検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
642401
-642450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
642401 | <翻>翻刻 色ひいな形巻一・御所風, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642402 | 西早斎の隠号と大田南畝の謎上, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
642403 | 馬琴・滝沢解の生涯第二回父の死, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
642404 | 自身番と町木戸(中), 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642405 | 最近における透谷研究文献目録(3)―昭和五十年一月~十二月, 鈴木一正, 水脈, 1, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642406 | 黒田国広の詩について, 渋谷美津枝, 水脈, 1, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642407 | 中村悦子試論―「詩の潜み」を中心として, 羽田幸男, 水脈, 1, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642408 | 江藤淳論の現在―月村敏行「江藤淳論」を読む, 菊田均, 水脈, 1, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642409 | 民間巫女伝承論のおぼえがき, 佐藤敏悦, 日本文学論叢, 4, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
642410 | 橋姫―「いたはしく、やむごとなき筋はまさりて」に関する一考察, 藤川照三, 河, 10, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
642411 | 桐壺の巻に見られる、表現の演繹性その2, 斯林不二彦, 河, 10, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
642412 | 空蝉と紫式部, 佐久間和子, 河, 10, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
642413 | 愚管抄における「家」の観念, 大隅和雄, 季刊日本思想史, 1, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
642414 | 平安京の新しき世界―民族神話と世界宗教の接触, 湯浅泰雄, 季刊日本思想史, 1, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
642415 | 個我軽視のプロレタリア文学批判―青野季吉論序説, 清沢洋, 日本文学論叢, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642416 | 梅花の詩意識, 永松知雄, 日本文学論叢, 4, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
642417 | 能面の美, 後藤淑, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
642418 | 世阿弥を紀行する, 杉本苑子, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
642419 | 世阿弥と北山文化, 林屋辰三郎, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
642420 | 南北朝時代における価値観の転換, 広神清, 季刊日本思想史, 1, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
642421 | 島村抱月の小説, 岩佐荘四郎, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642422 | シンポジウムをめぐって, 高田瑞穂 木村幸雄 鳥居邦明, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
642423 | <シンポジウム>批評と研究の接点, 磯田光一 谷沢永一 前田愛 吉田熈生, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
642424 | 夏目漱石の研究と批評, 荒正人, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642425 | 北野昭彦著『国木田独歩の文学』, 栗林秀雄, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
642426 | 陰画としての吉行淳之介―エンターティメントからの反照, 発田和子, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642427 | <展望>「事実」は事実か, 助川徳是, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
642428 | <展望>「学問なんか何のためにする」―救世済民と自己認識と, 米田利昭, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
642429 | 「水彩画家」試論, 山本昌一, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
642430 | 原子朗著『文体論考』, 磯貝英夫, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
642431 | 和田謹吾著『描写の時代 ひとつの自然主義文学論』, 伴悦, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
642432 | 今井信雄著『「白樺」の周辺』, 西垣勤, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
642433 | 太宰治「走れメロス」試論, 相馬正一, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642434 | 『青塚氏の話』について―大正から昭和への谷崎潤一郎, 千葉俊二, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642435 | 福士幸次郎と萩原朔太郎―口語自由詩の一接点, 阿毛久芳, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642436 | 「暗夜行路」と「或る男、其姉の死」, 中村完, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642437 | 「藪の中」の構成の性格―その重層性と「俊寛」, 海老井英次, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642438 | 小山内薫論―その反俗性とワイルドの影響を中心に, みなもとごろう, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642439 | 『夢十夜』試論―第三夜の背景, 相原和邦, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642440 | 滝井孝作の文章―序説, 伊沢元美, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642441 | 黒井千次小論―「時間」を中心に, 竹中智子, 主潮, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642442 | 田久保英夫小論, 福井淳一, 主湖, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642443 | 武田泰淳論『わが子キリスト』の成立をめぐって―平等論への試み, 関伊佐雄, 主湖, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642444 | 岸田国士の戦時下―『生活と文化』と『荒天吉日』と, 今村忠純, 日本近代文学, 23, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642445 | 鬼神と人情―半田篤胤論, 子安宣邦, 季刊日本思想史, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
642446 | 三浦梅園における時間と空間, 高橋正和, 季刊日本思想史, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
642447 | 徂徠試論―徂徠の政治思想における文化と宗教の問題をめぐって, 源了円, 季刊日本思想史, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
642448 | 「或る聖書」メモ, 岡本美紀子, 主湖, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642449 | 広瀬淡窓の哲学―状況の動機化と思想の対応, 松本三之介, 季刊日本思想史, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
642450 | 山片蟠桃論, 末中哲夫, 季刊日本思想史, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |