検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 69551 -69600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
69551 慈恩会雑記, 松久保秀胤, 声明, , , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 芸能, ,
69552 慈恩会論義の数字について, 橋本凝胤, 声明, , , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 芸能, ,
69553 文学と風土―万葉歌をめぐって―, 犬養孝, 講座日本文学(日本文学研究の周辺), , 13, 1969, イ0:2:13, 国文学一般, 民俗学, ,
69554 風土の美学―瀬戸内海の万葉歌から―, 犬養孝, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
69555 風土と人間―人文地理の立場から―, 杉村暢二, 日本文学風土学会紀事, 2, , 1969, ニ00460, 国文学一般, 民俗学, ,
69556 『房総の文学めぐり』補遺(1), 諸家, 国語教育(千葉), 6, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69557 塩原関係の文学作品, 多々良鎮男, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 19, , 1969, ウ00040, 国文学一般, 民俗学, ,
69558 義経伝説(道の思想史・13), 山田宗睦, 放送朝日, 176, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69559 盲の道(道の思想史・14), 山田宗睦, 放送朝日, 177, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69560 橋の思想(道の思想史・15), 山田宗睦, 放送朝日, 178, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69561 海道の文芸(道の思想史・16), 山田宗睦, 放送朝日, 179, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69562 遊行(道の思想史・17), 山田宗睦, 放送朝日, 180, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69563 修験の道(道の思想史・18), 山田宗睦, 放送朝日, 181, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69564 海賊の唄(道の思想史・19), 山田宗睦, 放送朝日, 182, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69565 白拍子の舞(道の思想史・20), 山田宗睦, 放送朝日, 183, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69566 蝦夷の道(道の思想史・21), 山田宗睦, 放送朝日, 184, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69567 忍びの道(道の思想史・22), 山田宗睦, 放送朝日, 185, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69568 道ノ者(道の思想史・23), 山田宗睦, 放送朝日, 186, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69569 出雲の阿国(道の思想史・24), 山田宗睦, 放送朝日, 187, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69570 神道要語集(19), 景山春樹 大森志郎 八束清貫, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 24, 1969, コ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
69571 カミと国文学, 斎藤清衛, 甲南女子大学研究紀要, 5, , 1969, コ00190, 国文学一般, 民俗学, ,
69572 神物語の民俗性, 石上堅, 東横国文学, 2, , 1969, ト00710, 国文学一般, 民俗学, ,
69573 道祖神考, 本位田重美, 人文論究/関西学院大学, 20-1, , 1969, シ01190, 国文学一般, 民俗学, ,
69574 エビス神信仰の研究―エビス神を祀る神社の問題―, 吉井貞俊, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 24, 1969, コ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
69575 卜占法小攷, 長尾壮助, 跡見学園国語科紀要, 17, , 1969, ア00370, 国文学一般, 民俗学, ,
69576 罪と祓について, 沼部春友 本山雅道, 国学院大学日本文化研究所報, 34, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69577 手布呪法文学発想因, 石上堅, 東横学園女子短期大学紀要, 7, , 1969, ト00700, 国文学一般, 民俗学, ,
69578 若越における人身御供考, 斎藤槻堂, 若越郷土研究, 14-5, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69579 民間巫俗と死霊観(上)―伊勢・志摩地方のミコ寄せ―, 桜井徳太郎, 文学, 37-9, , 1969, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
69580 民間巫俗と死霊観(下)―伊勢・志摩地方のミコ寄せ―, 桜井徳太郎, 文学, 37-10, , 1969, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
69581 鬼の歴史―妖怪変化観の変遷についての試論―, 加藤孝泰, 新潟大学国文学会誌, 13, , 1969, ニ00070, 国文学一般, 民俗学, ,
69582 マレビトの構造(下)―折口学における神話と歴史の論理―, 鈴木満男, 文学, 37-1, , 1969, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
69583 正月水祝考, 坪井洋文, 国学院大学日本文化研究所報, 6-3, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69584 日本の服飾の研究 紋章について(その2), 若山初子, 紀要(北星学園女子短期大学), 14, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69585 服飾歳時記(2)12月, 楠本憲吉, 国文学解釈と鑑賞, 34-14, , 1969, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
69586 我国古今の足袋および履物について, 岩切岑, 紀要(鹿児島女子短大), 4, , 1969, カ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
69587 古良流祝膳の献立(その1)―室町時代江戸時代の祝膳―, 宮腰松子, 神戸女学院大学論集, 15-3, , 1969, コ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
69588 端午の節供, 田中克己, 成城国文学論集, 2, , 1969, セ00050, 国文学一般, 民俗学, ,
69589 西芳寺庭園作庭年代の考察―庭園思想史の立場より―, 仁科周典, 研究紀要(華頂短期大学), 13, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69590 胃袋と文学(1)―試論・日本古代文学と<味わうこと>―, 三谷邦明, 文芸と批評, 3-1, , 1969, フ00490, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
69591 胃袋と文学(2)―試論・日本古代文学と<味わうこと>―, 三谷邦明, 文芸と批評, 3-2, , 1969, フ00490, 国文学一般, 民俗学, ,
69592 日本料理の色目について, 藤井美紗子, 光華女子短期大学研究紀要, 7, , 1969, コ00020, 国文学一般, 民俗学, ,
69593 鮎歳時記脚註, 内山一也, 日本大学三島教養部研究年報, 17, , 1969, ニ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
69594 「寂寥」の鶴香水について, 松本美津江, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
69595 難波の葦, 高橋良雄, 学苑, 354, , 1969, カ00160, 国文学一般, 民俗学, ,
69596 最上川の文学, 竹下数馬, 立正大学国語国文, 7, , 1969, リ00070, 国文学一般, 民俗学, ,
69597 雲雀の文学, 森直太郎, 日本文学研究(大東文化大学), , , 1969, ニ00410, 国文学一般, 民俗学, ,
69598 梔子考, 坂詰力治, 東洋, 6-10, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69599 縄の文化(講演筆記), 笹谷良造, まほろば, 13, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
69600 縄についての疑問, 金井澄男, 上代文学研究会会報, 20, , 1969, シ00630, 国文学一般, 民俗学, ,