検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 74251 -74300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
74251 『文学理論の研究』批判に答えて, 鶴見俊輔 橋本峰雄 多田道太郎, 文学, 37-1, , 1969, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74252 三枝康高著『構造分析の読解』, 下沢勝井, 日本文学/日本文学協会, 18-10, , 1969, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74253 ブランショ著 粟津則雄訳『来るべき書物』, 出口裕弘, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74254 理智と情念―加藤周一著『羊の歌』について―, 塚本康彦, 古典と現代, 31, , 1969, コ01350, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74255 佐藤泰正『文学と宗教の間』, 川合道雄, 国文学研究, 39, , 1969, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74256 『日本文学叢攷―西尾光雄先生還暦記念論集―』, , 都大論究, 8, , 1969, ト00960, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74257 反照の探究―『日本の古典文学』(テー・ペー・クリゴーリエワ著・村松友次訳)―, 武田勝彦, 文学論藻, 43, , 1969, フ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74258 笠原伸夫著『美と悪の伝統』について, 松田修, 語文/日本大学, 32, , 1969, コ01400, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74259 横谷輝著『児童文学の思想と方法』, 古田足日, 日本文学/日本文学協会, 18-12, , 1969, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74260 佐伯彰一著『内と外からの日本文学』, 大久保典夫, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74261 ドナルド・キーン著、芳賀徹訳『日本人の西洋発見』, 金井円, 国文学解釈と鑑賞, 34-6, , 1969, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74262 益田勝実『火山列島の思想』, 神田秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74263 益田勝実著『火山列島の思想』, 平野仁啓, 日本文学/日本文学協会, 18-1, , 1969, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74264 陸封魚と想像力―『火山列島の思想』と益田勝実氏の方法―, 三谷栄一, 国語と国文学, 46-4, , 1969, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74265 益田勝実著『火山列島の思想』, 難波喜造, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74266 益田勝実著『火山列島の思想』, 三木紀人, 説話文学研究, 3, , 1969, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74267 石田一良編『日本文化論』, 藤原暹, 文芸研究/日本文芸研究会, 62, , 1969, フ00450, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74268 近藤喜博『日本の神―神道史学のために』, 益田勝実, 国文学解釈と鑑賞, 34-5, , 1969, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74269 下出積与『神仙思想』, 柳井滋, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74270 久松潜一 実方清 編集『日本歌人講座 全八巻』, 松田武夫, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74271 伊藤嘉夫著『短歌表現論』, 片桐顕智, 和歌文学研究, 24, , 1969, ワ00020, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74272 志田延義著『続日本歌謡圏史』, 臼田甚五郎, 国語と国文学, 46-1, , 1969, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74273 志田延義著『続日本歌謡圏史』, 徳江元正, 芸能, 11-4, , 1969, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74274 NHK編「日本民謡大観」中国篇, 臼田甚五郎, 芸能, 11-8, , 1969, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74275 渋谷清視著『にっぽん子どもの詩』, 弥吉菅一, 日本文学/日本文学協会, 18-8, , 1969, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74276 羽仁協子編『わらべうた(日本のこどものうた)』, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 18-8, , 1969, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74277 鳥越憲三郎著『おもろさうし全釈』, 外間守善, 文学, 37-3, , 1969, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74278 倉林正次著『饗宴の研究(文学編)』, 山上伊豆母, 日本歌謡研究, 8, , 1969, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74279 中村浩,三隅治雄 編『雪祭り』, 伊馬春部, 芸能, 11-5, , 1969, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74280 中村浩,三隅治雄 編『雪祭り』, 臼田甚五郎, 日本歌謡研究, 8, , 1969, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74281 臼田甚五郎監修 国学院大学説話研究会編『津軽百話』, 野村純一, 国学院雑誌, 70-2, , 1969, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74282 藤田洋編『演劇年表』, 浜村道哉, 歌舞伎, 6, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74283 山内登貴夫著『民俗の仮面』, 芳賀日出男, 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74284 宮尾しげを著『日本の民俗芸能』, 藤田洋, 芸能, 11-6, , 1969, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74285 永田衡吉著『日本の人形芝居』, 本田安次, 芸能, 11-6, , 1969, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74286 金子良運著 田村幹宏撮影『仮面の美』, 内村直也, 芸能, 11-10, , 1969, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74287 長野甞一編『説話文学辞典』, 白石悌三, 立教大学日本文学, 22, , 1969, リ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74288 長野甞一編『説話文学辞典』, 国東文麿, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74289 長野甞一編『説話文学辞典』, 国東文麿, 中世文芸, 44, , 1969, チ00190, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74290 古典遺産の会編『往生伝の研究』, 菊地勇次郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74291 稲田浩二,福田昇 編『蒜山盆地の昔話』(昔話研究資料叢書(1)), 野村純一, 伝承文学研究, 10, , 1969, テ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74292 清野久雄著『千貫長者』(庄内の昔話), 柾谷明, 説話文学研究, 3, , 1969, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74293 臼田甚五郎監修 野村純一編『笛吹き聟』(最上の昔話), 稲田浩二, 説話文学研究, 3, , 1969, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74294 浜一衛著『日本芸能の源流―散楽考―』, 横道万里雄, 文学, 37-3, , 1969, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74295 梅津次郎『絵巻物叢考』, むしゃこうじみのる, 国文学解釈と鑑賞, 34-3, , 1969, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74296 梅津次郎著『絵巻物叢考』, 中村義雄, 国語と国文学, 46-3, , 1969, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74297 マクルーハン『グーテンベルグの銀河系』, 赤塚行雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74298 ブルックス編 大場建治・赤川裕訳『悲劇の系譜』, 橋口稔, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74299 滝口修造著『シュルレアリスムのために』, 丸山静, 文学, 37-2, , 1969, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
74300 C・E・マニー著 三輪秀彦訳『アメリカ小説時代』, 渡辺一民, 国文学解釈と鑑賞, 34-6, , 1969, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,