検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
67351
-67400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
67351 | 芭蕉忌と追悼句集, 佐藤円, 駒沢国文, 6, , 1968, コ01440, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67352 | 水無瀬の月(二)(芭蕉以前その二), 藤江周造, 俳句研究, 35-1, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67353 | 水無瀬の月(三)(芭蕉以前その三), 藤江周造, 俳句研究, 35-2, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67354 | 水無瀬の月(四)(芭蕉以前その四), 藤江周造, 俳句研究, 35-4, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67355 | 水無瀬の月(五)(芭蕉以前その五), 藤江周造, 俳句研究, 35-4, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67356 | 女房れんが(一)(芭蕉以前その六), 藤江周造, 俳句研究, 35-5, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67357 | 女房れんが(二)(芭蕉以前その七), 藤江周造, 俳句研究, 35-6, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67358 | 芭蕉の創作意識をさぐる, 山本寅雄, 人文論集(神戸商大), 3-3, , 1968, シ01210, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67359 | 芭蕉の発想(三)―俳諧における詩的構造―, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 6, 1968, ニ00400, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67360 | 自然詩人としての芭蕉, 重友毅, 文学研究, 28, , 1968, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67361 | 芭蕉主要作品解題, 山下一海, 国文学, 13-14, , 1968, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67362 | 芭蕉作品についての小考, 安良岡康作, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67363 | 芭蕉十句, 森田蘭, 解釈, 13-4, , 1968, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67364 | 芭蕉の挨拶の句, 八亀師勝, アカデミア(南山大学), 63, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67365 | 芭蕉の発句, 香西照雄, 国語科通信, 7, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67366 | 芭蕉発句素人解―『野ざらし紀行』の巻其一―, 穆山人, 論究日本文学, 32, , 1968, ロ00034, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67367 | 芭蕉発句素人解―『野ざらし紀行』の巻其二―, 穆山人, 女子大国文, 51, , 1968, シ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67368 | 俳聖芭蕉の作品鑑賞(6), 海江田桃泉, 清泉, 10-4, , 1968, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67369 | 俳聖芭蕉の作品鑑賞(7), 海江田桃泉, 清泉, 10-5, , 1968, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67370 | 手操舟所収松山玖也判 百番俳諧発句合(翻刻), 檀上正孝, 近世文芸稿, 14, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67371 | 古池の句の弁(子規雑誌)(日本俳人伝その十四), 浅野晃, 俳句研究, 35-1, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67372 | 推敲と構成と―芭蕉の手法に学ぶもの―, 檀上正孝, 国文学攷, 48, , 1968, コ00990, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67373 | 芭蕉の推敲句について, 森田蘭, 解釈, 13-3, , 1968, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67374 | 芭蕉に於ける文章の理想像, 柴田英男, 研究紀要(安田学園), 10, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67375 | 芭蕉俳文における「鼓舞」について, 井上敏幸, 語文研究, 26, , 1968, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67376 | 芭蕉連句出典考―寛文五年より延宝八年まで―, 島居清, 親和女子大学研究論叢, 1, , 1968, シ01260, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67377 | 芭蕉連句出典考―延宝九年より貞享元年まで―, 島居清, 親和女子大学研究論叢, 2, , 1968, シ01260, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67378 | 猿簑 歌仙「市中の巻」鑑賞, 浪本沢一, 国語科通信, 7, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67379 | 『続猿簑』歌仙考, 吉田義雄, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 15, , 1968, ヨ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67380 | 芭蕉連句研究(三二), 大橋紀子 村松定孝 能勢頼賢 玉井幸助 吉田澄夫, 学苑, 338, , 1968, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67381 | 芭蕉連句研究(三三), 諸家, 学苑, 341, , 1968, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67382 | 芭蕉連句研究(三四), 諸家, 学苑, 344, , 1968, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67383 | 芭蕉連句研究(三五), 大橋紀子 玉井幸助 吉田澄夫 村松定孝 能勢頼賢, 学苑, 347, , 1968, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67384 | 諷竹撰『砂川』上下<翻刻と解題>, 桜井武次郎, 叢, 5, , 1968, ク00010, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67385 | 新出去来宛芭蕉書簡(元禄五年五月七日付), 山本唯一, 連歌俳諧研究, 34, , 1968, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67386 | 貞享三年十月寂照宛芭蕉書簡及び望一関係資料(発見と報告), 森川昭, 連歌俳諧研究, 34, , 1968, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67387 | 白馬に関する芭蕉書簡―新出許六宛元禄五年十二月十五日付―, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 35, , 1968, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67388 | 鳴海眺望歌仙草稿と延宝四年歳旦掲載書状, 森川昭, 連歌俳諧研究, 35, , 1968, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67389 | 芭蕉追跡ところどころ(二), 阿部喜三男, 俳句, 17-1, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67390 | 芭蕉追跡ところどころ(三), 阿部喜三男, 俳句, 17-2, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67391 | 芭蕉追跡ところどころ(四), 阿部喜三男, 俳句, 17-3, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67392 | 芭蕉追跡ところどころ(五), 阿部喜三男, 俳句, 17-4, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67393 | 芭蕉追跡ところどころ(六), 阿部喜三男, 俳句, 17-10, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67394 | 芭蕉追跡ところどころ(七), 阿部喜三男, 俳句, 17-11, , 1968, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67395 | 鵜飼見物の芭蕉(13), 高橋清虚, 清泉, 10-2, , 1968, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67396 | 鵜飼見物の芭蕉(14), 高橋清虚, 清泉, 10-3, , 1968, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67397 | 鵜飼見物の芭蕉(15), 高橋清虚, 清泉, 10-4, , 1968, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67398 | 鵜飼見物の芭蕉(16), 高橋清虚, 清泉, 10-5, , 1968, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67399 | 鵜飼見物の芭蕉(17), 高橋清虚, 清泉, 10-6, , 1968, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67400 | 鵜飼見物の芭蕉(18), 高橋清虚, 清泉, 10-7, , 1968, セ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |