検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
77351
-77400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
77351 | 思想家としての井原西鶴, 高尾一彦, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77352 | 西鶴の創作意識, 緒方捷治, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77353 | 西鶴における作家的発想, 松田修, 文学, 38-1, , 1970, フ00290, 近世文学, 小説, , |
77354 | 西鶴の方法, 復本一郎, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77355 | 西鶴の方法と近代小説の方法―その一面から―, 小田切秀雄, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77356 | 西鶴「大笑ひ」の手法, 井上敏幸, 語文研究, 28, , 1970, コ01420, 近世文学, 小説, , |
77357 | 西鶴における性と人間のイメエジ―覗きの視点について―, 前田愛, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77358 | 西鶴における自然, 松田修, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77359 | 西鶴の描いた遊女, 市川通雄, 文学研究, 32, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, , |
77360 | 西鶴小説と説話についての試論(4), 谷脇理史, 文芸と批評, 3-4, , 1970, フ00490, 近世文学, 小説, , |
77361 | 西鶴の描いた妻の群像, 広沼秀子, 北大近世文学研究会会報, 16, , 1970, ホ00170, 近世文学, 小説, , |
77362 | 西鶴と現代―プロレタリア文学との出会い―, 暉峻康隆, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77363 | 西鶴地名索引(浮世草子の部)1, 堀章男, 武庫川国文, 2, , 1970, ム00020, 近世文学, 小説, , |
77364 | 西鶴をどう教えるか, 今坂晃, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77365 | 好色一代男と好色一代女, 浅野晃, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77366 | 西鶴『好色一代男』の初期版本について―江戸万屋版紹介―, K・B・ガードナー, ビブリア, , 45, 1970, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
77367 | 「好色一代男」成立試論―巻六と巻七の断絶について―, 青木清彦, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近世文学, 小説, , |
77368 | 「好色一代男」の方法, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 19-1, , 1970, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
77369 | 『好色一代男』・『諸艶大鑑』にあらわれた西鶴の時間意識についての試論, 三浦邦夫, 研究紀要(秋田工業高専), 5, , 1970, ア00230, 近世文学, 小説, , |
77370 | 「一代男」から「難波の皃は伊勢の白粉」へ, 丸木一秋, 愛媛国語国文, 20, , 1970, エ00030, 近世文学, 小説, , |
77371 | 『浮世栄花一代男』について(上), 高橋俊夫, 文学研究, 31, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, , |
77372 | 『浮世栄花一代男』について(承前), 高橋俊夫, 文学研究, 32, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, , |
77373 | 西鶴「好色栄花物語」の刊年, 肥田晧三, 古書さろん, 1, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
77374 | 好色盛衰記と西鶴置土産, 宗政五十緒, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77375 | 『好色盛衰記』の問題点, 桧谷昭彦, 文学・語学, 55, , 1970, フ00340, 近世文学, 小説, , |
77376 | 西鶴研究序説(1)―町人物客体の洗い出し―, 矢部三千法, 目白学園女子短期大学研究紀要, 6, , 1970, メ00100, 近世文学, 小説, , |
77377 | 日本永代蔵と世間胸算用, 谷脇理史, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77378 | 日本永代蔵の世界, 白倉一由, 日本文芸学, 5, , 1970, ニ00526, 近世文学, 小説, , |
77379 | 日本永代蔵の成立, 白倉一由, 日本文芸論集, 2, , 1970, ニ00560, 近世文学, 小説, , |
77380 | 文体論(日本永代蔵), 松田修, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77381 | 『西鶴織留』にみられる女性像, 市川通雄, 文学研究, 31, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, , |
77382 | 『男色大鑑』における感染の契機, 浮橋康彦, 近世文芸稿, 16, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
77383 | 西鶴の武家物―『男色大鑑』と『武道伝来記』―, 田川くに子, 日本文学/日本文学協会, 19-10, , 1970, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
77384 | 武道伝来記と武家義理物語, 浮橋康彦, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77385 | 西鶴諸国はなしと懐硯, 江本裕, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |
77386 | 「西鶴諸国ばなし」のおもしろさ(一)―巻一の七話について―, 坂口光司, 解釈, 16-8, , 1970, カ00030, 近世文学, 小説, , |
77387 | 『懐硯』の作品構造―感染の契機―, 浮橋康彦, 国文学攷, 52, , 1970, コ00990, 近世文学, 小説, , |
77388 | 『一目玉鉾』論考 第一―その成立と性格に関して―, 市川光彦, 名古屋大学国語国文学, 27, , 1970, ナ00150, 近世文学, 小説, , |
77389 | 十七年間に二十三人の妻を変えた男の話―西鶴「万の文反古」巻二の三―, 石井昌光, 日本文学ノート, 5, , 1970, ニ00450, 近世文学, 小説, , |
77390 | 『西鶴名残の友』挿絵考, 若木太一, 語文研究, 28, , 1970, コ01420, 近世文学, 小説, , |
77391 | 西鶴以後, 野間光辰, ビブリア, , 45, 1970, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
77392 | 月尋堂と北条団水, 江本裕, 国文学論考, 6, , 1970, コ01040, 近世文学, 小説, , |
77393 | 『色道太鼓』の作者について, 川口師孝, 文学研究, 31, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, , |
77394 | 伊藤単朴, 浅野三平, 国語と国文学, 47-11, , 1970, コ00820, 近世文学, 小説, , |
77395 | 秋成の文学の位置(座談会)―創作方法の特色から―, 中村博保 伊藤博之 森山重雄 益田勝実 今尾哲也, 日本文学/日本文学協会, 19-10, , 1970, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
77396 | 秋成の文章(座談会)―接近の試み―, 伊藤博之 森山重雄 中村博保, 日本文学/日本文学協会, 19-10, , 1970, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
77397 | 秋成二題, 重友毅, 文学研究, 31, , 1970, フ00320, 近世文学, 小説, , |
77398 | 夢想と創造―秋成における作家的原因点―, 松田修, 文学, 38-12, , 1970, フ00290, 近世文学, 小説, , |
77399 | 秋成私見(上)―雨月と春雨―, 八嶋正治, 文芸と批評, 3-4, , 1970, フ00490, 近世文学, 小説, , |
77400 | イメジャリ(雨月物語), 川崎寿彦, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 近世文学, 小説, , |