検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 644351 -644400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
644351 小特集 幻視される古代/原郷としての日本 『古寺巡礼』と『大和路・信濃路』をつなぐもの―堀辰雄「大和路」ノートの検証を中心に, 中島国彦, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
644352 小特集 幻視される古代/原郷としての日本 和辻哲郎の「古代」―『古寺巡礼』を中心に, 苅部直, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
644353 俊蔭一族の物語と楼, 伊藤禎子, 中古文学, , 76, 2005, チ00140, 中古文学, 物語, ,
644354 嵯峨天皇と「花宴」巻の桐壺亭―仁明朝に見る嵯峨朝復古の萩花宴を媒介として, 湯浅幸代, 中古文学, , 76, 2005, チ00140, 中古文学, 物語, ,
644355 『源氏物語』「夕霧」巻の「しつらひ」―夕霧による一条宮邸改築の意義, 岩原真代, 中古文学, , 76, 2005, チ00140, 中古文学, 物語, ,
644356 『大鏡』における兼家と三条天皇―もうひとつの系譜, 石原のり子, 中古文学, , 76, 2005, チ00140, 中古文学, 歴史物語, ,
644357 いにしへの野中―古今集歌と『類聚国史』所載の古歌, 内田順子, 中古文学, , 75, 2005, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
644358 『和泉式部日記』の表象―五月記事の重層構造をめぐって, 小谷野純一, 中古文学, , 75, 2005, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
644359 彰子賛美の真情―『紫式部日記』寛弘五年秋, 山本淳子, 中古文学, , 75, 2005, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
644360 高木本(伝阿仏尼筆帚木巻)とその本文, 大内英範, 中古文学, , 75, 2005, チ00140, 中古文学, 物語, ,
644361 伝為明筆本『狭衣』の本文異同について―深川本・伝為家筆本・伝慈鎮筆本との比較, 一文字昭子, 中古文学, , 75, 2005, チ00140, 中古文学, 物語, ,
644362 『夜寝覚抜書』の方法―第二場面と『小夜衣』との関連を中心に, 田淵福子, 中古文学, , 75, 2005, チ00140, 中古文学, 物語, ,
644363 石田王を悼む挽歌―柿本人麻呂作歌注釈4, 森朝男, 玉藻(フェリス女学院大), , 41, 2005, タ00140, 上代文学, 万葉集, ,
644364 大中臣定忠自筆『大中臣系図』(国学院大学日本文化研究所蔵藤波家文書)とその内容, 丸山陽子, 玉藻(フェリス女学院大), , 41, 2005, タ00140, 中世文学, 一般, ,
644365 ヤマトタケル, 沢井理乃, 玉藻(フェリス女学院大), , 41, 2005, タ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
644366 徳川・五島本源氏物語絵巻の「帳」と「人物」―柏木(一)の秘密を覗く女房たち, 鈴木夏衣, 玉藻(フェリス女学院大), , 41, 2005, タ00140, 中古文学, 物語, ,
644367 異人の誕生―鬼の伝承・説話から, 土橋由佳子, 玉藻(フェリス女学院大), , 41, 2005, タ00140, 国文学一般, 説話・昔話, ,
644368 梶井基次郎『檸檬』論, 安藤摂子, 玉藻(フェリス女学院大), , 41, 2005, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
644369 スポーツの実況中継における計量的文体論的研究, 宮本ルミ子, 玉藻(フェリス女学院大), , 41, 2005, タ00140, 国語, 文体・文章, ,
644370 城上宮と明日香皇女, 村田右富実, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
644371 上代文学資料における音訓仮名の交用表記―難波津の歌などの木簡資料を中心に, 八木京子, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 国語, 文字・表記, ,
644372 万葉集片仮名訓本と仙覚が見た諸本, 田中大士, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
644373 男手と女手の競演―『万葉集』の古筆のみかた, 古谷稔, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
644374 天二上と空の渚, 前登志夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
644375 巻八にみられる雪歌について―一六四〇・一六四一番歌の梅花の表現, 田中夏陽子, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
644376 天平二年の「羈旅」, 関隆司, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
644377 門部王の「恋の歌」をよむ, 新谷秀夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
644378 講師僧恵行について(補論), 川崎晃, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
644379 資料紹介『角屋式目帳』―角屋中川家年中行事備忘録, 中川清生, 角屋研究, , 14, 2005, ス00070, 近世文学, 一般, ,
644380 『角屋式目帳』索引, 羽生由喜子, 角屋研究, , 14, 2005, ス00070, 近世文学, 一般, ,
644381 幸田文『台所のおと』論―ナルシズムと男性の知性, 松田良一, 椙山国文学, , 29, 2005, ス00028, 近代文学, 著作家別, ,
644382 『白縫譚』の改版本, 佐藤至子, 椙山国文学, , 29, 2005, ス00028, 近世文学, 小説, ,
644383 『撰集抄』と『春日権現験記絵』詞書との使用語比較(二)―「お」及び「を」で始まる語, 森瀬代士枝, 椙山国文学, , 29, 2005, ス00028, 中世文学, 国語, ,
644384 〔翻刻〕新城 川村類造手沢本『高安流脇世理賦附 坤』, 飯塚恵理人, 椙山国文学, , 29, 2005, ス00028, 中世文学, 演劇・芸能, ,
644385 人麻呂歌集の使者の歌―「道行く人」(二三七〇番歌)をめぐって, 江富範子, 女子大国文, , 137, 2005, シ00780, 上代文学, 万葉集, ,
644386 託宣和歌を考える―祇園神託宣和歌を例にして, 八木意知男, 女子大国文, , 137, 2005, シ00780, 国文学一般, 和歌, ,
644387 継子の麻姑―『蓬莱物語』の一挿話をめぐる二、三の憶測から『懐硯』へ, 中前正志 一村晶代 広政愛, 女子大国文, , 137, 2005, シ00780, 中世文学, 物語・小説, ,
644388 近松の俊寛像と『源平盛衰記』, 正木ゆみ, 女子大国文, , 137, 2005, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能, ,
644389 『点と線』と『時間の習俗』の間―松本清張私論(1), 加納重文, 女子大国文, , 137, 2005, シ00780, 近代文学, 著作家別, ,
644390 後深草時代の女性, 須田亮子, 女子大国文, , 137, 2005, シ00780, 中世文学, 一般, ,
644391 ささら浪まもなく岸を―『大和物語』第一七二段, 西木忠一, 樟蔭国文学, , 42, 2005, シ00560, 中古文学, 物語, ,
644392 紫の上と女三の宮, 森田衣世, 樟蔭国文学, , 42, 2005, シ00560, 中古文学, 物語, ,
644393 『大鏡』における“うるはし”, 北村英子, 樟蔭国文学, , 42, 2005, シ00560, 中古文学, 歴史物語, ,
644394 『太平記』から『後太平記』・『観応冥応集』へ, 谷垣伊太雄, 樟蔭国文学, , 42, 2005, シ00560, 中世文学, 軍記物語, ,
644395 遠藤周作「白い人」論―その時間設定と主題, 田中葵, 樟蔭国文学, , 42, 2005, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
644396 森鴎外『舞姫』のテクスト生成研究(資料篇), 檀原みすず, 樟蔭国文学, , 42, 2005, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
644397 諏訪春雄先生略歴・著述目録, , 学習院大学国語国文学会誌, , 48, 2005, カ00220, 国文学一般, 目録・その他, ,
644398 昔話「天人女房譚」における水の神話的役割, 篠塚真希, 学習院大学国語国文学会誌, , 48, 2005, カ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
644399 源氏物語論―女三の宮をめぐって, 山本高子, 学習院大学国語国文学会誌, , 48, 2005, カ00220, 中古文学, 物語, ,
644400 宇治十帖に底流する音楽の様相, 粟津優子, 学習院大学国語国文学会誌, , 48, 2005, カ00220, 中古文学, 物語, ,