検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 77451 -77500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
77451 浄瑠璃の芸と風, 祐田善雄, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77452 唄浄瑠璃, 池田弥三郎, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77453 瑠璃天狗続貂(7), 前田勇, 学大国文, 13, , 1970, カ00260, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77454 人形舞台の変遷―人形操法との関係―, 角田一郎, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77455 諸国の人形操り, 角田一郎, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77456 「のろま」と「そろま」―諸本紹介を中心として―, 信多純一, 会報(演劇研究会), 9, , 1970, エ00093, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77457 三味線と曲節, 井野辺潔, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77458 文楽の早替り, 吉永孝雄, 会報(演劇研究会), 9, , 1970, エ00093, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77459 文楽の将来, 北岸佑吉, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77460 研究の手引(浄瑠璃), 河谷世津子, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77461 関西における丸本の所蔵図書館, 吉永孝雄, 紀要(羽衣学園), 6, , 1970, ハ00100, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77462 浄瑠璃参考文献目録, 河谷世津子, 日本の古典芸能, 7, , 1970, メ0:182:7, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77463 「死」の効用―浄瑠璃の創り出したもの―, 原道生, 創文, 84, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77464 山本出羽考, 藤山成子, 愛知県立大学文学部論集, 21, , 1970, ア00100, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77465 元禄・近松・現代, 郡司正勝, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77466 近松門左衛門・鶴屋南北, 今尾哲也, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77467 近松正本の二、三について―近世演劇資料ノート(3)―, 鈴木光保, 名古屋大学国語国文学, 26, , 1970, ナ00150, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77468 近松浄瑠璃の戯曲作法―世話浄瑠璃の構造―, 諏訪春雄, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77469 音曲の文体から見た近松, 祐田善雄, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77470 近松の初期世話物と辰松八郎兵衛, 鶴見誠, 国文白百合, , 1, 1970, コ01090, 近世文学, 演劇・芸能, ,
77471 近松作品の人間像はどう生きてきたか, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77472 近松とその狂歌, 岡田利兵衛, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77473 近松画讃―福禄寿図(扇面), 土田衛, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77474 木谷蓬吟と近松研究―近松研究史覚え書―, 向井芳樹, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 3, 1970, テ00070, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77475 今日にとって近松の魅力とはなにか, 武智鉄二, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77476 舞台人が語った近松の人間像, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77477 文楽鑑賞のために, 吉永孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77478 歌舞伎鑑賞のために, 河竹登志夫, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77479 近松という作家, 河竹登志夫, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77480 近松と藤十郎との「傾城買」―「やつし」の生理学的一考察―, 山口広一, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
77481 さすらい人の戯曲―紙衣演出の背景―, 三隅治雄, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77482 近松姦通劇の作意, 武智鉄二, 歌舞伎, 8, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77483 相対死―その中に見る義理―, 諏訪春雄, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77484 道行の詞章, 藤井康雄, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77485 和事版―新・御狂言楽屋本説―演出と伝承―, 諸家, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77486 新劇・映画鑑賞のために, 菊池明, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77487 出世景清, 佐藤彰, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77488 曾根崎心中, 松崎仁, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
77489 近松の「曾根崎心中」について―その成立の背景と問題点―, 広瀬朝光, 文芸研究/日本文芸研究会, 64, , 1970, フ00450, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77490 注釈の原点―『曾根崎心中』の場合―, 今尾哲也, 文学, 38-4, , 1970, フ00290, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77491 五十年忌歌念仏の世男, 白倉一由, 紀要(山梨英和短大), 4, , 1970, ヤ00180, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77492 堀川波鼓, 内山美樹子, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77493 丹波与作待夜の小室節, 浦山政雄, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77494 冥途の飛脚, 原道生, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
77495 冥途の飛脚細見, 富田鉄之助, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
77496 夕霧阿波鳴渡, 鳥居フミ子, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77497 淀鯉出世滝徳の成立, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 14, , 1970, ニ00070, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77498 心中万年草の成立, 諏訪春雄, 学習院女子短大紀要, 7, , 1970, カ00210, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77499 「なんば橋心中」と「心中刃は氷の朔日」, 白方勝, 日本文学/日本文学協会, 19-1, , 1970, ニ00390, 近世文学, 浄瑠璃, ,
77500 嫗山姥, 乙葉弘, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近世文学, 浄瑠璃, ,