検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 77301 -77350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
77301 連句から見た一茶と句風と世相, 小林計一郎, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
77302 「御桜」考―一茶の自句評価―, 前田利治, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
77303 一茶翁を偲んで―柏原・長沼の思い出―, 森山恒治, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
77304 照葉樹林文化の一つの傾向と一茶, 中沢松雄, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
77305 ペンギンブック「JAPANESE VERSE」に見る一茶―海外に紹介された一茶―, 小林一郎, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
77306 一茶関係論文目録抄(1)(県外誌), 小林一郎, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
77307 黙斎二世青峨の伴死, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 39, , 1970, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
77308 「大宝万句合」―解題と翻刻―, 前田金五郎, 専修国文, 8, , 1970, セ00310, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
77309 「誹風柳多留拾遺」輪講(8), 吉田精一 山沢英雄 比企蝉人 山路閑古 大村沙華 千葉治 杉本長重 田中蘭子 浜田義一郎, 文学, 38-1, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
77310 「誹風柳多留拾遺」輪講(9), 諸家, 文学, 38-2, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
77311 「誹風柳多留拾遺」輪講(10), 諸家, 文学, 38-3, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
77312 「誹風柳多留拾遺」輪講(11), 諸家, 文学, 38-4, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
77313 「誹風柳多留拾遺」輪講(12), 諸家, 文学, 38-5, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
77314 「誹風柳多留拾遺」輪講(13), 諸家, 文学, 38-6, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
77315 「誹風柳多留拾遺」輪講(14), 諸家, 文学, 38-7, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
77316 「誹風柳多留拾遺」輪講(15), 諸家, 文学, 38-8, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
77317 「誹風柳多留拾遺」輪講(16), 諸家, 文学, 38-12, , 1970, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
77318 『蜀山人判取帖』補正<翻刻>, 浜田義一郎, 大妻女子大学文学部紀要, 2, , 1970, オ00470, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
77319 元木網夫妻の探墓と新発見, 矢島恂子, 国文白百合, , 1, 1970, コ01090, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
77320 文化初期の宿屋飯盛と万代狂歌集, 粕谷宏紀, 近世文芸, 17, , 1970, キ00660, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
77321 隠れ里説話と近世小説, 佐々木孝二, 国語国文研究, 46, , 1970, コ00730, 近世文学, 小説, ,
77322 近世における「書く」意識の生成―仮名草子をめぐって―, 森山重雄, 文学, 38-4, , 1970, フ00290, 近世文学, 小説, ,
77323 法度と仮名草子, 長尾高明, 言語と文芸, 71, , 1970, ケ00250, 近世文学, 小説, ,
77324 怪談の係累, 太刀川清, 北大近世文学研究会会報, 16, , 1970, ホ00170, 近世文学, 小説, ,
77325 女郎花物語の中国説話, 森山茂, 宇部短大学術報告, 7, , 1970, ウ00060, 近世文学, 小説, ,
77326 仮名草子作家と茶湯, 水江漣子, 茶湯研究と資料, 3, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
77327 『百椿集』にあらわれた安楽庵策伝の人間像, 関山和夫, 東海学園国語国文, 1, , 1970, ト00040, 近世文学, 小説, ,
77328 「きのふはけふの物語」の「笑い」の発想について―「中世謎」「俳諧連歌」との比較―, 音誠一, 金沢大学語学文学研究, 1, , 1970, カ00490, 近世文学, 小説, ,
77329 彦八試論, 山崎宏暉, 近世文芸稿, 16, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
77330 「あた物かたり」考, 渡辺守邦, 大妻国文, 1, , 1970, オ00460, 近世文学, 小説, ,
77331 『清水物語下向』論, 渡辺憲司, 立教大学日本文学, 24, , 1970, リ00030, 近世文学, 小説, ,
77332 最上家改易と「可笑記」, 田中伸, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近世文学, 小説, ,
77333 最上牢人としての如儡子―「可笑記ノート」―, 田中伸, 日本文学論考古典編, , , 1970, イ0:256, 近世文学, 小説, ,
77334 鈴木正三と吉利支丹, 西蓮寺育子, 仏教文学研究, 9, , 1970, イ6:1:9, 近世文学, 小説, ,
77335 『恨の介』の構成をめぐって, 阿部一彦, 古典遺産, 21, , 1970, コ01300, 近世文学, 小説, ,
77336 「難波物語」について(承前)―「島原集」・「浮世物語」との関係を中心に―, 岡本隆雄, 北大近世文学研究会会報, 17, , 1970, ホ00170, 近世文学, 小説, ,
77337 井原西鶴・上田秋成, 岸得蔵, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, ,
77338 西鶴文学の軌跡, 中村幸彦, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, ,
77339 西鶴の文体, 堀切実, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, ,
77340 西鶴の位置, 箕輪吉次, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, ,
77341 成立時期の問題, 谷脇理史, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, ,
77342 仮名草子との関係, 阿部一彦, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, ,
77343 西鶴と歌舞伎・浄瑠璃―浮世草子の場の形成―, 浅野晃, 共立女子大学紀要, 16, , 1970, キ00580, 近世文学, 小説, ,
77344 西鶴の世界と丈山, 高橋俊夫, 日本文芸学, 5, , 1970, ニ00526, 近世文学, 小説, ,
77345 ジャーナリズムとの関係, 雲英末雄, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, ,
77346 中国文学との関係, 徳田武, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, ,
77347 後続文学との関係, 中西慶康, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, ,
77348 俳諧の問題, 田中善信, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, ,
77349 西鶴「住吉奉納大矢数」短冊, 岡田利兵衛, ビブリア, , 45, 1970, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
77350 西鶴への視角, 広末保, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, ,