検索結果一覧
             検索条件:
                                                                                                                                                                                                                                                                               
    
        検索結果:645238件中
        640801
        -640850
        を表示
    
            | No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 | 
|---|---|
| 640801 | 本邦史記伝承史上における高山寺本史記の位置, 築島裕, 高山寺古訓点資料, , 1, 1980, エ3:21:9, 中世文学, 仏教文学・神道, , | 
| 640802 | 中原本論語巻第四・八に引用された論語釈文の性格と論語訓読に於る影響について, 沼本克明, 高山寺古訓点資料, , 1, 1980, エ3:21:9, 中世文学, 仏教文学・神道, , | 
| 640803 | 鎌倉時代の高山寺における外典の受容について, 小林芳規, 高山寺古訓点資料, , 1, 1980, エ3:21:9, 中世文学, 仏教文学・神道, , | 
| 640804 | 俳人惟然の研究, 山本平一郎, 愛知学院大学論叢, , 15, 1966, ア00025, 近世文学, 連歌・俳諧, , | 
| 640805 | 古くて新しい国語教育, 井上英司, 鴨東通信, , 19, 1995, オ00047, 国語, 文字・表記, , | 
| 640806 | 門脇禎二先生と「大化改新」論, 佐藤宗諄, 鴨東通信, , 20, 1995, オ00047, 上代文学, 書評・紹介, , | 
| 640807 | てぃーたいむ あさきゆめみし―宮城1000年, 滝浪貞子, 鴨東通信, , 24, 1996, オ00047, 中古文学, 一般, , | 
| 640808 | てぃーたいむ 隔〓記とデータベース, 谷晃, 鴨東通信, , 25, 1997, オ00047, 中世文学, 一般, , | 
| 640809 | てぃーたいむ 源氏物語の虚と実, 山中裕, 鴨東通信, , 26, 1997, オ00047, 中古文学, 物語, , | 
| 640810 | 駿河版銅活字, 百瀬宏, 鴨東通信, , 26, 1997, オ00047, 近世文学, 一般, , | 
| 640811 | 冷泉為恭の上代様追慕, 前田多美子, 鴨東通信, , 28, 1997, オ00047, 近世文学, 一般, , | 
| 640812 | 江戸期風俗画にみる南蛮人, 岩間香, 鴨東通信, , 28, 1997, オ00047, 近世文学, 一般, , | 
| 640813 | 愛すべき漱石の書画, 仰山見太郎, 鴨東通信, , 29, 1998, オ00047, 近代文学, 著作家別, , | 
| 640814 | 藤原定家の源氏物語, 藤本孝一, 鴨東通信, , 29, 1998, オ00047, 中古文学, 物語, , | 
| 640815 | 嵯峨の尼寺と禅僧―鹿王院文書のなかから, 原田正俊, 鴨東通信, , 34, 1999, オ00047, 中世文学, 仏教文学・神道, , | 
| 640816 | 題名なし, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 一般, , | 
| 640817 | 翻訳詩の問題, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 著作家別, , | 
| 640818 | 文学の翻訳は文学か, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 一般, , | 
| 640819 | 文学者の立場から, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 一般, , | 
| 640820 | 翻訳家としての鴎外, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 著作家別, , | 
| 640821 | 『即興詩人』と『ファウスト』, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 著作家別, , | 
| 640822 | 二葉亭四迷をめぐって, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 著作家別, , | 
| 640823 | 多彩な系譜, 川村二郎, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 一般, , | 
| 640824 | さまざまな意匠, 池内紀, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 一般, , | 
| 640825 | 訳語三代記, 池内紀, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 一般, , | 
| 640826 | 「ほんやく」と「やくほん」, 池内紀, 翻訳の日本語(付録), , , 1981, ミ9:4:15, 近代文学, 一般, , | 
| 640827 | 秋寝覚, , 仮名草子集成, , 1, 1980, ニ4:359:1, 近世文学, 小説, , | 
| 640828 | あくた物語, , 仮名草子集成, , 1, 1980, ニ4:359:1, 近世文学, 小説, , | 
| 640829 | 浅井物語, , 仮名草子集成, , 1, 1980, ニ4:359:1, 近世文学, 小説, , | 
| 640830 | 飛鳥川, , 仮名草子集成, , 1, 1980, ニ4:359:1, 近世文学, 小説, , | 
| 640831 | 愛宕山物語, , 仮名草子集成, , 1, 1980, ニ4:359:1, 近世文学, 小説, , | 
| 640832 | あた物がたり, , 仮名草子集成, , 1, 1980, ニ4:359:1, 近世文学, 小説, , | 
| 640833 | あつま物語, , 仮名草子集成, , 1, 1980, ニ4:359:1, 近世文学, 小説, , | 
| 640834 | 安倍晴明物語, , 仮名草子集成, , 1, 1980, ニ4:359:1, 近世文学, 小説, , | 
| 640835 | 阿弥陀物語, , 仮名草子集成, , 1, 1980, ニ4:359:1, 近世文学, 小説, , | 
| 640836 | 犬つれづれ, , 仮名草子集成, , 4, 1983, ニ4:359:4, 近世文学, 小説, , | 
| 640837 | 狗張子, , 仮名草子集成, , 4, 1983, ニ4:359:4, 近世文学, 小説, , | 
| 640838 | 犬方丈記, , 仮名草子集成, , 4, 1983, ニ4:359:4, 近世文学, 小説, , | 
| 640839 | 色物語, , 仮名草子集成, , 4, 1983, ニ4:359:4, 近世文学, 小説, , | 
| 640840 | 因果物語, , 仮名草子集成, , 4, 1983, ニ4:359:4, 近世文学, 小説, , | 
| 640841 | 因果物語, , 仮名草子集成, , 4, 1983, ニ4:359:4, 近世文学, 小説, , | 
| 640842 | <影印> 異国物語, , 仮名草子集成, , 4, 1983, ニ4:359:4, 近世文学, 小説, , | 
| 640843 | 祇園会と日吉山王祭, 赤井達郎, 祭礼, , 1, 1982, レ2:129:8, 国文学一般, 演劇・芸能, , | 
| 640844 | 祭礼図の視点―風俗表現の歴史に占める特異性について, 中島純司, 祭礼, , 1, 1982, レ2:129:8, 国文学一般, 演劇・芸能, , | 
| 640845 | 屏風絵―祇園会の背景, 狩野博幸, 祭礼, , 1, 1982, レ2:129:8, 近世文学, 演劇・芸能, , | 
| 640846 | 日吉山王祭, 木村至宏, 祭礼, , 1, 1982, レ2:129:8, 近世文学, 演劇・芸能, , | 
| 640847 | 豊国祭臨時祭礼と賀茂競馬, 森谷尅久, 祭礼, , 2, 1982, レ2:129:9, 近世文学, 一般, , | 
| 640848 | 風流盛衰, 小笠原恭子, 祭礼, , 2, 1982, レ2:129:9, 国文学一般, 演劇・芸能, , | 
| 640849 | 日本風俗画講話(四), 辻惟雄, 祭礼(付録), , 2, 1982, 未所蔵, 中古文学, 一般, , | 
| 640850 | 気吹舎塾則演義, , 新編平田篤胤全集, , 別巻, 1981, ネ6:16:21, 近世文学, 国学・和歌, , | 
