検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
643501
-643550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
643501 | 森田思軒訳『探偵ユーベル』の<終り>―「探偵小説」というあり方をめぐって, 高橋修, 国文学論集(上智大学), , 38, 2005, シ00650, 近代文学, 著作家別, , |
643502 | 山田美妙・初期草稿の問題―「翻訳文」をめぐって, 大橋崇行, 国文学論集(上智大学), , 38, 2005, シ00650, 近代文学, 著作家別, , |
643503 | 横光利一「時間」における時間と心理, 小林洋介, 国文学論集(上智大学), , 38, 2005, シ00650, 近代文学, 著作家別, , |
643504 | 『吾妻鏡』における漢語について, 李薇, 国文学論集(上智大学), , 38, 2005, シ00650, 中世文学, 国語, , |
643505 | 寛永二十年『料理物語』前後における「ゆびく」「ゆがく」の状況, 天野かおり, 国文学論集(上智大学), , 38, 2005, シ00650, 近世文学, 国語, , |
643506 | 志貴親王挽歌論―その文学史的位置, 村田右富実, 女子大文学:国文篇, , 56, 2005, シ00790, 上代文学, 万葉集, , |
643507 | 『堀河百首』の「苔」題の歌をめぐって, 竹下豊, 女子大文学:国文篇, , 56, 2005, シ00790, 中古文学, 和歌, , |
643508 | 望月長孝『古今仰恋』仮名序注の性格, 西田正宏, 女子大文学:国文篇, , 56, 2005, シ00790, 近世文学, 国学・和歌, , |
643509 | 丸山真男と森鴎外―明治三〇年代の<政治>思想, 山崎正純, 女子大文学:国文篇, , 56, 2005, シ00790, 近代文学, 著作家別, , |
643510 | 万葉集仮名書き歌巻論序説, 乾善彦, 女子大文学:国文篇, , 56, 2005, シ00790, 上代文学, 万葉集, , |
643511 | ブラジル日系社会における混成日本語「コロニア語」の意味, 山東功, 女子大文学:国文篇, , 56, 2005, シ00790, 国語, 言語生活, , |
643512 | 平家物語におけるバ行マ行四段動詞の音便について, 奥村和子, 女子大文学:国文篇, , 56, 2005, シ00790, 中世文学, 国語, , |
643513 | 「壬申年之乱平定以後歌二首」の成立年次についての試論, 遠藤宏, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 上代文学, 万葉集, , |
643514 | 人麻呂に見る表現の拡張―「こと」を中心に, 吉野和子, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 上代文学, 万葉集, , |
643515 | 赤人の「神岡」の歌―反歌の「恋」をめぐって, 奈良公俊, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 上代文学, 万葉集, , |
643516 | 万葉集の「息の緒」について, 原田留美, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 上代文学, 万葉集, , |
643517 | 女の大力―東国女の系譜―東国文学史稿(六), 浅見和彦, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
643518 | 風雅の解体―私意と月並調の成立についての試論, 揖斐高, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
643519 | 藤壺の夢の感覚―『源氏物語』と小野小町, 有田祐子, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 中古文学, 物語, , |
643520 | 『大鏡』「太政大臣公季」の表現機構, 秋本宏徳, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
643521 | 井上文雄著『道のさきはひ』―翻刻と解題, 鈴木亮, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
643522 | 木村曙「婦女の鑑」にみる歌舞伎の影響, 白井ユカリ, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 近代文学, 著作家別, , |
643523 | 新日本古典文学大系明治編『漢詩文集』, 鈴木亮, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 近代文学, 書評・紹介, , |
643524 | 浜田雄介編『子不語の夢―江戸川乱歩小酒井不木往復書簡集論』, 白井ユカリ, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 近代文学, 書評・紹介, , |
643525 | 成蹊大学文学部学会編『レトリック連環』, 山福華織, 成蹊国文, , 38, 2005, セ00020, 国文学一般, 書評・紹介, , |
643526 | 蓮田善明と三島由紀夫―小説「有心」を中心に, 小倉脩三, 成城国文学, , 21, 2005, セ00049, 近代文学, 著作家別, , |
643527 | 説話の展開と歌学―『俊頼髄脳』における「芹摘みし」説話をめぐって, 岡崎真紀子, 成城国文学, , 21, 2005, セ00049, 中古文学, 和歌, , |
643528 | 山田詠美「ひよこの眼」のパースペクティブ―<学級>に取り込まれたテクストの法則, 加藤三重子, 成城国文学, , 21, 2005, セ00049, 近代文学, 著作家別, , |
643529 | 伊東橋塘の講談落語本―速記本出現前後, 宮脇真理子, 成城国文学, , 21, 2005, セ00049, 近代文学, 著作家別, , |
643530 | 複合動詞論序説―とれたて・生まれたて, 工藤力男, 成城国文学, , 21, 2005, セ00049, 国語, 文法, , |
643531 | 宮崎修多校注『恕軒文鈔』『恕軒遺稿』, 妹尾昌典, 成城国文学, , 21, 2005, セ00049, 近代文学, 書評・紹介, , |
643532 | 近藤典彦著『『一握の砂』の研究』, 安元隆子, 成城国文学, , 21, 2005, セ00049, 近代文学, 書評・紹介, , |
643533 | 影山恒男著『立原道造と山崎栄治 困難な時代の蜜房』, 安部久美, 成城国文学, , 21, 2005, セ00049, 近代文学, 書評・紹介, , |
643534 | 石見相聞歌群の生態と生成―<改訂>の観点から, 西条勉, 専修国文, , 77, 2005, セ00310, 上代文学, 万葉集, , |
643535 | 専修大学図書館蔵「菊亭文庫蔵書目録」解題ならびに翻刻(二), 田中幸江, 専修国文, , 77, 2005, セ00310, 国文学一般, 古典文学, , |
643536 | 専修大学図書館蔵『古土佐源平合戦絵巻物』の翻刻と考察(上), 井黒佳穂子 金子恵里子 西野強, 専修国文, , 77, 2005, セ00310, 中世文学, 軍記物語, , |
643537 | 中世日本語の複合動詞逆引き索引―『大蔵虎明本 狂言集』『エソポのハブラス』『三本対照 捷解新語』を中心に, 朴花美, 専修国文, , 77, 2005, セ00310, 中世文学, 国語, , |
643538 | 『新板忠孝盲敵討』について, 細谷敦仁, 叢, , 26, 2005, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
643539 | 青本『新板/三官/和唐内雅立』について, 大橋里沙, 叢, , 26, 2005, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
643540 | 黒本・青本『和田/合戦 根元草摺曳』について, 黒石陽子, 叢, , 26, 2005, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
643541 | 『風流 魚鳥大合戦』について, 橋本智子, 叢, , 26, 2005, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
643542 | 『うかれ法師 寝言噺』, 丹和浩, 叢, , 26, 2005, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
643543 | 黒本『銕破せき砕物がたり』について, 鍛治聖子, 叢, , 26, 2005, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
643544 | 『八百屋/お七 恋桜操芝居』について, 笹本まり子, 叢, , 26, 2005, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
643545 | 『〔頼光〕』について, 加藤康子, 叢, , 26, 2005, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
643546 | 合巻『繋馬七勇婦伝』四編について(其之二), 檜山裕子, 叢, , 26, 2005, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
643547 | 赤本・黒本・青本解題集稿(六), 内ヶ崎有里子 有働裕 大橋里沙 加藤康子 黒石陽子 笹本まり子 杉本紀子 高橋則子 丹和浩 橋本智子 檜山裕子 細谷敦仁 三好修一郎 山下琢巳 湯浅佳子, 叢, , 26, 2005, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
643548 | 大鏡「世継の翁」の笑い, 森下純昭, 中京国文学, , 24, 2005, チ00105, 中古文学, 歴史物語, , |
643549 | 『武州公秘話』覚書, 原国人, 中京国文学, , 24, 2005, チ00105, 近代文学, 著作家別, , |
643550 | 『万葉集』における「いはむすべ せむすべ」の変容, 同前美希, 中京国文学, , 24, 2005, チ00105, 上代文学, 万葉集, , |