検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 66251 -66300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
66251 源氏物語の女房たち, 鈴木祥子, 言語と文芸, 61, , 1968, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
66252 宿木(27)(源氏物語注釈155), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66253 宿木(28)(源氏物語注釈156), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66254 宿木(29)(源氏物語注釈157), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66255 宿木(30)(源氏物語注釈158), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66256 宿木(31)(源氏物語注釈159), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66257 東屋(1)(源氏物語注釈160), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-7, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66258 東屋(2)(源氏物語注釈161), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-8, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66259 東屋(3)(源氏物語注釈162), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-10, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66260 東屋(4)(源氏物語注釈163), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66261 東屋(5)(源氏物語注釈165), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-12, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66262 東屋(6)(源氏物語注釈166), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-13, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66263 東屋(7)(源氏物語注釈167), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 33-15, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66264 源氏物語と更級日記, 犬養廉, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66265 狭衣・寝覚・浜松などに及ぼした影響, 稲賀敬二, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66266 「源氏物語」の「狭衣物語」への影響―「狭衣物語」の創造性―, 三谷栄一, 古典と近代文学, 2, , 1968, コ01340, 中古文学, 物語, ,
66267 堤中納言物語に及ぼした影響, 鈴木一雄, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66268 歴史物語に及ぼした影響, 山中裕, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66269 源氏物語の後拾遺集以下の勅撰集にあらわれた影響, 有吉保, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66270 源氏物語と後期歌論・歌合とのかかわり, 峯村文人, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66271 中世文学への影響, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66272 近世文学への影響, 神保五弥, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66273 近代文学への影響, 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
66274 「源氏物語」と与謝野晶子, 新間進一, 古典と近代文学, 2, , 1968, コ01340, 中古文学, 物語, ,
66275 明応二年奥書源氏抄と源氏秘義抄, 寺本直彦, 青山学院大学一般教育部会論集, 9, , 1968, ア00185, 中古文学, 物語, ,
66276 源氏小鏡伝本考(続)―増補本・簡略本その他―, 伊井春樹, 国文学研究会報(愛媛大), 30, , 1968, コ00966, 中古文学, 物語, ,
66277 , 篠原昭二, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
66278 源氏物語目録歌―その成立と源氏享受者としての甘露寺親長―, 伊井春樹, 言語と文芸, 61, , 1968, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
66279 新資料紹介「源氏のふゆだすき」と「源氏六十三首之哥」, 今井源衛, 語文研究, 25, , 1968, コ01420, 中古文学, 物語, ,
66280 原中最秘鈔聖覚の奥書について, 曾沢太吉, 国語と国文学, 45-3, , 1968, コ00820, 中古文学, 物語, ,
66281 河海抄の研究, 奥村恒哉, 皇学館論叢, 1-2, , 1968, コ00050, 中古文学, 物語, ,
66282 弄花抄の成立について, 伊井春樹, 国語国文, 37-3, , 1968, コ00680, 中古文学, 物語, ,
66283 弄花抄の原形本―国学院大学蔵「源氏聞書」及び大東急記念文庫蔵「弄花」について, 伊井春樹, 国文学攷, 45, , 1968, コ00990, 中古文学, 物語, ,
66284 物読み法師と源氏物語, 桑田忠親, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 中古文学, 物語, ,
66285 教材としての源氏物語, 増淵恒吉, 古典と近代文学, 2, , 1968, コ01340, 中古文学, 物語, ,
66286 源氏物語の鑑賞のありかた, 玉上琢弥, 古典と近代文学, 2, , 1968, コ01340, 中古文学, 物語, ,
66287 源氏物語への十年のあゆみ, エドワード・サイデンステッカー 横尾太寿, むらさき, 7, , 1968, ム00120, 中古文学, 物語, ,
66288 海外における源氏物語, 武田勝彦, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
66289 源氏物語関係研究文献目録―昭和四十二年度分―, 中野幸一, むらさき, 7, , 1968, ム00120, 中古文学, 物語, ,
66290 源氏物語成立論の争点, 稲賀敬二, 講座日本文学の争点中古編, 2, , 1968, イ0:106:2, 中古文学, 物語, ,
66291 狭衣物語巻三伝本考, 中田剛直, 国文学論集(上智大学), 2, , 1968, シ00650, 中古文学, 物語, ,
66292 狭衣物語研究―二人の女君を中心として―, 伊藤扶佐子, 東京女子大学日本文学, 30, , 1968, ト00265, 中古文学, 物語, ,
66293 狭衣物語の世界, 関根賢司, 国学院雑誌, 69-6, , 1968, コ00470, 中古文学, 物語, ,
66294 狭衣物語の構成について, 鶴賀礼伊子, 国文/お茶の水女子大学, 28, , 1968, コ00920, 中古文学, 物語, ,
66295 狭衣物語の構想と構成, 三谷栄一, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 中古文学, 物語, ,
66296 こころぼそしの文学「狭衣物語」―背景としての自然描写―, 横尾三雄, 平安朝文学研究, 2-6, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
66297 『篁日記』考(四)―愛の展開をめぐって―, 西木忠一, 滋賀大国文, 5, , 1968, シ00090, 中古文学, 物語, ,
66298 浜松中納言物語成立年代私考―付・周防内侍伝の周辺―, 増淵勝一, 研究紀要(立正女子短大), 12, , 1968, リ00050, 中古文学, 物語, ,
66299 「浜松中納言物語」の原作形態に関する考察―「拾遺百番歌合」・「河海抄」をめぐつて, 松本弘子, お茶の水女子大学人文科学紀要, 21-3, , 1968, オ00570, 中古文学, 物語, ,
66300 浜松中納言物語の文章の特質, 池田利夫, 国文鶴見, , 3, 1968, コ01100, 中古文学, 物語, ,