検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
643001
-643050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
643001 | 特集・中世文学に描かれた性 『徒然草』における恋愛論の位相, 島内裕子, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
643002 | 特集・中世文学に描かれた性 鎌倉新仏教開祖の女性観―絶対平等の思想と女人救済, 谷山俊英, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
643003 | 特集・中世文学に描かれた性 ともに成長する愛―室町物語「あしびき」をめぐって, 田中貴子, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
643004 | 特集・中世文学に描かれた性 『おようの尼』の老いと性, 沢井耐三, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
643005 | 特集・中世文学に描かれた性 御伽草子における異類婚姻譚, 石川透, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
643006 | 特集・中世文学に描かれた性 「道成寺縁起絵巻」に見る女の情欲, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
643007 | 特集・中世文学に描かれた性 『閑吟集』に描かれた愛と性, 小野恭靖, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 歌謡, , |
643008 | 特集・中世文学に描かれた性 狂言に見る男色, 橋本朝生, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
643009 | 特集・中世文学に描かれた性 蓮如とその妻たち, 遠藤一, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
643010 | 特集・中世文学に描かれた性 『平治物語』における常葉御前の女性性―母性を基軸として, 小番達, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
643011 | 「中世女性の愛と性」の小窓 静, 村上学, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 一般, , |
643012 | 「中世女性の愛と性」の小窓 大磯の遊女虎―『曾我物語』, 大川信子, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
643013 | 「中世女性の愛と性」の小窓 遊女・白拍子―その音声と性愛、王権, 柴佳世乃, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
643014 | 特集・中世文学に描かれた性 中世文化・文学に見る「性と愛」研究文献目録抄―平成元年以降, 柴佳世乃, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 一般, , |
643015 | 伊井春樹著『海外における源氏物語の世界―翻訳と研究』, 池田和臣, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
643016 | 西田谷洋著『宮崎夢柳論』, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
643017 | 岡野幸江・北田幸恵・長谷川啓・渡辺澄子共編『女たちの戦争責任』, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
643018 | 高良留美子著『岡本かの子 いのちの回帰』, 渡辺澄子, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
643019 | 近代訳語を検証する19 セメント(Cement.摂綿篤), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
643020 | 本・人・出版社74 小島勗の春陽堂の『遥かなる眺望』と文芸戦線出版社の『ケルンの鐘』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 近代文学, 一般, , |
643021 | 探照燈214 対照的人物研究, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 近代文学, 一般, , |
643022 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三の魅力, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643023 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三と松本清張, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643024 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三の意見, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643025 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 戦時下の石川達三, 川津誠, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643026 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三と秋田県, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643027 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三と生地横手, 森田溥, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643028 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三と岡山県, 定金恒次, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643029 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三の文体について, 斉藤明美, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643030 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 父の思い出, 竹内希衣子, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643031 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 『蒼氓』, 北条常久, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643032 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 『日蔭の村』, 槍田良枝, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643033 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 「生きてゐる兵隊」論・粗描, 白石喜彦, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643034 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 『三代の矜持』, 阿部和夫, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643035 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 『結婚の生態』, 宮下全司, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643036 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 『転落の詩集』―独自の正義感と抗議, 清藤碌郎, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643037 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 『幸福の限界』について, 木村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643038 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 「望みなきに非ず」, 佐々木久春, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643039 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 「泥にまみれて」, 田中栄一, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643040 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 「風にそよぐ葦」, 岩田恵子, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643041 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 四十八歳の抵抗, 中田雅敏, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643042 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三『人間の壁』論, 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643043 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 「充たされた生活」―<私>探しの物語, 馬渡憲三郎, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643044 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 『僕たちの失敗』, 北条常久, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643045 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 「私ひとりの私」に於ける「私」, 高橋秀晴, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643046 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三「金環蝕」, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643047 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 『約束された世界』―認識者の<病>, 小林幸夫, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643048 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 一九六八年論への一つの視角―『青春の蹉跌』論, 岩見照代, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643049 | 特集・石川達三の世界―生誕百年 石川達三参考文献目録, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
643050 | 中里麦外著『尾崎秀実ノート―そのルーツと愛』, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 70-4, 887, 2005, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |