検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 72901 -72950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
72901 抒情詩復興とその系譜―「人工」の意識と抒情概念のかかわり, 江頭彦造, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
72902 抗日戦争期の詩, 陣ノ内宜男, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 近代文学, 近代詩, ,
72903 現代詩における抒情の表現様式―文体論から『四季』派を中心にみた場合―, 高野繁男, 文学論叢, 41, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72904 現代詩における性のイメージ―詩的想像における性の根拠―, 桶谷秀昭, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
72905 現代詩における死のイメージ, 松原新一, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
72906 現代詩における夢のイメージ―西脇順三郎の「恋歌」をめぐって―, 飯島耕一, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
72907 昭和期詩人の「赤」と「黒」―重治・光晴・達治・中也・道造―, 米倉巌, 文体論研究, 14, , 1969, フ00570, 近代文学, 近代詩, ,
72908 ある女流詩人をたずねて―近代文学研究ノート―, 伊東一夫, 東洋, 6-4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72909 現代詩と神―その序説金子光晴の「1」をめぐって―, 佐藤泰正, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
72910 現代詩の魅惑―恐怖の主題について―, 大岡信, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
72911 現代詩の可能性, 中桐雅夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
72912 近代詩の読解と鑑賞(講演), 関良一, 国語教育(千葉), 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72913 日本近代詩英訳, 福田勗, 帝塚山学院短期大学研究年報, 17, , 1969, テ00080, 近代文学, 近代詩, ,
72914 明治初期の翻訳詩(6), 佐々木満子, 学苑, 352, , 1969, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
72915 『新体詩抄』について―明治期文学評論解題・第一回―, 広島一雄, 東洋, 6-7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
72916 『新体詩抄』について(その二)―明治期文学評論解題・第二回―, 広島一雄, 東洋, 6-8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
72917 明治詩論史(一)―開化期から新体詩抄への道―, 松井利彦, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 12, , 1969, シ00260, 近代文学, 近代詩, ,
72918 外山正一覚え書(1)―ハムレットの訳稿―, 柳生四郎, 学苑, 357, , 1969, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
72919 孝女白菊の歌, 片桐顕智, 日本歌謡研究, 8, , 1969, ニ00200, 近代文学, 近代詩, ,
72920 井上巽軒「孝女白菊詩」の成立考―その比較文学的考察―, 剣持武彦, 二松学舎大学論集, , , 1969, ニ00120, 近代文学, 近代詩, ,
72921 『孝女白菊の歌』と『湖上の美人』―明治長詩研究覚え書―, 剣持武彦, 古典の諸相, , , 1969, イ0:173, 近代文学, 詩, ,
72922 明治詩歌集覧(九), 人見円吉, 学苑, 349, , 1969, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
72923 明治詩歌集覧(十), 人見円吉, 学苑, 350, , 1969, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
72924 明治詩歌集覧(十一), 人見円吉, 学苑, 351, , 1969, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
72925 明治詩歌集覧(十二), 人見円吉, 学苑, 353, , 1969, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
72926 明治詩歌集覧(十三), 人見円吉, 学苑, 354, , 1969, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
72927 明治詩歌集覧(十四), 人見円吉, 学苑, 356, , 1969, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
72928 明治詩歌集覧(十五), 人見円吉, 学苑, 357, , 1969, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
72929 明治詩歌集覧(十六), 人見円吉, 学苑, 359, , 1969, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
72930 明治詩歌集覧(十七), 人見円吉, 学苑, 360, , 1969, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
72931 黎明期の詩, 河村政敏, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72932 島崎藤村, 山室静, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72933 「若菜集」の成立をめぐって, , 甲南国文, 16, , 1969, コ00180, 近代文学, 近代詩, ,
72934 「千曲川旅情の歌」(五)―初期藤村の宗教的傾向―, 石田肇, 滋賀大国文, 7, , 1969, シ00090, 近代文学, 近代詩, ,
72935 千曲川(歌枕紀行15), 相原恵佐子, 形成, 17-4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72936 詩史上の青春物語―藤村と光太郎―, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
72937 土井晩翠, 角田敏郎, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72938 晩翠詩の注釈について―「日本の詩歌巻二」の部―, 福本雅一, 帝塚山学院短期大学研究年報, 17, , 1969, テ00080, 近代文学, 近代詩, ,
72939 象徴詩―上田敏と与謝野晶子―, 石丸久, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
72940 上田敏の小説「渦」(明43)におけるW.Paterの影響, 吉武好孝, 武蔵野女子大学紀要, 4, , 1969, ム00080, 近代文学, 近代詩, ,
72941 日本象徴詩史の構想―「春鳥集」より「暁と夕の詩」へ―, 小川和佑, 文学・語学, 51, , 1969, フ00340, 近代文学, 近代詩, ,
72942 伊良子清白, 森亮, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72943 伊良子清白, 寺田透, 文学, 37-5, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
72944 伊良子清白と白鳥短歌会(二), 楠井不二, 解釈, 15-3, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
72945 伊良子清白と白鳥短歌会(三), 楠井不二, 解釈, 15-4, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
72946 伊良子清白年譜稿, 西村〓, 研究紀要(島根迩摩高), 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72947 宮崎湖処子, 笹淵友一, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72948 河井酔名, 古川清彦, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72949 『抒情詩』の詩人たち, 吉田精一, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
72950 三木露風研究(一)竜野時代, 家森長治郎, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 17-1, , 1969, ナ00220, 近代文学, 近代詩, ,