検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 73051 -73100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
73051 田中冬二, 鈴木亨, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73052 津村信夫, 長江道太郎, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73053 神保光太郎, 秋谷豊, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73054 蔵原伸二郎, 藤原定, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73055 野田宇太郎, 安西均, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73056 阪本越郎, 川口敏郎, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73057 田中克己, 福地邦樹, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73058 立原道造, 河村政敏, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73059 立原道造―回想的感想―, 粟津則雄, 文学, 37-9, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
73060 立原道造研究ノート―村ぐらしと女性たち―, 野崎アサヱ, 国文学攷, 50, , 1969, コ00990, 近代文学, 近代詩, ,
73061 立原道造の世界―生と詩と―, 横山明子, 立教大学日本文学, 22, , 1969, リ00030, 近代文学, 近代詩, ,
73062 「はじめてのものに」における作者の心象, 大森郁之助, 文学・語学, 52, , 1969, フ00340, 近代文学, 近代詩, ,
73063 発想の探求―はじめてのものに・立原道造―, 成田孝昭, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
73064 「ゆめみこ」細目(新資料)―立原道造研究余録―, 山田俊幸, 解釈, 15-3, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
73065 野村英夫詩集「司祭館」および「詩稿ノート」(新資料), 小川和佑, 解釈, 15-4, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
73066 伊東静雄, 西垣脩, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73067 伊東静雄論―「小さい手帖から」をめぐって―, 川口朗, 日本近代文学, 10, , 1969, ニ00220, 近代文学, 近代詩, ,
73068 わがひとに与ふる哀歌(4)―伊東静雄―(現代詩の鑑賞15), 諸家, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
73069 わがひとに与ふる哀歌(5)―伊東静雄―(現代詩の鑑賞16), 諸家, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
73070 わがひとに与ふる哀歌(6)―伊東静雄―(現代詩の鑑賞17), 諸家, 国文学, 14-4, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
73071 伊東静雄「わがひとに与ふる哀歌」, 小川和佑, 解釈, 15-8, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
73072 前後作との関連―わがひとに与ふる哀歌・伊東静雄―, 安藤靖彦, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
73073 オーサカ詩人伝―伊東静雄近景―, 清水正一, 大阪文学(織田作之助研究), 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73074 宮沢賢治, 原子朗, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73075 宮沢賢治の文学理念―心象スケッチについて―, 工藤愛子, 文叢, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73076 宮沢賢治のヒューマニズムについて―その二―, 万田務, 研究紀要(大阪城南女子短大), 4, , 1969, オ00260, 近代文学, 近代詩, ,
73077 春と修羅, 土屋裕, 教育研究紀要, 3, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73078 宮沢賢治「無声慟哭」鑑賞―トシの死をめぐって―, 後藤弘子, 国語の研究(大分大), 4, , 1969, コ00830, 近代文学, 近代詩, ,
73079 宮沢賢治における「風」の問題, 伊東一夫, 東洋大学紀要:文学部篇, 23, , 1969, ト00610, 近代文学, 近代詩, ,
73080 宮沢賢治の童謡, 恩田逸夫, 桃李, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73081 雪降りから魂祭りへ―昭和二年の宮沢賢治―, 恩田逸夫, 明薬会誌, 75, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
73082 宮沢賢治作「早春独白」の鑑賞(その二), 恩田逸夫, 解釈, 15-1, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
73083 宮沢賢治と冬と鉄道, 恩田逸夫, 明薬会誌, 73, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73084 宮沢賢治と井戸, 恩田逸夫, 明薬会誌, 74, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73085 諸説の検討―雨ニモマケズ・宮沢賢治―, 境忠一, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
73086 詩の翻訳についての一考察―宮沢賢治作「雨ニモマケズ」の英訳の場合―, 徳永透, 関東学院短期大学短大論叢, 36, , 1969, カ00650, 近代文学, 近代詩, ,
73087 「土偶坊」考, 原子朗, 文芸論叢, 5, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
73088 金子光晴, 平岡敏夫, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
73089 『落下傘』論―金子光晴について―, 首藤基澄, 芸文攷, 2, , 1969, ケ00140, 近代文学, 近代詩, ,
73090 作品構造の分析―しゃぼん玉の唄・金子光晴―, 首藤基澄, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
73091 金子光晴について―『蛾』を中心に―, 首藤基澄, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 近代文学, 近代詩, ,
73092 竹内勝太郎の形成(一)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-1, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
73093 竹内勝太郎の形成(二)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-2, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
73094 竹内勝太郎の形成(三)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-3, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
73095 竹内勝太郎の形成(四)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-4, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
73096 竹内勝太郎の形成(五)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-5, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
73097 竹内勝太郎の形成(六)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-6, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
73098 竹内勝太郎の形成(七)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-7, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
73099 竹内勝太郎の形成(八)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-8, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
73100 竹内勝太郎の形成(九)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-9, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,