検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 7901 -7950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7901 常滑考, 森田虎雄, 愛媛国語国文, 5, , 1956, エ00030, 上代文学, 万葉集, ,
7902 万葉集「跡状」の訓について, 内川昭子, 愛媛国語国文, 5, , 1956, エ00030, 上代文学, 万葉集, ,
7903 愛媛県方言の分布に関する研究状況, 杉山正世, 愛媛国語国文, 5, , 1956, エ00030, 国語, 方言, ,
7904 未刊紀行『まだ見ぬ花』外五編について, 近藤佶, 愛媛国語国文, 5, , 1956, エ00030, 近世文学, 一般, ,
7905 古代文学の概念について, 重松信弘, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 上代文学, 一般, ,
7906 柿本人麿の長歌―挽歌に於ける主題の発想と構成―, 上野冴子, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 上代文学, 万葉集, ,
7907 大山祇神社蔵文安頃の連歌, 星加宗一, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 中世文学, 連歌, ,
7908 子規の歌に就いての一考察, 大野静, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 近代文学, 短歌, ,
7909 千曲川のスケッチ―描写を中心とした一考察―, 菅能博子, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 近代文学, 小説, ,
7910 「玄鶴山房」論, 蒲池文雄, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 近代文学, 小説, ,
7911 愛媛県における異類求婚譚―その伝承型について―, 森正史, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 国文学一般, 説話・昔話, ,
7912 十六日桜伝説について, 井手淳二郎, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 国文学一般, 説話・昔話, ,
7913 万葉集の「にほふ」について, 武智雅一, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 上代文学, 万葉集, ,
7914 形容動詞は実在するか―<無活用性の言語実体+「だ・です」>考―, 高辻義胤, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 国語, 文法, ,
7915 〔資料と解説〕明月道人著「桜渓志」及び西村清臣撰「十六日桜碑文」, 井手淳二郎, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 近世文学, 一般, ,
7916 〔資料と解説〕三浦敏夫氏宛若山牧水未発表書簡, 志賀富郎, 愛媛国語国文, 6, , 1957, エ00030, 近代文学, 短歌, ,
7917 文学研究史の課題―源氏物語研究史における註釈と評論とを中心として―, 重松信弘, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 中古文学, 物語, ,
7918 紫の上の死の文芸的意義, 仲田庸幸, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 中古文学, 物語, ,
7919 藤原俊成の歌学, 中村正雄, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 中世文学, 和歌, ,
7920 桑折本水宗臣, 星加宗一, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 近世文学, 俳諧, ,
7921 芭蕉晩年の「軽み」の主張について, 渡辺盛義, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 近世文学, 俳諧, ,
7922 坂上羨鳥伝, 近藤佶, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 近世文学, 俳諧, ,
7923 正岡子規と清水則遠の死, 蒲池文雄, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 近代文学, 短歌, ,
7924 「『伽羅枕』及び『新葉末集』」の意義, 白方勝, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 近代文学, 評論, ,
7925 万葉二題, 武智雅一, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 上代文学, 万葉集, ,
7926 藤式部丞の語り方の解釈, 武内卓也, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 中古文学, 物語, ,
7927 格助詞「の」の一用法(遺稿), 三吉陽, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 国語, 文法, ,
7928 時枝文法「と」の本質, 麻生耕三, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 国語, 文法, ,
7929 「難訓辞典」の補訂, 加川千章, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 国語, 辞書・資料, ,
7930 〔資料と解説〕坂上羨鳥の「簾」解説, 和田茂樹, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 近世文学, 俳諧, ,
7931 〔資料と解説〕正岡子規未発表書簡二通, 蒲池文雄, 愛媛国語国文, 7, , 1958, エ00030, 近代文学, 短歌, ,
7932 歌柄の相違, 清水克彦, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 上代文学, 万葉集, ,
7933 源氏物語に於ける神道, 重松信弘, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 中古文学, 物語, ,
7934 「浮舟」再生の文芸的意義, 仲田庸幸, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 中古文学, 物語, ,
7935 ししこらかす―中古語彙研究(一)―, 吉田金彦, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 中古文学, 国語, ,
7936 再説「忍び扇の長哥」―恩師井手淳二郎先生に捧ぐ―, 村田穆, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 小説, ,
7937 好色一代男註釈異見, 一色豪, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 小説, ,
7938 奥の細道への芭蕉の筮考―「神の物につきて…」の論―, 成田恒二郎, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 俳諧, ,
7939 俳諧における「軽み」の芸術的意味, 渡辺盛義, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 俳諧, ,
7940 近松世話浄瑠璃の大衆性―その喜劇的要素について―, 井上修, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7941 「冥途の飛脚」及びその改作について, 白方勝, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
7942 除風・支考の東予紀行―蕉門俳諧と伊予―, 和田茂樹, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 俳諧, ,
7943 日野和煦と本居内遠, 近藤佶, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
7944 藤枝其嵐と藤枝野雄, 星加宗一, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 俳諧, ,
7945 子規の初期短歌, 武智雅一, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近代文学, 短歌, ,
7946 漱石の評論研究―自己本位について―, 宮崎教雄, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近代文学, 小説, ,
7947 鴎外の戯曲―演劇評論と創作戯曲―, 森本貞行, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近代文学, 小説, ,
7948 教材研究余録, 真鍋次郎, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 国語教育, 一般, ,
7949 〔資料と解説〕俳諧撰集「高根」上巻, 坂上羨鳥, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 俳諧, ,
7950 坂上羨鳥編「高根」解説, 和田茂樹, 愛媛国語国文, 8, , 1959, エ00030, 近世文学, 俳諧, ,