検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
74401
-74450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
74401 | 冨倉徳次郎著『平家物語全注釈 全四巻』, 山下宏明, 国語と国文学, 46-5, , 1969, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
74402 | 角川源義氏著『妙本寺本曾我物語』, 金井清光, 時衆研究, 37, , 1969, シ00165, 中世文学, 書評・紹介, , |
74403 | 角川源義『妙本寺本曾我物語』, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 34-11, , 1969, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
74404 | 角川源義編『妙本寺本曾我物語』, 大島建彦, 国語と国文学, 46-11, , 1969, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
74405 | 桑原博史著『中世物語の基礎的研究』, 鈴木弘道, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
74406 | 簗瀬一雄編『方丈記諸注集成』, 井上宗雄, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
74407 | 簗瀬一雄編『方丈記諸注集成』, 新間進一, 国語と国文学, 46-8, , 1969, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
74408 | 高乗勲著『徒然草の研究』安良岡康作著『徒然草全注釈 上下』, 白石大二, 国語と国文学, 46-1, , 1969, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
74409 | 戸井田道三著『観阿弥と世阿弥』, 尾崎宏次, 芸能, 11-9, , 1969, ケ00100, 中世文学, 書評・紹介, , |
74410 | 野々村戒三著『能の今昔』西一祥著『世阿弥研究』, 松田存, 金春, 23・24, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 書評・紹介, , |
74411 | 中村保雄著『能の面』, , 芸能史研究, 25, , 1969, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
74412 | 中村保雄著『能の面』, 古川久, 芸能, 11-7, , 1969, ケ00100, 中世文学, 書評・紹介, , |
74413 | 表章,伊藤正義 校注『金春古伝書集成』, , 芸能史研究, 25, , 1969, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
74414 | 読み直される禅竹―『金春古伝書集成』を讃える, 香西精, 能楽思潮, 53, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 書評・紹介, , |
74415 | 表章,伊藤正義 校注『金春古伝書集成』, 西一祥, 国文学解釈と鑑賞, 34-11, , 1969, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
74416 | 高尾一彦著『近世の庶民文化』, 広末保, 文学, 37-8, , 1969, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
74417 | 諏訪春雄著『愛と死の伝承―近世恋愛譚―』, 落合清彦, 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, , |
74418 | 諏訪春雄著『愛と死の伝承―近世恋愛譚―』, 菊池明, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
74419 | 久松潜一著『近世和歌史』, 井上豊, 和歌文学研究, 24, , 1969, ワ00020, 近世文学, 書評・紹介, , |
74420 | 田原嗣郎著『本居宣長』, 村松定孝, 文学, 37-11, , 1969, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
74421 | 河上徹太郎『吉田松陰』, 前田愛, 国文学解釈と鑑賞, 34-5, , 1969, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
74422 | 勝小吉著 勝部真長編『夢酔独言』, 古田東朔, 国文学, 14-11, , 1969, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
74423 | 松下忠『江戸時代の詩風詩論―明→清の詩論とその摂取―』, 頼惟勤, 国文学解釈と鑑賞, 34-11, , 1969, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
74424 | 松下忠著『江戸時代の詩風詩論』, 前野直彬, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
74425 | 三木正太郎著『平田篤胤の研究』, 谷省吾, 芸林, 20-5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, , |
74426 | 『道工彦文家集』の書評, 諸家, 春月, 1, , 1969, シ00550, 近世文学, 書評・紹介, , |
74427 | 乾裕幸著『初期俳諧の展開』, 今栄蔵, 連歌俳諧研究, 36, , 1969, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
74428 | 岡田利兵衛著『芭蕉の筆蹟』, 伊地知鉄男, 連歌俳諧研究, 36, , 1969, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
74429 | 広田二郎著『芭蕉の芸術』, 野々村勝英, 言語と文芸, 62, , 1969, ケ00250, 近世文学, 書評・紹介, , |
74430 | 広田二郎著『芭蕉の芸術その展開と背景』, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 36, , 1969, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
74431 | 広田二郎著『芭蕉の芸術 その展開と背景』, 尾形仂, 国語と国文学, 46-6, , 1969, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
74432 | 大内初夫著『芭蕉と蕉門の研究』, 千田幸夫, 薩摩路, 13, , 1969, コ00750, 近世文学, 書評・紹介, , |
74433 | 大内初夫著『芭蕉と蕉門の研究』, 阿部正美, 連歌俳諧研究, 37, , 1969, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
74434 | 森本哲郎『詩人与謝蕪村の世界』, 川崎展宏, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
74435 | 宗政五十緒『西鶴の研究』, 前田金五郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
74436 | 宗政五十緒著『西鶴の研究』, 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 18-8, , 1969, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
74437 | 宗政五十緒著『西鶴の研究』, 谷脇理史, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
74438 | 宗政五十緒著『西鶴の研究』, 冨士昭雄, 国語と国文学, 46-11, , 1969, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
74439 | 長谷川強『浮世草子の研究』, 中村幸彦, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
74440 | 長谷川強著『浮世草子の研究』, 桧谷昭彦, 国語と国文学, 46-12, , 1969, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
74441 | 高田衛著『上田秋成研究序説』, , 都大論究, 8, , 1969, ト00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
74442 | 高田衛著『上田秋成年譜考説』『上田秋成研究序説』, 中村博保, 文学, 37-1, , 1969, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
74443 | 高田衛著『上田秋成研究序説』, 堺光一, 国語と国文学, 46-3, , 1969, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
74444 | 高田衛著『上田秋成研究序説』, 渡辺守邦, 国文学研究, 39, , 1969, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
74445 | 浅野三平著『秋成全歌集とその研究』, 山谷勇平, 国学院雑誌, 70-7, , 1969, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, , |
74446 | 浅野三平著『秋成全歌集とその研究』所感, 丸山季夫, 国語と国文学, 46-10, , 1969, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
74447 | 鵜月洋『雨月物語評釈』, 重友毅, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
74448 | 鵜月洋著『雨月物語評釈』, 浅野三平, 国語と国文学, 46-8, , 1969, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
74449 | 鵜月洋著『雨月物語評釈』, 丸山季夫, 国文学研究, 41, , 1969, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
74450 | 柴田光彦校注『早稲田大学図書館蔵 曲亭馬琴書簡集』, 水野稔, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |