検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 7751 -7800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7751 蕉門廿五ケ条貞享意秘註(その二), 堀信夫, 近世文芸, 7, , 1962, キ00660, 近世文学, 俳諧, ,
7752 初期浄瑠璃の段内形式句―三重との関連について―, 角田一郎, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7753 公平浄瑠璃の成立と歌舞伎, 室木弥太郎, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7754 遊女評判記研究―西鶴文学の一基盤―, 中野三敏, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 小説, ,
7755 西鶴諸国はなし―説話的発想について―, 江本裕, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 小説, ,
7756 近松と近江国高観音近松寺―近松は何故「近松門左衛門」と名告つたか―, 諏訪春雄, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7757 大淀三千風と浄瑠璃について, 松田修, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7758 浮世物真似めきたるゑせ物語のこと, 本田康雄, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 小説, ,
7759 黙阿弥の滑稽, 田井庄之助, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7760 鶴屋南北作「姿花江戸伊達染」補説, 大久保忠国, 近世文芸, 8, , 1962, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7761 万葉遺跡「二見道」考, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 3, 1957, ア00130, 上代文学, 万葉集, ,
7762 志香須賀渡考, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 4, 4, 1958, ア00130, 国文学一般, 詩歌, ,
7763 万葉遺跡「二見道」考補記, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 4, , 1958, ア00130, 上代文学, 万葉集, ,
7764 三河入道寂照の研究, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 5, , 1959, ア00130, 中古文学, 和歌, ,
7765 磯丸の特殊技巧歌, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 6, , 1960, ア00130, 近世文学, 和歌・和文, ,
7766 東三河方言の言語地理学的研究(一), 堀井令以知, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 6, , 1960, ア00130, 国語, 方言, ,
7767 大井川上流井川村方言の考察, 堀井令以知, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 7, , 1961, ア00130, 国語, 方言, ,
7768 歌枕「八橋」考, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 7, , 1961, ア00130, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
7769 人麿と神話, 久米常民, 愛知県立女子大学説林, 1, , 1957, ア00090, 上代文学, 万葉集, ,
7770 「筑前国志賀白水郎歌十首」・六歌私見, 服部喜美子, 愛知県立女子大学説林, 1, , 1957, ア00090, 上代文学, 万葉集, ,
7771 古今集仮名序文体考, 小沢正夫, 愛知県立女子大学説林, 1, , 1957, ア00090, 中古文学, 和歌, ,
7772 源平闘諍録による平家物語古態の探究, 渥美かをる, 愛知県立女子大学説林, 1, , 1957, ア00090, 中世文学, 軍記物語, ,
7773 愚管抄に於ける「道理」ということ, 加藤孝子, 愛知県立女子大学説林, 1, , 1957, ア00090, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
7774 近代短歌ところどころ(一), 山崎敏夫, 愛知県立女子大学説林, 1, , 1957, ア00090, 近代文学, 短歌, ,
7775 栄花物語とその史実について, 上原惇子, 愛知県立女子大学説林, 1, , 1957, ア00090, 中古文学, 歴史物語, ,
7776 係結の表現より見たる今昔物語の文体, 水野良子, 愛知県立女子大学説林, 1, , 1957, ア00090, 中古文学, 説話, ,
7777 余裕派文学書目解説, 市橋鐸, 愛知県立女子大学説林, 1, , 1957, ア00090, 近代文学, 一般, ,
7778 続日本紀宣命国語索引稿(上), 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 1, , 1957, ア00090, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
7779 真福寺本古事記の寛政校合事情に就て, 市橋鐸, 愛知県立女子大学説林, 2, , 1958, ア00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
7780 山上憶良の「子等を思ふ歌」―口誦歌からの脱皮―, 久米常民, 愛知県立女子大学説林, 2, , 1958, ア00090, 上代文学, 万葉集, ,
7781 喜撰式の成立年代, 小沢正夫, 愛知県立女子大学説林, 2, , 1958, ア00090, 上代文学, 歌謡, ,
7782 近代短歌ところどころ(二), 山崎敏夫, 愛知県立女子大学説林, 2, , 1958, ア00090, 近代文学, 短歌, ,
7783 俳句における季の問題, 高川惇子, 愛知県立女子大学説林, 2, , 1958, ア00090, 国文学一般, 俳諧, ,
7784 続日本紀宣命国語索引稿(下), 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 2, , 1958, ア00090, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
7785 岩波日本古典文学大系『新古今和歌集』の発刊を祝して, 久米常民, 愛知県立女子大学説林, 2, , 1958, ア00090, 中世文学, 和歌, ,
7786 万葉集の酒宴歌とその誦詠, 久米常民, 愛知県立女子大学説林, 3, , 1959, ア00090, 上代文学, 万葉集, ,
7787 平家物語覚一諸本の研究(その一), 渥美かをる, 愛知県立女子大学説林, 3, , 1959, ア00090, 中世文学, 軍記物語, ,
7788 林桐葉伝補遺並訂誤, 市橋鐸, 愛知県立女子大学説林, 3, , 1959, ア00090, 近世文学, 俳諧, ,
7789 近代短歌ところどころ(三), 山崎敏夫, 愛知県立女子大学説林, 3, , 1959, ア00090, 近代文学, 短歌, ,
7790 白楽天と国文学―諷諭詩の場合―, 近藤春雄, 愛知県立女子大学説林, 3, , 1959, ア00090, 国文学一般, 比較文学, ,
7791 「新古今和歌集聞書」解説, 山崎敏夫, 愛知県立女子大学説林, 3, , 1959, ア00090, 中世文学, 和歌, ,
7792 新古今和歌集聞書上, 山崎敏夫, 愛知県立女子大学説林, 3, , 1959, ア00090, 中世文学, 和歌, ,
7793 新資料道麿宣長問答について, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 3, , 1959, ア00090, 近世文学, 国学・和歌, ,
7794 翻刻道麿宣長問答, 水谷友子, 愛知県立女子大学説林, 3, , 1959, ア00090, 近世文学, 国学・和歌, ,
7795 万葉集の応詔歌とその誦詠, 久米常民, 愛知県立女子大学説林, 4, , 1959, ア00090, 上代文学, 万葉集, ,
7796 和歌の辞書的分類についての考察, 小沢正夫, 愛知県立女子大学説林, 4, , 1959, ア00090, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
7797 鈴木朖とその著述, 市橋鐸, 愛知県立女子大学説林, 4, , 1959, ア00090, 近世文学, 国学・和歌, ,
7798 近代短歌ところどころ(四), 山崎敏夫, 愛知県立女子大学説林, 4, , 1959, ア00090, 近代文学, 短歌, ,
7799 長恨歌の序について, 近藤春雄, 愛知県立女子大学説林, 4, , 1959, ア00090, 国文学一般, 比較文学, ,
7800 万葉集巻十三の一考察―三二七六番の長歌について―, 鈴木千枝子, 愛知県立女子大学説林, 4, , 1959, ア00090, 上代文学, 万葉集, ,