検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
72551
-72600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
72551 | 「好色一代女」私見, 岸得蔵, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72552 | 『西鶴諸国はなし』考―その出生をたづねて―, 岸得蔵, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72553 | 西鶴「俳諧 独吟一日千句」, 木村三四吾, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72554 | 好色一代男・二代男における町人―一代男成立との関連において―, 神保五弥, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72555 | 西鶴作品における形容詞について―文学と言語との関係への一試論―, 杉本つとむ, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72556 | 西鶴注釈の方法―その内在的解釈について―, 高橋俊夫, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72557 | 矢数俳諧と西鶴の方法, 田崎治泰, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72558 | 「本朝二十不孝」論序説, 谷脇理史, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72559 | 「万の文反古」の二系列―二つの草稿の存在とその成立時期について―, 谷脇理史, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72560 | 「好色一代男」と「諸艶大鑑」―その成立をめぐっての試論―, 堤精二, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72561 | 西鶴文学の説話性と非説話性, 暉峻康隆, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72562 | 西鶴と近松の位置と姿勢, 暉峻康隆, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72563 | 仮名草子と西鶴, 野田寿雄, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72564 | 西鶴の創作時点, 野田寿雄, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72565 | 西鶴は如何に生かされて来たか, 東明雅, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72566 | 椀久一世の物語と西鶴, 桧谷昭彦, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72567 | 西鶴の素材と方法, 冨士昭雄, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72568 | 「武道伝来記」の事実と創作, 前田金五郎, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72569 | 西鶴の文体の時代的意義, 森修, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72570 | 日本文学研究資料叢書 西鶴解説, 谷脇理史, 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72571 | 西鶴研究参考文献, , 日本文学研究資料叢書西鶴, , , 1969, ニ4:264, 近世文学, 小説, , |
72572 | 宝永・正徳期における致富談の研究―『日本新永代蔵』『子孫大黒柱』を中心にして―, 江本裕, 近世中期文学の諸問題, 2, , 1969, ニ0:55:2, 近世文学, 小説, , |
72573 | けいせい禁談義・野傾髪透油, 長谷川強, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 近世文学, 小説, , |
72574 | 翻印・「艶道通鑑」(承前), 中野三敏, 淑徳国文, 8, , 1969, シ00470, 近世文学, 小説, , |
72575 | 翻印・「艶道通鑑」(承前), 中野三敏, 淑徳国文, 9, , 1969, シ00470, 近世文学, 小説, , |
72576 | 増穂残口, 浅野三平, 女子大国文, 55・56, , 1969, シ00780, 近世文学, 小説, , |
72577 | 西播怪談実記と岡田光〓, 金井寅之助, 文林, 3, , 1969, フ00600, 近世文学, 小説, , |
72578 | おすま(今源氏空船), 石川潤二郎, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
72579 | 知見所伝 洒落本紹介(六), 中野三敏, 書誌学, 14, , 1969, シ00761, 近世文学, 小説, , |
72580 | 知見所伝 洒落本紹介(七), 中野三敏, 書誌学, 15, , 1969, シ00761, 近世文学, 小説, , |
72581 | 知見所伝 洒落本紹介(八), 中野三敏, 書誌学, 17, , 1969, シ00761, 近世文学, 小説, , |
72582 | 洒落本から人情本へ, 神保五弥, 講座日本文学(近世編2), 8, , 1969, イ0:2:8, 近世文学, 小説, , |
72583 | 箱まくら作者考, 野間光辰, 国語国文, 38-10, , 1969, コ00680, 近世文学, 小説, , |
72584 | 上田秋成, 前田愛, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
72585 | 秋成伝攷, 浅野三平, 文学・語学, 54, , 1969, フ00340, 近世文学, 小説, , |
72586 | 秋成の鎌倉三部作について, 美山靖, 皇学館論叢, 2-2, , 1969, コ00050, 近世文学, 小説, , |
72587 | いわゆる源太騒動をめぐって(上)―綾足と秋成―, 野間光辰, 文学, 37-6, , 1969, フ00290, 近世文学, 小説, , |
72588 | いわゆる源太騒動をめぐって(下)―綾足と秋成―, 野間光辰, 文学, 37-7, , 1969, フ00290, 近世文学, 小説, , |
72589 | 秋成の綾足批判と『ますらを物語』(二), 東喜望, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近世文学, 小説, , |
72590 | 雨月物語の構想―浮世草子の影響―, 冨士昭雄, 近世文芸, 16, , 1969, キ00660, 近世文学, 小説, , |
72591 | 「雨月物語」私見―「吉備津の釜」の形成をめぐって―, 吉江久弥, 近世文芸, 16, , 1969, キ00660, 近世文学, 小説, , |
72592 | 「浅茅が宿」の文章, 中村博保, 近世中期文学の諸問題, 2, , 1969, ニ0:55:2, 近世文学, 小説, , |
72593 | 真名児(雨月物語), 浅野三平, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
72594 | 続佐藤本「春雨草紙」の検討―いわゆる「壬申の乱」その他について―, 浅野三平, 近世文芸, 16, , 1969, キ00660, 近世文学, 小説, , |
72595 | 春雨物語「海賊」の着想, 田中俊一, 日本文芸研究, 21-3, , 1969, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
72596 | 春雨物語『海賊』における冒頭の年号について, 森田喜郎, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近世文学, 小説, , |
72597 | 宮木(春雨物語), 浅野三平, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近世文学, 小説, , |
72598 | 秋成の俳諧(下), 清水正男, 芸文攷, 2, , 1969, ケ00140, 近世文学, 小説, , |
72599 | 垣根草の出版について, 佐藤豊美, 書誌学, 14, , 1969, シ00761, 近世文学, 小説, , |
72600 | 「赤本 福神そが」(翻刻資料), 繁原央, 近世文学会会報, 3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |