検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
642351
-642400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
642351 | 『沈黙』から『死海のほとり』へ―遠藤周作の軌跡, 笠井秋生, 梅花短期大学研究紀要, 25, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642352 | 仏教関係論文目録(4), , 常照, 8, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
642353 | 生きる悲しみ―大伴家持, 鈴木康司, 人文社会科学研究, 13, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
642354 | 狂言と三島由紀夫, 羽田昶, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, 4, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
642355 | 石川節子小論(その七), 塩浦彰, 北方文学, 21, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642356 | 日本艶本目録・新稿(1)「あ」の一, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642357 | 古代歌謡と琉歌―速総別王の歌をめぐって, 嘉手刈千鶴子, 文研論集, 1, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
642358 | <翻>翻刻 赤ゑぼし, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
642359 | 馬琴・滝沢解の生涯(一)七歳まで, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
642360 | <翻>翻刻 さしまくら, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
642361 | 西早斎の隠号と大田南畝の謎上, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
642362 | 翠玉を抱く―北原白秋国恋い, 野北和義, 短歌, 23−11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
642363 | 明治以後の女性歌(三)山川登美子, 武田久子, 女人短歌, 28−20, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
642364 | 詩歌の起源 琉球おもろの研究, 鳥越憲三郎, 短歌, 23−10, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
642365 | 石川節子小論(その六), 塩浦彰, 北方文学, 20, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642366 | 「北越雪譜」説話群にみる剛気の系譜, 高橋実, 北方文学, 19, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642367 | 逍遙の文学論と子規の「写生論」との関係(その一)―その母胎について, 尾島健次, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 15, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
642368 | 漢字と日本の固有名詞, 池上禎造, 懐徳, 46, , 1976, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
642369 | 人麻呂九, 玉城徹, 短歌, 23−12, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
642370 | 南の島の山人―柳田<比較民俗学>の再検討, 鈴木満男, 短歌, 23−10, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
642371 | 歴史 近代短歌の本質 25, 武川忠一, 短歌, 23−10, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
642372 | 明治以後の女性歌(一), 長沢美津, 女人短歌, 28−108, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
642373 | 生けるともなし、生けりともなしのとについて, 井上美里, 奈良女子大学国文学会誌, 20, , 1976, 未所蔵, 国語, 文法, , |
642374 | 定家の歌一首(二二), 赤羽淑, 白珠, 31−3, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
642375 | 定家の歌一首(二三), 赤羽淑, 白珠, 31−4, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
642376 | 西行と古川柳, 比企修, 白珠, 31−7, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
642377 | 菅原道真と菅家文草について, 小森元康, 論叢(中京短期大学), 7-1, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, , |
642378 | 祭りの発生(三), 小金丸研一, 千葉商大紀要, 14−1, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
642379 | 京焼職人語の研究, 堀井令以知, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 21, , 1976, 未所蔵, 国語, 言語生活, , |
642380 | 翠玉を抱く―北原白秋薄明微茫, 野北和義, 短歌, 23−9, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
642381 | <資料>絵本簡板雛形その二, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642382 | 「贋学生」論―戦時下の青春, 小林崇利, 主潮, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
642383 | 小田実の「アメリカ」論―差別への挑戦, 芝仁太郎, 主潮, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642384 | <対談>文学と芸術山本健吉の世界, 山本健吉 中島和夫, 短歌, 23−9, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642385 | 日本艶本目録・新稿(1)「あ」の一, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642386 | 自身番と町木戸(上), 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642387 | 日本艶本目録・新稿(2)「あ」の二, 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642388 | <翻>翻刻 さしまくら(続), 林美一, 江戸春秋, 2, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642389 | <翻>翻刻 さしまくら, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642390 | <資料>絵本簡板雛形その一, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642391 | <翻>翻刻 赤ゑぼし, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
642392 | 馬琴・滝沢解の生涯七歳まで, 林美一, 江戸春秋, 1, , 1976, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
642393 | 『シタ』について―万葉集から, 高木恭, 教育国語国文学, 4, , 1976, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
642394 | 竹久夢二の詩, 松野輝明, 教育国語国文学, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
642395 | 街との対話, 中村敏雄, 教育国語国文学, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
642396 | 「発心集」ノート, 武田昌憲, 教育国語国文学, 4, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
642397 | 闇にはぐれたお能, 唐十郎, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
642398 | 能のふるさと名曲の舞台をたずねて, 戸井田道三, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
642399 | 地方に生きる能, 増田正造, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
642400 | 中野逍遙論―逍遙の恋愛をめぐって, 箕輪武雄, 教育国語国文学, 4, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |