検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 72451 -72500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
72451 一茶の筆跡の変遷, 小林計一郎, 長野, , 26, 1969, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
72452 一茶と卜占, 丸山一彦, 長野, , 26, 1969, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
72453 「一茶の謎」私解―菊明をめぐって―, 前田利治, 武蔵野女子大学紀要, 4, , 1969, ム00080, 近世文学, 俳諧, ,
72454 一茶調の母体―その浮世風について―, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 36, , 1969, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
72455 一茶と親鸞の世界―群萠の美学―, 村田昇, 日本文芸学, 4, , 1969, ニ00526, 近世文学, 俳諧, ,
72456 一茶と康成(その一), 黄色瑞華, 昭和学院短大紀要, 5, , 1969, シ00740, 近世文学, 俳諧, ,
72457 Robert Burnsと小林一茶, 佐伯わか子, サピエンチア英知大学論叢, 3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
72458 夏目成美について, 川島つゆ, 国文学研究(梅光女学院), 5, , 1969, ニ00420, 近世文学, 俳諧, ,
72459 五木庵五木俳行脚日記(翻刻), 田中道雄, 研究報告(九州工大), 17, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
72460 会津八一の一荒研究―書簡等に依る―, 北島誠, 長野, , 26, 1969, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
72461 雑俳と川柳風狂句, 宮田正信, 講座日本文学(近世編2), 8, , 1969, イ0:2:8, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
72462 誹風柳多留にあらわれた食に関係ある職業の分類研究, 太田隆 野田和子, 大阪女子学園短期大学紀要, 13, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72463 誹諷柳多留の語法について, 三宅伯二郎, 密田教授退官記念論集, , , 1969, イ0:89, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72464 『誹風柳多留拾遺』論講(七), 山沢英雄 比企蝉人 山路閑古 大村沙華 千葉治 杉本長重 田中蘭子 浜田義一郎, 文学, 37-12, , 1969, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
72465 江戸名所と川柳, 浜田義一郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72466 中央区(日本橋方面), 山沢英雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72467 中央区(京橋方面), 大村沙華, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72468 台東区(下谷方面), 佐藤要人, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72469 台東区(浅草方面), 田中直樹, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72470 墨田区, 鈴木倉之助, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72471 江東区, 最上亮太郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
72472 江戸川・葛飾・足立区, 渡辺信一郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72473 荒川・北・板橋・練馬区, 多田光, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72474 品川区・大田区, 岡田甫, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72475 千代田区(麹町方面), 山路閑古, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72476 千代田区(神田方面), 丸十府, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72477 文京区, 清博美, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72478 港区, 石川一郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72479 新宿区, 比企蝉人, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72480 豊島・中野・杉並区, 粕谷宏紀, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
72481 世田谷・渋谷・目黒区, 北出公則, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72482 江戸東京名墓一覧, 礒部鎮雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-13, , 1969, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
72483 狂歌, 浜田義一郎, 講座日本文学(近世編2), 8, , 1969, イ0:2:8, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72484 安原貞室の書簡二通, 島居清, 親和国文, 1, , 1969, シ01250, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
72485 長斎遺艸―尾藩初期の狂歌咄―, 森川昭, 愛知県立女子大学説林, 18, , 1969, ア00090, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
72486 蜀山人「革令紀行」自筆稿本, 土田衛, 愛媛国語国文, 19, , 1969, エ00030, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
72487 大田南畝 壬申掌記(翻刻)―業余稿叢三―, , ビブリア, , 42, 1969, ヒ00100, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
72488 狂歌僧山果亭如雲舎紫笛拙堂致, 真鍋広済, 仏教文学研究, 8, , 1969, イ6:1:8, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
72489 狂文意識の背景―狂者の文―, 中野三敏, 文学・語学, 54, , 1969, フ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
72490 仮名草子, 長谷川強, 講座日本文学(近世編1), 7, , 1969, イ0:2:7, 近世文学, 小説, ,
72491 仮名草子の概念, 野田寿雄, 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 小説, ,
72492 「伊曾保物語」の仮名草子への影響―動物寓話について―, 原田福次, 北大近世文学研究会会報, 14, , 1969, ホ00170, 近世文学, 小説, ,
72493 「醒睡笑」の分類からはみだす話, 岡雅彦, 北大近世文学研究会会報, 15, , 1969, ホ00170, 近世文学, 小説, ,
72494 『仁勢物語』の滑稽について, 田中宏, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近世文学, 小説, ,
72495 『竹斎』と『伊勢物語』, 田中宏, 文学研究, , 29, 1969, フ00320, 近世文学, 小説, ,
72496 『可笑記』の諸本について(補訂), 深沢秋男, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近世文学, 小説, ,
72497 『可笑記』の本文批評, 深沢秋男, 近世初期文芸, 1, , 1969, キ00640, 近世文学, 小説, ,
72498 「難波物語」について―「江戸名所記」との関係を中心に―, 岡本隆雄, 北大近世文学研究会会報, 15, , 1969, ホ00170, 近世文学, 小説, ,
72499 『今様二十四孝』について―教訓性を中心として―, 川口師孝, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近世文学, 小説, ,
72500 仮名草子から浮世草子へ, 宗政五十緒, 国文学解釈と鑑賞, 34-11, , 1969, コ00950, 近世文学, 小説, ,