検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
78051
-78100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
78051 | 坪内逍遥, 関良一, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, , |
78052 | 二葉亭四迷, 関良一, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, , |
78053 | 二葉亭四迷(評論の系譜41), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, , |
78054 | 征北の夢―二葉亭とロシア―, 十川信介, 文学, 38-12, , 1970, フ00290, 近代文学, 小説, , |
78055 | 二葉亭、国民の概念成立の契機としての愛について(上)―主に『くち葉集』『落葉のはきよせ』から―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 19-4, , 1970, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
78056 | 二葉亭、国民の概念成立の契機としての愛について(下)―主に『くち葉集』『落葉のはきよせ』から―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 19-5, , 1970, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
78057 | 二葉亭における<冷々亭>の命脈, 寺横武夫, 国語国文論集, 1, , 1970, コ00780, 近代文学, 小説, , |
78058 | 山田美妙に於ける言文一致―「嘲戒小説天狗」と「柿山伏」―, 木谷喜美枝, 文学・語学, 56, , 1970, フ00340, 近代文学, 小説, , |
78059 | 「少年言文一致会」の活動, 山本正秀, 茨城大学人文学部紀要(文学科論集), 1, , 1970, イ00130, 近代文学, 小説, , |
78060 | 嵯峨の屋おむろ序説―『無味気』周辺―, 杉崎俊夫, 日本文学論考古典編, , , 1970, イ0:256, 近代文学, 小説, , |
78061 | 尾崎紅葉, 村松定孝, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, , |
78062 | 紅葉文学における思想性, 西尾能仁, 言語と文芸, 73, , 1970, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
78063 | 「金色夜叉」の一素材―宮のモデル―, 土佐亨, 文芸と思想, 34, , 1970, フ00480, 近代文学, 小説, , |
78064 | 巌谷小波『艶夢日記』―金色夜叉の夢―, 厳谷真一, 国文学解釈と鑑賞, 435, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, , |
78065 | 川上眉山の死―明治文士の経済生活―, 伊狩章, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
78066 | 露伴・もうひとつの「近代」―明治文学史の一節として―, 猪野謙二, 文学, 38-10, , 1970, フ00290, 近代文学, 小説, , |
78067 | 紅露時代の期間について―幸田露伴覚え書・三―, 伊狩章, 新潟大学国文学会誌, 14, , 1970, ニ00070, 近代文学, 小説, , |
78068 | 蘆花文芸の精神構造, 朝下忠, 日本文芸論集, 2, , 1970, ニ00560, 近代文学, 小説, , |
78069 | 蘆花徳冨健次郎(15回), 中野好夫, 展望, 133, , 1970, テ00170, 近代文学, 小説, , |
78070 | 蘆花徳冨健次郎(16回), 中野好夫, 展望, 134, , 1970, テ00170, 近代文学, 小説, , |
78071 | 蘆花徳冨健次郎(17回), 中野好夫, 展望, 135, , 1970, テ00170, 近代文学, 小説, , |
78072 | 蘆花徳冨健次郎(18回), 中野好夫, 展望, 136, , 1970, テ00170, 近代文学, 小説, , |
78073 | 蘆花徳冨健次郎(19回), 中野好夫, 展望, 137, , 1970, テ00170, 近代文学, 小説, , |
78074 | 蘆花徳冨健次郎(20回), 中野好夫, 展望, 139, , 1970, テ00170, 近代文学, 小説, , |
78075 | 蘆花徳冨健次郎(21回), 中野好夫, 展望, 140, , 1970, テ00170, 近代文学, 小説, , |
78076 | 蘆花徳冨健次郎(22回), 中野好夫, 展望, 141, , 1970, テ00170, 近代文学, 小説, , |
78077 | 蘆花徳冨健次郎(23回), 中野好夫, 展望, 142, , 1970, テ00170, 近代文学, 小説, , |
78078 | 蘆花徳冨健次郎(24回), 中野好夫, 展望, 143, , 1970, テ00170, 近代文学, 小説, , |
78079 | 蘆花徳冨健次郎(25回), 中野好夫, 展望, 144, , 1970, テ00170, 近代文学, 小説, , |
78080 | 『自然と人生』の成立―その認識論について―, 吉田正信, 国文学研究, 42, , 1970, コ00960, 近代文学, 小説, , |
78081 | 斎藤緑雨と一葉(その一)―伊東夏子の日記を中心に―, 田辺政子, 下商研究紀要, 2, , 1970, シ00400, 近代文学, 小説, , |
78082 | 斎藤緑雨と一葉(その二)―一、緑雨の人間像について―, 田辺政子, 下商研究紀要, 2, , 1970, シ00400, 近代文学, 小説, , |
78083 | 「たけくらべ」の趣向(一)―音曲・浄瑠璃・歌舞伎との関連に触れて―, 関良一, 解釈, 16-5, , 1970, カ00030, 近代文学, 小説, , |
78084 | 「たけくらべ」の趣向(二)―音曲・浄瑠璃・歌舞伎との関連に触れて―, 関良一, 解釈, 16-7, , 1970, カ00030, 近代文学, 小説, , |
78085 | 「たけくらべ」人名考, 関良一, 専修国文, 8, , 1970, セ00310, 近代文学, 小説, , |
78086 | お力の死―「にごりえ」ノートから―, 岡保生, 学苑, 371, , 1970, カ00160, 近代文学, 小説, , |
78087 | 一葉小説の基層(上), 関良一, 解釈, 16-11, , 1970, カ00030, 近代文学, 小説, , |
78088 | 「うらむらさき」小論(下)―その未定稿と中絶の意味―, 松坂俊夫, 解釈, 16-11, , 1970, カ00030, 近代文学, 小説, , |
78089 | 一葉書簡考, 西尾能仁, 国文学論考, 6, , 1970, コ01040, 近代文学, 小説, , |
78090 | 最近の樋口一葉研究文献(昭和四〇年から四五年七月まで), 今西実, 解釈, 16-11, , 1970, カ00030, 近代文学, 小説, , |
78091 | 泉鏡花書簡解題(資料紹介), 村松定孝, 文学, 38-2, , 1970, フ00290, 近代文学, 小説, , |
78092 | 泉鏡花『照葉狂言』成立考, 手塚昌行, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
78093 | 鏡花における美と反俗―「鏡花世界」への序章―, 関良一, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, , |
78094 | 泉鏡花「白鷺」, 浅井清, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, , |
78095 | 泉鏡花研究の現状とその未来像―三好行雄氏の「批判」に答えて―, 村松定孝, 文学論藻, 44, , 1970, フ00390, 近代文学, 小説, , |
78096 | 泉鏡花逸文三篇(翻刻) 他流仕合・昔馴染・秀蘭小品, 村松定孝, 国文学論集(上智大学), 4, , 1970, シ00650, 近代文学, 小説, , |
78097 | 広津柳浪における初期の問題―作家成立過程を主として―, 館田勝弘, 郷土作家研究, 8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
78098 | 小栗風葉, 関良一, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, , |
78099 | 小栗風葉伝(十七), 岡保生, 学苑, 361, , 1970, カ00160, 近代文学, 小説, , |
78100 | 小説家後藤宙外の史的位置, 森英一, 郷土作家研究, 8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |