検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 78601 -78650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
78601 吉行淳之介, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
78602 吉行淳之介と安岡章太郎, 饗庭孝男, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78603 「砂の上の植物群」論―その主題と構成―, 堀木博礼, 共立女子大学短期大学部紀要, 13, , 1970, キ00590, 近代文学, 小説, ,
78604 『砂の上の植物群』―吉行淳之介―, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
78605 小島信夫, 大久保典夫, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78606 島尾敏雄「日のちぢまり」, 小久保実, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78607 安部公房, 森川達也, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78608 安部公房と三島由紀夫, 小川徹, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78609 西欧における安部公房の評価, 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
78610 井上光晴―正統的なリアリズム―, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
78611 小説の小説について―井上光晴論―, 日野啓三, 文学, 38-1, , 1970, フ00290, 近代文学, 小説, ,
78612 井上光晴の問題―詩「きびしい道」の佇立―, 小笠原克, 言語と文芸, 71, , 1970, ケ00250, 近代文学, 近代詩, ,
78613 作家の仕事 1―小説『辺境』を書く過程―, 井上光晴, 文学, 38-5, , 1970, フ00290, 近代文学, 小説, ,
78614 石原慎太郎, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
78615 石原慎太郎, 山田博光, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78616 大江健三郎―その文学と政治―, 月村敏行, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
78617 大江健三郎の最初の夢―「奇妙な仕事」の女子学生―, 栗坪良樹, 評言と構想, 3, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
78618 大江健三郎の<戦争・戦後>序説―「人間の羊」を手掛りにして―, 栗坪良樹, 評言と構想, 8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
78619 大江健三郎「われらの狂気を生き延びる道を教えよ」, 助川徳是, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78620 作家が小説を書こうとする―文学ノート(1)―, 大江健三郎, 新潮, 67-12, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
78621 叛逆の精神にヤスリを―大江健三郎エッセイ集によせて―, 高せさとし, 常総文学, 2, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
78622 大江健三郎, 山田博光, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78623 開高健と小田実, 小久保実, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78624 高橋和巳論, 渡辺広士, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
78625 円地文子, 村松定孝, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78626 瀬戸内晴美, 大久保典夫, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78627 倉橋由美子, 山田博光, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78628 戦後文学への一試論―「三匹の蟹」について―, 北上文子, 国文目白, 9, , 1970, コ01110, 近代文学, 小説, ,
78629 野坂昭如, 山田博光, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78630 野坂昭如と五木寛之, 野村喬, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78631 野坂昭如と西鶴, 尾崎秀樹, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78632 『エロ事師たち』―野坂昭如―, 川淵芙美, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
78633 大衆作家の文体, 尾崎秀樹, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 近代文学, 大衆文学, ,
78634 中里介山居士, 木村毅, 文林, 4, , 1970, フ00600, 近代文学, 大衆文学, ,
78635 社会主義詩人介山, 尾崎秀樹, 文学, 38-5, , 1970, フ00290, 近代文学, 大衆文学, ,
78636 明治四十三年秋―中里介山と大逆事件―, 尾崎秀樹, 文学, 38-10, , 1970, フ00290, 近代文学, 大衆文学, ,
78637 “峠”の意識―「大菩薩峠」の世界―, 尾崎秀樹, 文学, 38-1, , 1970, フ00290, 近代文学, 大衆文学, ,
78638 処女作「氷の花」の周辺―「大菩薩峠」の世界―, 尾崎秀樹, 文学, 38-7, , 1970, フ00290, 近代文学, 大衆文学, ,
78639 『氷の花』とその周辺, 遠藤誠治, 日本文学/日本文学協会, 19-9, , 1970, ニ00390, 近代文学, 大衆文学, ,
78640 「高野の義人」論, 遠藤誠治, 国文学研究, 42, , 1970, コ00960, 近代文学, 大衆文学, ,
78641 白井喬二『富士に立つ影』―人間の原点をめざして―, 吉村貞司, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
78642 放浪の果実(国枝史郎), 河原義夫, 古書さろん, 1, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
78643 子母沢寛『父子鷹』, 真鍋元之, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
78644 夢野久作「ドグラ・マグラ」, 由良君美, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
78645 山本周五郎『樅の木は残つた』―歴史と文芸と人間の再生―, 水谷昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
78646 戦後の大衆文学, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
78647 人間桜井忠温―附・年譜―, 上森一義, 愛媛国語国文, 20, , 1970, エ00030, 近代文学, 大衆文学, ,
78648 巌谷小波の「桃太郎」―赤本との比較, 川崎清江, 国文白百合, , 1, 1970, コ01090, 近代文学, 児童文学, ,
78649 有本芳水伝, 中西慧子, 東京女子大学日本文学, 34・35, , 1970, ト00265, 近代文学, 児童文学, ,
78650 下村湖人の思想形成―内田夕闇時代の作品から―, 深川明子, 金沢大学語学文学研究, 1, , 1970, カ00490, 近代文学, 児童文学, ,