検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 68901 -68950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
68901 ある一つの実践報告―教科指導とクラブ指導との関連―, 山本洋, 会誌(滋賀県高等学校国語教育研究会), 198, , 1968, シ00070, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
68902 神話教育の問題点, 土橋寛, 文学, 36-10, , 1968, フ00290, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
68903 池田弥三郎「言語のフォークロア」, 永野賢, 言語生活, 196, , 1968, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
68904 永野賢「日本人の日本語」, 土屋信一, 言語生活, 199, , 1968, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
68905 吉田金彦「ことばのカルテ」, 金田一春彦, 言語生活, 198, , 1968, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
68906 岩淵悦太郎監修「ことばの生活」全四巻, 池上禎三, 言語生活, 199, , 1968, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
68907 ことばの本棚S・I・ハヤカワ大久保忠利訳「思考と行動における言語第二版」, 国広哲弥, ことばの宇宙, 3-4, , 1968, コ01367, 国語, 書評・紹介, ,
68908 牛島徳次・香坂順一・藤堂明保編「中国文化叢書(1)言語」, 松本昭, 言語生活, 198, , 1968, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
68909 S・M・ラム著『成層文法の輪郭』, , 表現研究, 8, , 1968, ヒ00120, 国語, 書評・紹介, ,
68910 大久保忠利「日本文法陳述論」, 宮地裕, 言語生活, 199, , 1968, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
68911 大久保忠利著『日本文法陳述論』, 鈴木敬司, 日本文学/日本文学協会, 17-6, , 1968, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
68912 三沢光博「ホフマン日本語文典」, 浜田敦, 国語国文, 37-7, , 1968, コ00680, 国語, 書評・紹介, ,
68913 三沢光博訳『ホフマン日本語文典』, , 語文/日本大学, 31, , 1968, コ01400, 国語, 書評・紹介, ,
68914 春日和男著『存在詞に関する研究―ラ変活用語の展開―』, 原口裕, 語文研究, 26, , 1968, コ01420, 国語, 書評・紹介, ,
68915 小林芳規著『平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究』, 築島裕, 国語と国文学, 45-4, , 1968, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
68916 小久保崇明著『大鏡の語法の研究』, 松尾拾, 語文/日本大学, 29, , 1968, コ01400, 国語, 書評・紹介, ,
68917 小久保崇明著「大鏡の語法の研究」, 青木伶子, 国語学, 74, , 1968, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
68918 松尾拾著『今昔物語集の文体の研究』, 山田巌, 国語と国文学, 45-7, , 1968, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
68919 辻村敏樹「現代の敬語」, 山崎久之, 言語生活, 198, , 1968, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
68920 辻村敏樹著『現代の敬語』, 小松寿雄, 国文学, 13-4, , 1968, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
68921 辻村敏樹著「現代の敬語」, 大石初太郎, 国語学, 74, , 1968, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
68922 辻村敏樹著「現代の敬語」, 宮地裕, 国文学研究, 38, , 1968, コ00960, 国語, 書評・紹介, ,
68923 辻村敏樹著『現代の敬語』, 鈴木英夫, 国語と国文学, 45-10, , 1968, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
68924 近代語学会編 近代語研究 第二集, 能勢頼賢, 学苑, 338, , 1968, カ00160, 国語, 書評・紹介, ,
68925 「近代語研究・第2集」, 鈴木英夫, 国語学, 75, , 1968, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
68926 金田一春彦著『日本語音韻の研究』, 鈴木重幸, 国語と国文学, 45-3, , 1968, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
68927 原子朗著「文体序説」, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 17-2, , 1968, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
68928 原子朗著「文体序説」を読ませられて, 小倉豊文, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 4, , 1968, フ00520, 国語, 書評・紹介, ,
68929 原子朗著『文体序説』, 外山滋比古, 文学, 36-5, , 1968, フ00290, 国語, 書評・紹介, ,
68930 原子朗著『文体序説』, 中川時雄, 文体論研究, 12, , 1968, フ00570, 国語, 書評・紹介, ,
68931 桑門俊成著『国語文体論の方法』, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 33-15, , 1968, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
68932 桑門俊成『国語文体論の方法』, 東田千秋, 文体論研究, 12, , 1968, フ00570, 国語, 書評・紹介, ,
68933 山本正秀著『近代文体発生の史的研究』, 古田東朔, 国語と国文学, 45-5, , 1968, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
68934 大石初太郎「話しことば」, 斎藤美津子, 言語生活, 196, , 1968, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
68935 監修・西尾実・石橋幸太郎 編集・野地潤家・垣田直巳・松元寛『言語教育叢書第一期全六巻』, 浜本純逸, 国文学攷, 47, , 1968, コ00990, 国語, 書評・紹介, ,
68936 「言語教育学叢書」(第一期・全六巻), 白石寿文, 国語教育研究, 15, , 1968, コ00620, 国語, 書評・紹介, ,
68937 砂川守一著『教師のみた日本語』, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 33-10, , 1968, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
68938 松永信一著「文学教育の基本的な問題」, 編集部, 解釈, 13-3, , 1968, カ00030, 国語, 書評・紹介, ,
68939 西郷竹彦編『国民教育としての文学教育』, 熊谷孝, 日本文学/日本文学協会, 17-5, , 1968, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
68940 増淵恒吉監修『高等学校現代国語』(全三巻), 岡保生, 国文学, 13-3, , 1968, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
68941 大久保愛「幼児言語の発達」, 阪本一郎, 言語生活, 197, , 1968, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
68942 村田孝次著「幼児の言語発達」, 村石昭三, 国語学, 75, , 1968, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
68943 山口正教授著「児童文の表現」, 野地潤家, 解釈, 13-5, , 1968, カ00030, 国語, 書評・紹介, ,
68944 丸山林平著『上代語辞典』, 鈴置浩一, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 国語, 書評・紹介, ,
68945 上代語辞典編修委員会編「時代別国語大辞典上代編」, 中田祝夫, 言語生活, 198, , 1968, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
68946 三省堂刊『時代別国語大辞典上代篇』, 大野晋, 文学, 36-4, , 1968, フ00290, 国語, 書評・紹介, ,
68947 上代語辞典編修委員会編『時代別国語大辞典編上代編』, 津之地直一, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 国語, 書評・紹介, ,
68948 上代語辞典編修委員会『時代別国語大辞典上代編』, 山崎馨, 国語と国文学, 45-8, , 1968, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
68949 鈴木勝忠編『雑俳語辞典』, 浜田義一郎, 連歌俳諧研究, 35, , 1968, レ00060, 国語, 書評・紹介, ,
68950 荒川惣兵衛「角川外来語辞典」, 石綿敏雄, 言語生活, 197, , 1968, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,