検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
77401
-77450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
77401 | 「浅茅が宿」の漆間の翁と法然上人―作品成立の背景を探る―, 田口守, 文学・語学, 55, , 1970, フ00340, 近世文学, 小説, , |
77402 | 春雨物語「血かたびら」私考―平城帝の性格をめぐつて―, 土佐亨, 香椎潟, 16, , 1970, カ00390, 近世文学, 小説, , |
77403 | 『くせものがたり』について, 森田喜郎, 文学研究, 32, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, , |
77404 | 「くせものがたり」贅注(承前), 三沢諄治郎, 甲南国文, 17, , 1970, コ00180, 近世文学, 小説, , |
77405 | 秋成と伊勢物語―「よしやあしや」について―, 藤原真知子, 国文/お茶の水女子大学, 32, , 1970, コ00920, 近世文学, 小説, , |
77406 | 秋成の和歌における色彩的特色, 原田夏子, 文芸研究/日本文芸研究会, 65, , 1970, フ00450, 近世文学, 小説, , |
77407 | 上田秋成と間重富―その交渉の経緯と背景―, 東喜望, 日本文学/日本文学協会, 19-10, , 1970, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
77408 | 多田南嶺の生涯, 浅野三平, 女子大国文, 58, , 1970, シ00780, 近世文学, 小説, , |
77409 | 平賀源内・山東京伝・曲亭馬琴・為永春水, 神保五弥, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77410 | 平賀源内の新出書簡, 浜田義一郎, 大妻国文, 1, , 1970, オ00460, 近世文学, 小説, , |
77411 | 滝沢家日記 天保四年 〔曲亭馬琴〕癸巳日記, , 早稲田大学図書館紀要, 11, , 1970, ワ00120, 近世文学, 小説, , |
77412 | 馬琴日記 校刊一覧 『馬琴日記鈔』年次別掲載一覧表, , 早稲田大学図書館紀要, 11, , 1970, ワ00120, 近世文学, 小説, , |
77413 | 手紙・日記・家記の検討による滝沢馬琴の周辺(上), 小池藤五郎, 立正大学文学部論叢, 36, , 1970, リ00090, 近世文学, 小説, , |
77414 | 馬琴の筆塚, 柴田光彦, 日本歴史, 260, , 1970, Z00T:に:032:001, 近世文学, 小説, , |
77415 | 「呉服文織時代三国志」について, 浜田啓介, 国語国文, 39-4, , 1970, コ00680, 近世文学, 小説, , |
77416 | 『英草紙』論―「俗に即して雅を為す」―, 徳田武, 近世文芸, 18, , 1970, キ00660, 近世文学, 小説, , |
77417 | “国会もの”再説―「頼光朝臣勲功図会」など―, 横山邦治, 国文学攷, 52, , 1970, コ00990, 近世文学, 小説, , |
77418 | 西播怪談実記(翻刻)―付、「西播怪談実記と岡田光〓」補遺―, 金井寅之助, 文林, 4, , 1970, フ00600, 近世文学, 小説, , |
77419 | 洒落本研究のためのひとつの視点, 清水正男, 文学研究, 31, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, , |
77420 | 洒落本会話体に関するノート, 堀切実, 文芸と批評, 3-4, , 1970, フ00490, 近世文学, 小説, , |
77421 | 中本もの書目年表稿, 横山邦治, 近世文芸, 17, , 1970, キ00660, 近世文学, 小説, , |
77422 | 手塚兎月の中本もの―「夢裡往事」を中心に―, 横山邦治, 近世文芸稿, 16, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
77423 | 後期江戸文学と浮世草子―合巻を主として―, 長谷川強, 法文論叢, 25, , 1970, ホ00130, 近世文学, 小説, , |
77424 | 草双紙の問題点(上), 広瀬朝光, 愛知大学文学論叢, , 42, 1970, ア00140, 近世文学, 小説, , |
77425 | 草双紙の問題点(中), 広瀬朝光, 愛知大学文学論叢, , 43, 1970, ア00140, 近世文学, 小説, , |
77426 | 柳亭種彦―一つの戯作者論―, 土佐亨, 文芸と思想, 33, , 1970, フ00480, 近世文学, 小説, , |
77427 | 金草鞋第十二篇『身延道中記』の性格, 中川文明, 国文学論考, 7, , 1970, コ01040, 近世文学, 小説, , |
77428 | 浮世風呂から浮世床へ―俗談平話のおかしみ―, 本田康雄, 青山語文, 1, , 1970, ア00200, 近世文学, 小説, , |
77429 | 人情本作家考―曲山人とその作品―, 佐々木孝二, 北大近世文学研究会会報, 17, , 1970, ホ00170, 近世文学, 小説, , |
77430 | 春水人情本における意図と構想の展開―作風変遷の一要因についての覚え書―, 丸山茂, 文学研究, 32, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, , |
77431 | 為永春水の『春色初音之六女』―為永春水の秘められた生活―, 林美一, 国文学解釈と鑑賞, 435, , 1970, コ00950, 近世文学, 小説, , |
77432 | 『いろは文庫』について, 橋口祀長, 文学研究, 32, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, , |
77433 | 「春色梅暦」五連作の問題, 武藤元昭, 青山語文, 1, , 1970, ア00200, 近世文学, 小説, , |
77434 | 「春色辰巳園」に於ける仇吉の位置, 小高恭, 国際大学国文学, 1, , 1970, コ00890, 近世文学, 小説, , |
77435 | 烏亭焉馬年譜(2)―未定稿, 延広真治, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 14, , 1970, ナ00140, 近世文学, 小説, , |
77436 | 桃林堂蝶麿, 尾崎久弥, 国文学解釈と鑑賞, 435, , 1970, コ00950, 近世文学, 小説, , |
77437 | 好色大黒舞, 西原夢仙, 国文学解釈と鑑賞, 435, , 1970, コ00950, 近世文学, 小説, , |
77438 | 恋川春町の『遺精先生夢枕』, 千々音弥, 国文学解釈と鑑賞, 435, , 1970, コ00950, 近世文学, 小説, , |
77439 | 近世演劇関係研究文献一覧(昭和四十四年下半期), 大橋正叔 松平進, 会報(演劇研究会), 9, , 1970, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77440 | 一中節の丸本拾遺―其の一 同流の丸本について―, 千葉胤男, 近世文芸, 17, , 1970, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77441 | 一中節の薄物正本の紹介(第1回), 千葉胤男, 近世文芸, 18, , 1970, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77442 | なげ節考(上), 野間光辰, 近世文芸, 18, , 1970, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77443 | 語り物の歴史と浄瑠璃の成立, 阪倉篤義, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, , |
77444 | 人形浄瑠璃の展開と大成, 森修, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, , |
77445 | 中世本地譚から古浄瑠璃へ―「すわの本地兼家」をめぐって―, 鳥居フミ子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 13, , 1970, シ00260, 近世文学, 浄瑠璃, , |
77446 | 人形浄瑠璃の爛熟と伝承, 吉永孝雄, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, , |
77447 | 人形浄瑠璃の鑑賞, 森修 吉永孝雄, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, , |
77448 | 人形劇論―西欧的視角から―, 山本修二, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, , |
77449 | 口上・からくり・間狂言, 鳥越文蔵, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, , |
77450 | 浄瑠璃の戯曲作法, 内山美樹子, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, , |