検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
77901
-77950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
77901 | 書きとどめ置く事(44回), 久保田夏樹, 歌と評論, 41-12, , 1970, ウ00030, 近代文学, 短歌, , |
77902 | 島木赤彦短歌合評 13 「氷魚」の5, 諸家, アララギ, 63-1, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77903 | 島木赤彦短歌合評 14 「氷魚」の6, 諸家, アララギ, 63-2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77904 | 島木赤彦短歌合評 15 「氷魚」の7, 諸家, アララギ, 63-3, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77905 | 島木赤彦短歌合評 16 「氷魚」の8, 諸家, アララギ, 63-4, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77906 | 島木赤彦短歌合評 17 「氷魚」の9, 諸家, アララギ, 63-5, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77907 | 島木赤彦短歌合評 18 「氷魚」の10, 諸家, アララギ, 63-6, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77908 | 島木赤彦短歌合評 19 「太虚集」の1, 諸家, アララギ, 63-7, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77909 | 島木赤彦短歌合評 20 「太虚集」の2, 諸家, アララギ, 63-8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77910 | 島木赤彦短歌合評 21 「太虚集」の3, 諸家, アララギ, 63-9, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77911 | 島木赤彦短歌合評 22 「太虚集」の4, 諸家, アララギ, 63-10, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77912 | 島木赤彦短歌合評 23 「太虚集」の5, 諸家, アララギ, 63-11, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77913 | 島木赤彦短歌合評 24 「太虚集」の6, 諸家, アララギ, 63-12, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77914 | 斎藤茂吉, 藤川忠治, 和歌文学講座, 9, , 1970, イ2:51:9, 近代文学, 短歌, , |
77915 | 『赤光』研究ノート(四)―側面的評価の一考察―, 鼓品二郎, 街路樹, 16-1, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77916 | 『赤光』研究ノート(五)―側面的評価の一考察―, 鼓品二郎, 街路樹, 16-2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77917 | 『赤光』と「赤光」書入れ, 野村敬子, 薩摩路, 14, , 1970, コ00750, 近代文学, 短歌, , |
77918 | 『赤光』と改選「赤光」, 藤川忠治, 鶴見女子大学紀要, 8, , 1970, ツ00080, 近代文学, 短歌, , |
77919 | 「赤光」の「うつつな」, 高津明児 柴生田稔, アララギ, 63-12, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77920 | 斎藤茂吉と歌誌「嬰児」―全集未載資料を中心に―, 藤岡武雄, 解釈, 16-2, , 1970, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
77921 | 茂吉滞欧歌, 小林昇, 創文, 84, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77922 | 白秋と茂吉, 上村孝二, 薩摩路, 14, , 1970, コ00750, 近代文学, 短歌, , |
77923 | 『あらたま』時代の斎藤茂吉, 藤岡武雄, 日本大学三島教養部研究年報, 18, , 1970, ニ00340, 近代文学, 短歌, , |
77924 | 「白き山」の一側面―大石田移居をめぐって―, 松坂俊夫, 解釈, 16-2, , 1970, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
77925 | 茂吉をめぐる人々―「温厚で、才子らしい所は微塵もなかった」憲吉(2), 山根巴, 解釈, 16-2, , 1970, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
77926 | 茂吉雑考(一)―ひとり言―, 本林勝夫, 解釈, 16-2, , 1970, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
77927 | 斎藤茂吉, 片桐顕智, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
77928 | 斎藤茂吉の歌論―「写生」の念願と「象徴」の達成―, 石丸久, 解釈, 16-2, , 1970, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
77929 | 茂吉歌論に於ける生の位相, 安森敏隆, 日本文学/日本文学協会, 19-4, , 1970, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
77930 | 斎藤茂吉初期歌風における正岡子規の影響, 山階美智子, 藤女子大学国文学雑誌, 8, , 1970, フ00190, 近代文学, 短歌, , |
77931 | 茂吉初期における挽歌の考察―「悼堀内卓」から「祖母其の一~其の三」まで―, 永井和加子, 藤女子大学国文学雑誌, 8, , 1970, フ00190, 近代文学, 短歌, , |
77932 | 茂吉短歌の一表現―「ごとし」の用法について―, 山根巴, 国文学攷, 53, , 1970, コ00990, 近代文学, 短歌, , |
77933 | 斎藤茂吉論―絵画を通してみたその抒情精神―, 片野達郎, 言語と文芸, 73, , 1970, ケ00250, 近代文学, 短歌, , |
77934 | 茂吉の「犬ありにけり」―俳句と茂吉―, 鈴木太吉, 解釈, 16-2, , 1970, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
77935 | 斎藤茂吉参考文献目録―昭和四十年から四十四年まで―, 山根巴, 解釈, 16-2, , 1970, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
77936 | 斎藤茂吉, 藤岡武雄, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
77937 | 今井邦子, 阿部静枝, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
77938 | 山口茂吉日記掲載に当って, 柴生田稔, アララギ, 63-1, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77939 | 山口茂吉日記について, 加藤淑子, アララギ, 63-1, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77940 | 耳無大無―隠逸の歌人岡本大無―, 内田克巳, 文学, 38-10, , 1970, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
77941 | 「ただびと」論―隠逸の歌の耳無大無―, 内田克巳, 文学, 38-12, , 1970, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
77942 | 岡麓, 長沢美津, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
77943 | 中村憲吉, 扇畑忠雄, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
77944 | 中村憲吉の高校時代―憲吉と堀口卓造―, 関口昌男, 街路樹, 16-9, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77945 | 憲吉短歌における已然形止めについて, 山根巴, 和歌文学研究, 26, , 1970, ワ00020, 近代文学, 短歌, , |
77946 | 中村憲吉の歌碑 2, 関口昌男, 街路樹, 16-11, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77947 | 憲吉先生大仏の歌について, 岡田真, アララギ, 63-3, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77948 | 土屋文明, 扇畑忠雄, 和歌文学講座, 11, , 1970, イ2:51:11, 近代文学, 短歌, , |
77949 | 人間土屋文明論, 太田行蔵, 冬雷, 9-8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
77950 | 釈迢空の羇旅歌について―そのほそみ―, 宇田篤司, 下商研究紀要, 2, , 1970, シ00400, 近代文学, 短歌, , |