検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
72951
-73000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
72951 | 修練時代の露風, 森田実歳, 清泉女子大学紀要, 17, , 1969, セ00110, 近代文学, 近代詩, , |
72952 | 『邪宗門』校異, 吉田弥寿夫, ビブリア, , 42, 1969, ヒ00100, 近代文学, 詩, , |
72953 | 北原白秋「邪宗門」中の一詩「耽溺」の比較文学的考察, 剣持武彦, 解釈, 15-8, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
72954 | 北原白秋の童謡について, 水谷友子, 東京女子大学日本文学, 33, , 1969, ト00265, 近代文学, 近代詩, , |
72955 | 高村光太郎, 三好行雄, 現代詩鑑賞講座, 4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72956 | 高村光太郎, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
72957 | 高村光太郎―その芸術と生涯―, 請川利夫, 解釈, 15-8, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
72958 | 高村光太郎の日本近代詩史上の位置(2), 請川利夫, 関東短期大学紀要, 15, , 1969, カ00670, 近代文学, 近代詩, , |
72959 | 光太郎詩にみられる「家」の影響―特に父光雲との関係―, 請川利夫, 国語と国文学, 46-6, , 1969, コ00820, 近代文学, 近代詩, , |
72960 | 高村光太郎の文学的出発, 岡野他家夫, 解釈, 15-12, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
72961 | 高村光太郎と水野葉舟, 山田清吉, 解釈, 15-12, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
72962 | 光太郎と朔太郎, 伊藤信吉, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 近代詩, , |
72963 | 赤城再遊―高村光太郎より水野葉舟への手紙―, 北川太一, 解釈, 15-12, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
72964 | ″光太郎の位置″試論―『明星』とのかかわりで―, 安藤靖彦, 愛知県立女子大学説林, 18, , 1969, ア00090, 近代文学, 近代詩, , |
72965 | 光太郎智恵子―愛の記録(上), 広瀬朝光, 郷土作家研究, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72966 | 光太郎・智恵子の愛の周辺―資料を中心に―, 請川利夫, 解釈, 15-12, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
72967 | 高村光太郎の猛獣, 首藤基澄, 解釈, 15-12, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
72968 | 高村光太郎作「秋の祈」の鑑賞, 恩田逸夫, 明薬会誌, 76, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72969 | 高村光太郎の戦争詩―昭和一桁生れの一光太郎研究者の感慨―, 請川利夫, 解釈, 15-9・10, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
72970 | 吉本隆明作品論『高村光太郎』を中心に, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
72971 | 高村光太郎と大学入試問題, 中山栄暁, 解釈, 15-12, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
72972 | 光太郎箋簽, 風間光作, 解釈, 15-12, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
72973 | 高村光太郎研究文献目録―昭和三十三年十一月から四十四年八月まで―, 請川利夫, 解釈, 15-12, , 1969, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
72974 | 川路柳虹, 村野四郎, 現代詩鑑賞講座, 4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72975 | 野口米次郎, 安部宙之介, 現代詩鑑賞講座, 4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72976 | 山村暮鳥, 藤原定, 現代詩鑑賞講座, 4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72977 | 山村暮鳥の『聖三稜玻璃』―「人間」のイメージ―(日本詩歌の鑑賞(3)), 大岡信, 国文学, 14-8, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
72978 | 晩年の山村暮鳥, 寺園司, 青山学院大学文学部紀要, 12, , 1969, ア00190, 近代文学, 近代詩, , |
72979 | 大手拓次, 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72980 | 千家元麿, 能村潔, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72981 | 福士幸次郎, 安部宙之介, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72982 | 生田春月, 長谷川泉, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72983 | 百田宗治, 阪本越郎, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
72984 | 佐藤惣之助, 石丸久, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72985 | 村山槐多, 山本太郎, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72986 | 深尾須磨子, 町田志津子, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72987 | 尾崎喜八, 鳥見迅彦, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72988 | 民衆詩派, 分銅惇作, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
72989 | 白鳥省吾, 伊藤信吉, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72990 | 白鳥省吾論―「世界の一人」を中心に―, 乙骨明夫, 国語と国文学, 46-1, , 1969, コ00820, 近代文学, 近代詩, , |
72991 | 萩原朔太郎研究, 滝沢さち子, 淑徳国文, 9, , 1969, シ00470, 近代文学, 近代詩, , |
72992 | 萩原朔太郎―その探偵小説的趣向―, 杉山平一, 帝塚山学院短期大学研究年報, 17, , 1969, テ00080, 近代文学, 近代詩, , |
72993 | 萩原朔太郎の音象表現―その一側面について―, 米倉巌, 都大論究, 8, , 1969, ト00960, 近代文学, 近代詩, , |
72994 | 『月に吠える』の世界―その希求と挫折―, 吉田駿介, 日本文芸研究, 21-1・2, , 1969, ニ00530, 近代文学, 近代詩, , |
72995 | 詩集「月に吠える」中の「愛憐」「恋を恋する人」について, 佐竹勇, 光華女子短期大学研究紀要, 7, , 1969, コ00020, 近代文学, 近代詩, , |
72996 | <愛憐詩篇>主として室生犀星とのかかわりについて―萩原朔太郎のためのエスキース1―, 石井昌光, 宮城学院女子大学研究論文集, 34, , 1969, ミ00160, 近代文学, 近代詩, , |
72997 | 萩原朔太郎『猫町』(一)―風景の成立―(日本詩歌の鑑賞・5), 大岡信, 国文学, 14-11, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
72998 | 萩原朔太郎の『猫町』(二)―風景の成立―(日本詩歌の鑑賞・6), 大岡信, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
72999 | 『氷島』論考, 田村圭司, 国語国文研究, 43, , 1969, コ00730, 近代文学, 近代詩, , |
73000 | 『氷島』覚え書―そのスタイルと精神構造について―, 米倉巌, 日本文学/日本文学協会, 18-6, , 1969, ニ00390, 近代文学, 近代詩, , |