検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
68951
-69000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
68951 | 「角川外来語辞典」を読む, 見坊豪紀, 国語学, 75, , 1968, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
68952 | 中田祝夫著『古本節用集六種研究並びに総合索引』, 秦尚義, 国語と国文学, 45-12, , 1968, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
68953 | 中田祝夫著「古本節用集六種研究並びに総合索引」, 佐藤茂, 国語学, 75, , 1968, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
68954 | 春風館本・諺苑, 古田東朔, 国語学, 75, , 1968, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
68955 | 谷省吾著「鈴木重胤の研究」, 岡田重精, 芸林, 19-5, , 1968, 未所蔵, 国語, 書評・紹介, , |
68956 | 麻生磯次・松田武夫・市古貞次著『日本文学概論』, 久松潜一, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68957 | 桑原武夫編『文学理論の研究』, 長谷川泉, 日本文学/日本文学協会, 17-5, , 1968, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68958 | 扇畑忠雄・北住敏夫・峯岸義秋編「和歌の世界」―その思辺と展開―, 佐々木靖章, 文芸研究/日本文芸研究会, 59, , 1968, フ00450, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68959 | 西田正好著「仏教と文学」, 伊藤丈一, 解釈, 13-3, , 1968, カ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68960 | 西田正好著「仏教と文学」, 国東文麿, 国文学研究, 38, , 1968, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68961 | 古川久著『世阿弥・芭蕉・馬琴』, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 58, , 1968, フ00450, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68962 | 三谷栄一著『古典文学と民俗』―民俗学派の今日の課題―, 内野吾郎, 国学院雑誌, 69-4, , 1968, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68963 | 三谷栄一著「古典文学と民俗」, 益田勝実, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68964 | 渡辺昭五著『歌垣の民俗学的研究』, 宮岡薫, 論究日本文学, 32, , 1968, ロ00034, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68965 | 浜一衛著『日本芸能の源流―散楽考―』, むしゃこうじみのる, 日本文学/日本文学協会, 17-8, , 1968, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68966 | 三隅治雄著『日本舞踊史の研究』, , 芸能史研究, 22, , 1968, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68967 | 三隅治雄著『日本舞踊史の研究』, 井浦芳信, 日本歌謡研究, 7, , 1968, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68968 | 萩原秀三郎著『まつり―民族文化の素顔―』, , 芸能史研究, 23, , 1968, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68969 | 高梨五十子著『隠岐の神楽』, 西田長男, 国学院雑誌, 69-5, , 1968, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68970 | 宮尾しげを編『日本祭礼行事事典』, , 芸能史研究, 22, , 1968, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68971 | 松崎茂著『日本農村舞台の研究』, 高村正一, 芸能史研究, 20, , 1968, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68972 | 志田延義著『続日本歌謡圏史』, 新間進一, 日本歌謡研究, 7, , 1968, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68973 | 志田延義著『続日本歌謡圏史』, 真鍋昌弘, 立命館文学, 279, , 1968, リ00120, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68974 | 今井通郎著『日本歌謡の音楽と歌詞の研究』, 浅雄建二, 日本歌謡研究, 7, , 1968, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68975 | 牛尾三千夫著『大田植と田植歌』, , 芸能史研究, 23, , 1968, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68976 | 牛尾三千夫著『大田植と田植唄』, 内田るり子, 日本歌謡研究, 7, , 1968, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68977 | 東洋音楽選書(三)『筝曲と地歌』, 谷沢永一, 国文学/関西大学, 43, , 1968, コ00930, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68978 | 臼田甚五郎監修,国学院大学説話研究会篇『津軽百話』, 石川純一郎, 説話文学研究, 1, , 1968, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68979 | 武田正編『雪女房置賜の昔話』, 臼田甚五郎, 説話文学研究, 1, , 1968, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68980 | 野村純一編『吹谷松兵衛昔話集』, 阿部正路, 国学院雑誌, 69-5, , 1968, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68981 | 臼田甚五郎監修,石川純一郎著『河童火やろう』, 野村純一, 国学院雑誌, 69-6, , 1968, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68982 | 久松潜一著「年々去来」, 田中重太郎, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 15, , 1968, ソ00009, 国文学一般, 書評・紹介, , |
68983 | 尾畑喜一郎著『古代文学序説―記紀と古代<芸能=劇>―』, 中西進, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
68984 | 尾畑喜一郎著「古代文学序説」, 小林吉一, 野州国文学, 2, , 1968, ヤ00010, 上代文学, 書評・紹介, , |
68985 | 尾畑喜一郎著『古代文学序説』, 久保間喜一郎, 日本歌謡研究, 7, , 1968, ニ00200, 上代文学, 書評・紹介, , |
68986 | 吉井巌氏著「天皇の系譜と神話」, 大久保正, 万葉, 68, , 1968, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
68987 | 西郷信綱「古事記の世界」, 安永寿延, 日本文学/日本文学協会, 17-1, , 1968, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
68988 | 西郷信綱著「古事記の世界」, 金井清一, 古典と現代, 28, , 1968, コ01350, 上代文学, 書評・紹介, , |
68989 | 西郷信綱著『古事記の世界』, 青木保, 文学, 36-9, , 1968, フ00290, 上代文学, 書評・紹介, , |
68990 | 川副武胤著『古事記の研究』, 金井清一, 国語と国文学, 45-12, , 1968, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
68991 | 土橋寛著『古代歌謡の世界』, 臼田甚五郎, 日本歌謡研究, 7, , 1968, ニ00200, 上代文学, 書評・紹介, , |
68992 | 『古代歌謡の世界』(土橋寛著)寸感, 国崎望久太郎, 日本文学/日本文学協会, 17-12, , 1968, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
68993 | 「万葉研究新見と実証」を読む, 吉永登, 万葉, 68, , 1968, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
68994 | 松田好夫著『万葉研究新見と実証』, 佐藤隆昭, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
68995 | 松田好夫著『万葉研究新見と実証』, 久米常民, 国語と国文学, 45-10, , 1968, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
68996 | 『万葉研究新見と実証』を手にして, 市村宏, 文学論藻, 40, , 1968, フ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
68997 | 中西進著『万葉史の研究』, 尾崎暢殃, 国文学解釈と鑑賞, 33-13, , 1968, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
68998 | 中西進著『万葉史の研究』, 青木生子, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
68999 | 沢瀉博士著「万葉集巻第十八」, 大野晋, 万葉, 67, , 1968, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
69000 | 沢瀉久孝著『万葉集注釈巻第十八・十九』, 久米常民, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |