, 高山寺典籍文書の研究, , , 1980, エ3:21:12, 中古文学, 一般, , |
640790 | 口語脈の現在―俵万智および二十代歌人の論, 加藤孝男, やごと文華, , 4, 1988, ヤ00005, 近代文学, 著作家別, , |
640791 | 明徳記と守護大名, 望月満夫, やごと文華, , 4, 1988, ヤ00005, 中世文学, 軍記物語, , |
640792 | 半井本『保元物語』の一視角, 大島龍彦, やごと文華, , 4, 1988, ヤ00005, 中世文学, 軍記物語, , |
640793 | 中世説話における光明皇后像の二面性―二つの湯施行説話をめぐって, 黒田佳世, やごと文華, , 4, 1988, ヤ00005, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
640794 | 翻刻『清街筆記』, 井上隆明, 佐藤朝四随筆集, , , 1971, ニ5:62, 近世文学, 一般, , |
640795 | 高山寺本論語と諸古写本との本文上の校異一覧, 石塚晴通, 高山寺古訓点資料, , 1, 1980, エ3:21:9, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640796 | 高山寺経蔵の漢籍と明恵上人, 奥田勲, 高山寺古訓点資料, , 1, 1980, エ3:21:9, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
640797 | 高山寺蔵史記殷本紀・周本紀の訓点における「の」「が」の用法, 近藤泰弘, 高山寺古訓点資料, , 1, 1980, エ3:21:9, 中世文学, 国語, , |
640798 | 高山寺本史記−殷本紀・周本紀−の字音点について, 白藤礼幸, 高山寺古訓点資料, , 1, 1980, エ3:21:9, 中世文学, 国語, , |
640799 | 高山寺蔵史記の訓法―助字を中心として, 沖森卓也, 高山寺古訓点資料, , 1, 1980, エ3:21:9, 中世文学, 国語, , |
640800 | 高山寺蔵史記点本の加点態度について, 峰岸明, 高山寺古訓点資料, , 1, 1980, エ3:21:9, 中世文学, 国語, , |